知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

秋の旅行は、みんなの意見で・・・

2010年07月28日 | Weblog
毎年、利用者の皆さんと秋に旅行に出かけます。


例年は、職員のほうで旅行社に様々な方面の資料をいただき、検討して行き先を決めていました。ところが、利用者の中から、自分たちで行き先を選びたいという意見が出てきたため、試みに3つほどの案を提示して、その中から選んでもらいました。


元々、旅行は交通手段の関係や、宿泊先の問題や予算等の関係で、職員側で決めていた経過がありました。いちから利用者の方に決めてもらうには、資料もなく決め手もなく、迷ってしまいます。

おそらく、「どこに行きたいですか?」と尋ねれば、漠然とした答えが返ってくると思います。(例えば、以前に実際に尋ねたときは、今まで行った中からよかった場所や印象に残っている場所を言ったり、漠然とした地名・・・沖縄や北海道、九州、東京等・・・という答えが返ってきました。)



やはり選択肢があったほうが、より具体的に考えられると思い、今年は各グループで3つずつ案を用意して、選んでもらいました。

各グループというのは、遊園地等で元気に遊べる若い方中心のグループ、温泉等でのんびり出来るグループ、一応宿泊はしても、長い時間の滞在は難しいグループ(近場の宿泊になります)、最後に宿泊が困難な方を中心の日帰りのグループです。



最初の元気なグループでは、飛行機を使って遠くに行く、バスに乗って行く、新幹線を使って行くの3コースを提示したところ、飛行機は怖い!という意見を出した人がいて、皆さんなぜかその人に賛同し、「飛行機は怖い」ものになってしまいました。(過去に3度ほど飛行機を使用しているんですが・・・)

結局、多数決で新幹線を使って行くことになりました。



ただ、決める際に、どうしても強く意見を押す人が必ずいて、その人に皆さん流されることも多いですね(あまり感心しませんが・・・)。



とりあえず、このグループの旅行は新幹線を使った行程になりました。


次に温泉組(いわゆる高齢者中心ですね)は、なかなか意見が出ず、とりあえずどこでもいいから「のんびり出来て、温泉に入れて、おいしいもの食べれて、カラオケが出来たらいい・・」という意見が大半で、行き先は職員任せになりました。(納得!)



後のグループは、主に重度の利用者の方中心になるため、特に意見が出てこなかったようです。(こちらも職員任せ・・?)



実際に旅行に行くのは9月下旬から11月にかけての3ヶ月間になります。



今から楽しみにしてもらえればいいんですが、さっそく外出で旅行の本を買っている人もいましたね。気の早いことです。


旅行計画はこれからです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日の食事は・・・?

2010年07月25日 | Weblog
梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますね。


施設は、一応全室エアコン完備ということで、利用者の皆さんはそれほど感じておられないかもしれません。ただ、午前中の作業時は、屋外へ出ることも多く、「暑いなあ・・・」と言いながら戻って来られますね。戻ってから、職員に「エアコンつけてー!」とか「冷房いれてー!」とか言ってますね。もちろん気持ちは分かるので、すぐにリモコンを持って居室に行きます。


こういった暑い日の食事は、皆さんは何を食べておられますか?


どうしても、こってりしたもの等は遠慮がちになると思います。あっさりしたものがいいなあ・・・と思いますが、どうでしょう?また、変にいろいろメニューがあるよりも、しっかりと食べられるものの方がいいときもあります。



たまたま、今日は日曜日で休日体制・・・。 利用者の方ももちろんお休み。


こういう日は、身体の動きも少なく、朝から居室でのんびり・・か、娯楽室でみんなと話すくらいでしょう。つまり、お腹もあまり空かない状態?


そういうときは、食事(特にお昼御飯)はあっさりと食べたいものです。



ところが・・・・



まあ、食事を提供していただいている給食業者さんも、いろいろ考えておられると思いますので、あまり無理は言えません。

ただ、今回は利用者の方が、結構残食されていたので、よほど食べにくかったのかな?と感じたのです。



逆に、晩御飯のおかずには、この時季には珍しく(冷たい)おでんが出てきました。意外に皆さんしっかり食べておられましたね。食べやすいのが一番なのかも・・・。



まあ、この時季にはカレーや(ぶっかけ)そうめんや丼のような、一気に食べられるほうが、皆さんに好まれるようです。



もうひとつ・・。暑い日のおやつは、アイスクリームがいいですね。・・・ね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたボランティアの方が来られました。

2010年07月18日 | Weblog
ここ数年、土曜日の余暇活動の時間に外部の団体さん(ボランティア団体)が来られて、利用者の方の前で、様々な取り組みをしていただいています。(約3ヶ月に1度程度ですが)


ほとんどが、地元の社会福祉協議会からの紹介なのですが、やはり団体さんにも限りがあり、主な方々は来ていただきましたが、どうしても似通った取り組みになってしまうため、出来れば少し違ったパターンを求める声も聞かれました。


そこで、今年度から隣町の社会福祉協議会さんにも声をかけ、新たな団体さんを紹介していただきました。



昨日の土曜日に来られ、楽しい取り組みをしていただきました。利用者の方も、今までとは違った雰囲気に、最初はとまどいも見せていましたが、徐々に慣れてくるに従い、一緒に楽しめるようになりました。


昔話を実際に役柄を演じながら見せてもらったり、また手品や昔懐かし「南京玉すだれ」や歌もありで、楽しい1時間を過ごしました。



終わった後は、ボランティア団体の方が利用者一人ひとりと握手して、別れを惜しむ様子も見られました。



施設には様々な年齢の方がいて、また障害の度合いも違っています。


みんなが楽しめる取り組みというのは非常に難しく、話が中心になっても意味が分からなかったり、子供の童謡ばかりでは、飽きてくる方もいます。


それでも、最近は多くの利用者の方が参加するようになり、特に重度の方も最後までしっかり見ていることも多くなりました。(慣れてきたのでしょうか・・?)



次は秋になると思いますが、今までとは違った団体の方を探していきたいと思います。一通りやっていただいた頃には、また最初の方に戻っても、面白いと思います。



今回のボランティア団体の方も、こうした知的障害者の方と接するのは初めてということで、最初は少々心配もされていましたが、やってみて非常に反応もよく、一緒に楽しめることが分かったのでしょう・・、最後には「また来るね」と言って帰られたことは、非常に印象がよかったのでしょう。こちら側も安心ですね。


これも知的障害者への理解の一旦でもありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙投票日

2010年07月12日 | Weblog
昨日は、参議院議員選挙の投票日でした。


通常通り、選挙投票日の前には、職員から投票に行く方へ説明を行います。地元の市役所から広報が来ます。それを皆さん(行く方)に渡して、事前に出来る限り選んでおいてもらいます。当日、投票所へ行ってからでは、時間がかかり迷惑をかけるからです。


ここ数年、説明や実際に当日投票に行かれる方は、決まってきましたね(ほとんど同じ方が行かれます)。


基本的には、投票所の問題や選挙管理委員の方との問題があり、自分で字が書ける方が中心です。(もちろん、自分で字が書けなくても、希望されれば行きますが・・・)


施設の利用者にうちで、約1割程度の方が行かれます。



もちろん、投票所では職員は中まで引率出来ないため、心配しながら外で待っています。中に入ったまま、なかなか出てこないと、何かトラブルがあったのか?ちゃんと選択出来ているんだろうか?と心配になります。

それでも、外へ出てこられた利用者の方は、ちゃんと一仕事してきたぞ!といわんばかりの表情でした。ここで、ようやく安心出来ますね。



以前は、何か散歩がてら・・とか、何か面白いことがあるのか?みたいな感じで、投票に来た方もいましたが、事前に説明を行うことで、行く方は意識が出来てきたようで、そういった方もいなくなりました。



選挙投票って、ある意味刺激のあるものなのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日入浴の始まりです。

2010年07月09日 | Weblog
一昨日から、夏季の毎日入浴が始まりました。


例年、この時期に(7月初旬から9月初旬まで)毎日入浴を行います。元々、利用者の方の人数も多く、本来ならば通年で毎日入れればいいんですが、職員体制やその他の理由から、少し無理があり、一日おきの入浴になっています。

夏は、作業等で発汗も多く、また何もしなくても結構ジメジメした気候の中では、気持ち悪いこともあります。今年は、非常に湿度が高い日が続いているため、早めに毎日入浴を開始しました。(例年は7月の第2週からが多いですね)



2つの棟があり、浴室は全部で(男女合わせ)4箇所あります。

古い棟には男女別に作られていますが、新しい棟(と言っても、もう14年経過しますが)の方は一箇所しかないので、午後の前半・後半に分けて男女別に入浴します。


普段でも、入浴には職員体制や安全面の配慮等、結構大変な面がありますが、これが毎日となるともっと気を遣う事が多いですね。


各居室の部屋朝礼時に、入浴準備を済ませて、浴室の脱衣場に(入浴準備をしたかご)を各自が持って来ます。人数が多いので脱衣場はいっぱいです。(ただ、夏場は更衣する衣類の量が少ないので助かりますが・・・)


また、暑さもあり、毎日浴室の浴槽に湯を張ることはせず、一週間の中で湯を張る日と、シャワーだけにする日を設けました。これは職員体制の問題もあり、職員の多い日は出来るだけ湯を張るようにはしています。(浴槽で発作が起きる方もいるため、注意が必要です)


それでも、お風呂(入浴)が好きな方も多く・・・特に男子の方は好きですね・・・毎日入浴を歓迎されているようです。



女子のほうは、どうしても浴槽からお湯を使ったりする方もして、一応毎日湯を張るようにしているようですね。


入浴は、毎日の生活の中でも、大きな生活リズムのひとつですね。

毎日入浴時は、出来るだけ普段とは違い、職員も援助の言葉がけを少なくして、気持ちよく入れるように心がけています。(通常は、若い方などは、少しでも入浴・・・洗体・洗髪の技術を身に着けてもらうように支援していますが・・・)



9月上旬までの、たった2ヶ月あまりですが、これから夏本番で暑さも増し、汗をかいたときは、入浴やちょっとシャワーを浴びることは気持ちいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の飾り作り

2010年07月05日 | Weblog
もうすぐ七夕・・・


近くの竹やぶから笹(実際は大きな竹かも?)を切ってきて、ベランダに置き、利用者の皆さんが作った飾りを付けていきます。

各作業班の創作活動や、各居室でも作っているところもあるようです。(そのときは、比較的小さな短めの笹を採ってきます)


七夕の行事は皆さんに分かりやすいのか?短冊に願い事を・・・と言うと、すぐに「私は○○がしたい」とか「僕は○○が欲しい」など、書いてくれます。願い事はいっぱいあるようですね。ただ、自分の名前だけを書いている人もいましたが、ちょっと意味が・・・。
きっと、自分なりの気持ちはこもっているんでしょうね。



数年前までは、地元の商工会で「七夕祭り」と称して、それぞれの団体で作った大きな七夕の飾りを飾り、綺麗さや面白さを競っていましたが、搬入の面倒さや土日行事になり、職員体制もとれないこともあり、最近は参加を見送っています。


そのためもあってか、施設内で楽しい飾りを作り飾ることが多くなりました。


職員も楽しんでいろいろ作っています。


中には年中、輪つなぎをしている方もいて(折り紙を渡すと、自分で短冊状に切り、それを輪にしてつないで、約50cm程度の長さの1本の帯を作ります。作業や食事・入浴以外の時間は、ほとんど取り組んでおられ、2日から3日で200枚入りの折り紙セットがなくなります。)それが役に立つ時季でもあります。



この時季は、実際には梅雨時期でもあり、「天の川」はほとんど見ることは出来ませんが、自分で作った飾りや願い事が書かれた短冊を見て、見えない「天の川」代わりにしているようです。



ちなみに、さきほど紹介した輪つなぎをされている利用者の方ですが、自分から輪つなぎを始めたわけではなく、最初は職員から促されて始めました。今では、集中して取り組んでおられますが、元々この方は、無断外出があって、常に存在場所の確認が必要だったのです。ラジカセで音楽も聴くことも好きなのですが、何か役にたつことは・・・?と当時の担当者が考えられ、現在に至るわけですね。


当初は溜まった輪つなぎをどうしようか?と考えましたが、行事の際に使うようにしていますが、それでも多すぎて困るということが生じました。(せっかく作ったものを捨てるわけにはいきませんし・・・)


小学校やボランティア団体との交流の際に、雑談で話していると、それなら「欲しい」という団体さんがおられました。

最近では、いろいろなところで使われているようです。


この輪つなぎを取り組んでいる方は、自閉傾向があり少々こだわりも強いですが、それがいい方に向いているのか?輪つなぎの色合いも、うまくなっています。(1色ずつ色を替えていったり、1本は同色にしたり・・と。)



今回は七夕さんで使いましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする