知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

少しだけ改善かも・・・

2022年01月30日 | Weblog
前回の投稿で、相当やる気を失っていると伝えましたが、それは未だに限界点にいます。


最近の動きとしては、(退職覚悟で)相当文句を言ったためか、多少の改善点は行われました。

まずは、新たなサビ管として研修する予定の職員について。
現場の引継ぎも未だ出来ず、十分なサビ管の指導も出来ていない状況だったのですが、10日間の猶予が出来、その後に他の事業所研修が始まる予定に変更。それでも、研修は行われるようで、そこは改善なし。

現場の状況も、現在コロナ禍ということで、職員が濃厚接触者ということや、お子さんや身内の方の陽性反応で、お休みされる場合もあり、十分な職員体制が作れません。(これは、現在どこの職場でも同じだと思います)

特に現在「在宅勤務」状態の方は、この時期(2月1週目あたりまで)は、通勤を控え、本来の自宅勤務(在宅)状態を続けてもらうよう連絡しました。

日ごとの出勤者が増え、現場がやや”密”状態になっており、また利用者の中には「他者が気になり作業が出来ない方」や、「ルールが十分に守れずに場の雰囲気を乱す方」等、おられるため、フレックス制と言われる勤務時間の幅を設け、朝から勤務される方や、少し遅めまで勤務される方等、少し融通を効かせた対応を始めました。


実際、施設外就労の方の数も増えない状況で、屋内で内職を行っておられる方が多すぎで、これをなんとか改善しなくては・・・と、最初から指摘していましたが、日に4時間は勤務するという契約上の決まりは守ろうと、漸く施設長が言い出しまして(随分遅い)、それに向けて動き始めました。
実際、施設外就労の方と、屋内での作業の方との割合は、1:3くらいで、本来はこれが1:1に(つまり施設外就労の方を倍に増やすこと)にしなければなりません。

利用者さん、それぞれ本人に尋ねると、「嫌です」と最初から拒否される方や、「自信がない・・・・」と心配される方等、なかなか難しい状況です。


一応、難病の方もおり、腰痛や身体的な病気を持たれている方は、当然除いています。

元気だが、今の内職が”楽”だから・・・と(もちろん正直には言いませんが)思っている方も多く、最初に施設長がそういう意味合いの事(体調や精神状態が大事なので、無理はしなくていいです)を言ったため、そう思って仕事している方が多く、今更改善出来る余地はあるのだろうか?と心配ですね。


しかし、ここはA型事業所、もし本当にそういう状況ならば、時間や内容に融通の利く、B型に移行された方がいいと思います。
あくまでも、契約上4時間以上勤務して、最賃をもらうための仕事をする、また将来的には一般就労を目指すという目的で仕事を継続してほしいですね。


おそらく、以前は施設長もA型はそういうものだ・・・と勘違いされていたようで、そのせいで現在の状況が出来ています。

あくまでも、契約する際は4時間勤務で週5日間出勤出来ますか?ということを確認するべきなのですが・・・


私も最初の頃は、この事業所の方針(施設長の考え方)を一応守っておりましたが、徐々に無理なことが分かってきました。

新たな事業所を立ち上げるため、施設長は現在動いていますが(半分は相変わらず、人任せですが)、そういうことをやっていて、おそらく(事業所の)現状がA型の状況に向いていないことに気がついたと思われます。まあ、遅いのですが、未だ気づかれただけでも幸いかなと消極的ですが、考えています。


まだまだ、どうなるか分かりません。

とりあえず、3月までは様子を見ながら、一応仕事は続けるつもりです。その後は、状況次第ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲喪失・・・

2022年01月24日 | Weblog
前回、前々回と、私の勤務する就労継続支援の法人グループのおかしな部分を投稿してきましたが、実際に職員はどう思っているのか・・・?が重要でした。

特に、一番にその「1か月間他の事業所で研修をする」という職員なんですが、本人は現在の状況をそれほど重要に思っていないようで、先日も「思い」を聞いたら、「そんなに私が大事?」と言ってきたので、全然わかっていないな・・・と感じました。

この方が研修に出るまで、後1週間。

他の職員は、十分な引継ぎが出来ていないことや、やはり一番古手の職員であることもあり、皆(職員)が信頼を寄せています。当然、私もまだまだこの職場が理解出来ていない部分も多く、利用者についても、よくわかっているこの方を1か月間も研修に・・・とは、なんと極端な措置・・・と思います。


それも、すべては、うちの施設長が「この人(今度研修に出る職員)は、人生経験が出来ていない・・・、他の事業所でいろいろ学んでくることが大事、今までの経験を「0」(ゼロ)にして新たに経験を付けてほしい・・・」そうです。

意味が分かりません。


この方にとっては、この事業所で経験した6年間を「0」(ゼロ)にすると、いうことは、全面否定するということですよね。


ホントに、オーナーに直訴しようと考えていましたが、実際、本人が何も感じていないならば、それも無駄なこと・・・と思いました。

もう、最低限、自分の仕事をしてればいいや・・・と。


ということで、ホントに意欲喪失状態で、なるようになる・・・って感じですね。


職員それぞれが、自分勝手にいろいろ考えて、好きにやればいいや・・・と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の考え方には同調できない その2

2022年01月19日 | Weblog
前回、私の勤務する事業所、及びその大元である法人の代表者(オーナー)の考え方が分からない・・・という事を書きました。


連日、勤務していて、ようやく利用者の方も、落ち着きを見せ、おおよそ順調に出勤されています(本来のA型の状態に戻ってきた感じです)。

この”ようやく”という意味では、昨年夏頃は、ほとんどの職員が辞め、体制が維持できないほどだったことを考えると、”ようやく”という感覚が分かってくると思いますが、そうこうしていると、新しい事業所を作る・・・と言いだし(昨年暮れから計画はあったようですが)、申請も徐々に書類を集めて・・・という感じです。

今年4月あたりから稼働させたい・・・らしいいですが、今まで新規事業所をいくつか立ち上げてきた経験からすると、動きが遅いですし、のんびりしすぎで、なんか事業所立ち上げが簡単だ・・・という感覚で動かれていることに違和感を覚えます。(ただ、すでにこの法人グループで、すでに20以上の事業所が稼働している状況では、ある意味、立ち上げにはそう困難さは感じないのかもしれません)


すでに新たな体制に向けて職員も動いていますが、その動きは、当然現場を無視したものですね。(これが一番気になる部分です)

現在の職員も、また利用者の方も、何人かはそちらの(新しい)事業所に異動になると思います。(まだほとんどの利用者の方には伝えていません)


おそらく、今の施設長が自分の気に入った職員を、連れていくことになると思います(それも問題ですが・・・)。


先日も、次期サビ管になる予定(経験年数はありますが、まだ研修や講義は受けていません)のベテラン職員(唯一、事業所の今までの経過を知っている職員でもあります)がいますが、来月から1か月間、他の事業所(同じ法人グループ)に実習に行かせる・・・というのです。それにどういう意味があるのか?が理解出来ません。

私も、その自分の子供の同世代に当たる、次期サビ管に、施設長からいろいろ教えてやってくれ・・・と言われ、今まさにそれを実践している最中です。そんな中、他の事業所へ・・・???

同じ法人グループなので、そんなに内容は変わらないと思いますし、ちょうどサビ管としてのノウハウを教えていた時期なので(いろいろ新規利用者の契約の対応や、役所・支援センター等との対応、またそれこそ違うA型の見学等も考えていました)、この他の事業所の実習が(それも大事な時期に1か月も)役に立つのか???大きな疑問です。


事業所の施設長は、その考え方に大賛成と言っています。そりゃ、「よいしょ」の上手い、こびることしかしない方なので、当然の考えでしょう。

私は反対です。


今は、一番大事な時期・・・上記にあったように、ようやく落ち着きを取り戻してきたときで、過去の悪い経験を知っているベテラン職員が様子を見ながら、アドバイスしてくれることが大きいですね(特に他の職員にとっては)。

むしろ、次期施設長として半年前から他の業種から来られた2人の方の実習の方が大事なんじゃあないか?と思います。(この業界のことも、未だ知らないので、右往左往しています)


この考え方、この法人の考え方、施設長のやり方・・・どう思いますか?


一番、被害を受けるのは、当然利用者なのは、分かると思います。

昔からおられるベテラン職員がいなくなるのは、若い・新人職員等にとって、悲劇です。

また、長く在籍しておられる利用者の中には、この職員さんを信頼しておられる方も多いです(それは、まず利用者さんから最初に名前が出ることでも分かります。この業界は信頼感が一番ですから)。


実は、今週に施設長・サビ管等が集まる定例会議があります。(法人グループ全体ではありません)

私は「首」を覚悟で、この現在の意見を伝えたいと考えていますが・・・


最近は、おそらく施設長が、私の存在をウザいと思っているようで、肝心な会議や情報は、後回し的に伝えられます。


さて、どうなることやら・・・


また結果は、後日投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の考え方には同調できない。

2022年01月17日 | Weblog
私の勤務する就労継続支援A型事業所ですが、この法人の持つグループは、多くの事業所を経営しています。

A型、B型、就労移行、放課後デイ、相談支援等々・・・


経営者はやり手なんだと思いますが、現場で働いている人間にとっては、現場の意見を聞いてもらえないことや、現場の状況を知られていないことに、多少苛立ちを感じます。

特に、私の勤務する事業所の所長は、自分が何もせず、ただ経営者に媚を売っているだけの、口だけ男なので(前回も散々書きましたが)、当然現場のことなど、伝えてくれません。


私は、以前代表者会議(各施設長、各サビ管、今後の施設長候補者等が集まっています)で、オーナーに直接意見しましたが、それは
「経営者としては、先を見越していろいろ立ち上げたり、新たな事業所構想を考えられるのは結構ですが、現場である”足元”を固めることが、同時に必要と思います。それを忘れないように・・・」
と・・・。

もちろん、A型を含め、経営者は利益を上げなければ評価をしてくれません。

しかし、今の事業所は半分「福祉」的要素も含めた、就労継続支援であるわけです。


各施設長によって、どの部分に重点を置くか?が重要です。

利用者主体なのか、経営(利益)主体なのか、評判だけが大事なのか、自身の身が大事なのか(うちの施設長です)、ここが大切です。


私が、勤務してまだ4か月・・・。ようやく足元が落ち着いたかな?と感じ始めた時期ですが、まだまだです。

そうこうしていると、なんか急に誰それ(職員)は新しい事業所に向けて研修を・・・とか、誰誰(職員)はこの仕事に集中して・・・とか、現場が大事なのに、いろいろ営業もするように・・・とか、全く利用者を大事にしていません。

自分が評価されるように、力もついていない利用者を、一般就労に勧めたり・・・


なんか、A型事業所って、こんなだったかな?と思い返すと、あくまでも一般就労が出来ないために・・・という、名目があり、そんな簡単に一般就労が出来るなら、事業所には来ない・・・と思います。

そのくせ、A型なのに、身体が悪ければ来なくていい(休んでもいい)、とかあくまでも契約上の業務なのに、週5日の勤務を推奨せず、そのくせ、職員には数字ばかり(経営向上)言います。矛盾しています。


私は、見学者や面接者に、施設長と一緒に面談しますが、いつも施設長は「綺麗ごと」を言っていますね。それに騙されて、契約に来る方が多いのです。


この事業所は、今まで職員が定着せずに、何人もが辞めていきました。

私も当初来たときは、なぜかな?と思っていましたが、どうやらようやくその事情が分かってきました。


大元の経営者(オーナー)の考えは、あくまでも経営(利益)で、それは理解できますが、この福祉業界でそこに重点を置くことに、違和感があります。

福祉業界で、利益を上げながら、本来の業務をこなすこと・・・これがなぜ、出来ない状況なのか?


だんだん分かってきました。


私も長くないのかも・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、最初から疲れてる

2022年01月08日 | Weblog
あけましておめでとうございます。


事業所が3日までお休みだったので、4日からの業務開始ですが、週4日は勤務という条件(別に厳密ではありませんが)で、仕事を継続しているので、今週は4日間連続の勤務でした。

・・・ということは、正月早々、体力気力勝負で乗り切る・・・ということで、なかなかハードな1週間でした。

初日から見学者もあり、久々に出勤した利用者の対応(半年ぶり)等々・・・、頭がまだまだ正月から抜けていない状態でしたから、フル回転なんて全然・・・。
最初から、失敗というか、抜けている業務ばかりでした。

なぜか所長さんは、正月から元気いっぱいで、周りの職員に次々に指示をだしています。(まあ、それがプロなんでしょうが・・・)

まあ、この所長さんは(結構回り・・・特に同じグループの事業所の職員等から)嫌がられている傾向があり、仕事が出来るからじゃあなく、自分の好きな仕事しかしない・・・からです。
同時に朝令暮改で、今朝言っていたことと違うことを、夕方に指示するので、職員はとまどいます。(本人は気づいているのかどうか?)

私は、基本業務が被ることが多いですが、あえてその部分は無視しています。
(将来的な所長候補の方々は、所長の仕事を”慣れるため・・・”という名目で、いろいろさせられています。ホントにそうかな?と思いますが・・・


他の事業所の所長さん等(複数)に尋ねると、「私なら自分でやりますね」と言われます。普通はそうですが・・・


先日も、事業所のサビ管変更の手続きを、私自身がさせられました。元々、こういう業務は施設長がするものですが、自身の勉強のためにも、やってみましたが・・・


特に、最近は1,2か月後に稼働する予定の「新事業所」に向けての準備ではりきっておられます(まあ、自分の好きな業務なんで楽しいんでしょう)。
オーナーさんからも、そういう部分が評価されており、今年初旬から所長から位がランクアップするようです(具体的には書きませんが)。

でも、自身の足元である事業所は、職員に言うばかりで自分は何もしません。

新たな事業所関係の新規部分の発掘に張り切って走り回っています。(大きな組織なんで、別にそれを行う人材もいるんですがね・・・)


だから、自分の事業所はバタバタしています。(職員を育ててほしい・・・と私に言うんですが、それは「あんたの仕事でしょう」と言いたい。)


まあ、正月早々、愚痴ばかりですが、それほど私サビ管までが、バタバタする状況なので、少しイラついています。


4連荘の勤務は辛い(特に通勤が)ので、一昨日もまたまた事業所近くのビジネスホテルに宿泊しました。(職場に元ホテルマンがいて、一緒にいいところを探していただきました)

今回はこんなとこ・・・(1年半前に出来たとこなんで綺麗でした)





そこまでするほど、正月から忙しいのですが・・・

あれ?所長さんは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする