いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

「 第30回 水野まつり 」と「 30周年記念花火大会 」

2019年05月06日 00時19分08秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


5 月 3 日の日中は、別の場所で一杯・三杯を楽しんでいて「 水野まつり 」へ出られずに、20 時からの「 花火大会 」を観覧しました。
 「 水野まつり 」は毎年の様に行われていますが、花火大会は 5 年ぶりとなる「 30 周年記念花火大会 」と聞きワクワクしました。
  打ち上げ会場の近くに妻が務める会社の駐車場があり、そこに停めれば目の前で「 ドッ~ン 」と打ち上げられる予定でした。


※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 4 ブロック構成となっています。



手筒花火が 19 時から水野川河川敷の特別舞台で行われましたが、別の場所で一杯・三杯を楽しんでい
たので、撮影場所の確保が出来ずに人垣の隙間から見ただけです。
花火大会は 20 時から行われて、打ち上げ場所が田んぼの為に、妻が務める会社の駐車場があり、そこ
に停めれば目の前で「 ドッ~ン 」と打ち上げられる予定でした。
そこで民家の屋根が邪魔にならない様に水野川に架かる車道と歩道橋のある橋の上へ移動して、花火
が打ち上げられるのを待ちました。
大勢の観客が今か今かと待っていますが、目の前に電線があるのが気がかりでした。





花火を撮るのは、昔は ISO 100 のフィルムで「 S = バルブ、F = 5.6 」と教わりましたが、デジタル
カメラの性能が上がり、今では色々な撮り方が出来ます。
今回は「 SONY α 6500 」のボディーに「Vario - Tessar T * E 16 - 70 mm (35 mm 換算: 24 - 105 mm )
F4 ZA OSS 」のレンズを付けて撮影に臨みました。
α 6500 の特徴の一つに「 シャッタースピードを 1 秒以上にした場合のノイズ軽減処理 」が可能な事
で、今回は 4 秒としました。
35 mm 換算で 24 - 35 mm 領域を使用しましたので、写界深度を深くする為に ISO を 25,600 とした結
果は、F 値を 18 までに高めれました。













花火大会の始めは「 真円 」に近いものが打ち上げられて、徐々に「 異形 」な花火へと移りました。











終末が近づくにつれ、一度に上がる花火が増えてオーバー露光となり、また大きな花火なのでレンズ
から飛び出してしまいました。
次回もチャンスがあるならば、レンズは「 E 10 - 18 mm (35 mm 換算: 15 - 27 mm ) F4 OSS 」で臨
みたいですね。









※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の写真展を観に行きました

2019年05月05日 00時57分29秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


5 月 3 日、名古屋市中区大須の「 PHOTO CITY ワキタ 」で開催されている知人 K さんの写真展へ行って来ました。
 30 年を超える知人で、以前は同じフォトクラブ アンダンテに所属していて、緑川洋一先生の生徒さんでもありました。
  K さん始め 5 人で「 写真好き五人展 」を開催され、今年は mini 98 に乗って、例年の様に初日に観に行きました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。



案内状が届いたので、知人 K さんの写真を「 PHOTO CITY ワキタ 」まで、今年は mini 98 に乗って、
例年の様に初日に観に行きました。
隣の部屋では、別のグループ写真展が開かれていましたので、後で観ました。
mini 98 は、路上パーキングに 1 時間 300 円で停めました。





写真展の会場内は「 撮影禁止 」なので、対面にあるビルの 2 階から「ワキタ」を撮っていたら、懐か
しい車や痛車が通って行きました。





大須観音へ通じる「 大須 万松寺通り 」はスゴイ人で、今回は入口で U ターンでした。





人通りが少なく、モデルさんからも文句が出ないのでパチリです。





ワキタで写真を観た後で買うのは、いつも「 Melon de melon 」のメロンパンたちです。
今回は、人気 NO 1 の「プレーン メロンパン」の他に「宇治抹茶 メロンパン」と「あまおう苺 メロン
パン」を 2 個づつ買いました。





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 70 回全国植樹祭の式典・植樹会場を視察 2

2019年05月04日 00時03分46秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


昨日のブログに続いて、全国植樹祭の式典・植樹会場を視察して撮った時の写真をご紹介します。
 昨日のブログは初めに行った愛知県尾張旭市の「 森林公園 」で、今日は豊田市西中山町の「 昭和の森 」と
  新城市の「 森林・林業技術センター 」へ行った時のもので、技術センターは施錠されていました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。


清々しい中を mini 98 でグリーンロード( 有料 )を走り、「 昭和の森 」へ着きました。
昭和の森は、昭和天皇御在位 50 年を記念して「愛知県緑化センター」に隣接して造られたとか。





第 5 駐車場には日陰を選ぶかの様に車が駐車されていました。
目に留まったのは、トヨタの「 ランドクルーザー 40 ピックアップトラック 」で、懐かしさと憧れも
あってパチリ、パチリでした。
街乗りにはいいでしょうが、いつも写真少年が希望する極寒には命を託せない車ですね。





池の水位が下がっていて、本来の池の底の縁( ふち )に立つことが出来ます。
池の周りでキレイな花を見つけました。





いつも写真少年が好きな「 ウッドチップ 」が大量に敷き詰められた場所を発見し、工事関係者から
「 植樹会場 」と聞きました。





    この雑草は自宅にも生えていて、「 可愛くて背が低い 」ので、庭に広がって欲しい
    と思案中です。

    



植樹会場の 3 か所目は新城市の「 森林・林業技術センター 」ですが、東海環状自動車道と新東名高速
道路を利用して行ってみたら入口の道路が施錠されていました。
世の中は「 特別な 10 連休 」ですが、森林公園と昭和の森へ入れたので、ここも入れる事を疑いませ
んでしたが、考えてみれば行政施設なので休みですね。
帰りも高速道路を使うのが「もったいない」と考えて、一般道で帰路に着きました。





豊田市香嵐渓地区に差し掛かった時に、夕暮れで明暗のあるキレイな「 赤い橋と鯉のぼり 」が目に
留まり U ターンです。
有料駐車場が 500 円もするので、小柄な mini 98 を路肩に停車してパチリ、パチリです。
この美しさで新城市の空振りが帳消しとなり、一般道での帰路が正解だったことを確信しました。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 70 回全国植樹祭の式典・植樹会場を視察 1

2019年05月03日 00時41分13秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


4 月 27 日の NHK 番組で「 第 70 回全国植樹祭に向けての総合リハーサル 」のニュースを見ました。
 植樹祭は 6 月 2 日に、愛知県尾張旭市の「 愛知県森林公園 」で式典行事やアトラクションが行われます。
  植樹会場は「 同森林公園 」、豊田市西中山町の「 昭和の森 」、新城市の「 森林・林業技術センター 」です。
   そこで一か月前の 5 月 2 日に、3 か所の植樹会場へ mini 98 で撮影に行って来ました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



天候もよく湿度が低いので、バッテリーの充電を兼ねて mini 98 で出かけました。
初めに尾張旭市の「 愛知県森林公園 」にある「 植物園 」の北門から入る為の駐車場へ行きましたが、
一か月も前なのに機動隊のバスとバンが並んでいました。





入園料は「 大人:210 円 」です。
窓口の女性から園内地図を貰う時に式典行事の場所を聞きましたが、植樹会場は「 ??? 」でした。





いつも写真少年は「 紅葉 」よりも「 新緑 」の方が好きです。
気持ち良く散策していたら、ここでも「猪の堀跡」があちらこちらにあり、気分が萎えてしまいます。





窓口の女性が言えなかった「 植樹会場 」は、通行止めの看板からすると「 日本庭園 」の様でした。





 NHK のニュースで見た「 式典行事 」のリハーサル会場は「 芝生広場 」の様で、木造の建物群
 が建っていました。

 



たまに来る「 植物園 」ですが、暑くもないこの時期は新緑と相まって気分のいい場所です。





ループ状に北門へ戻りましたが、途中で鳥達の鳴き声に気付き、観察窓からパチリです。
12 時 2 分に入園して 13 時 13 分に退園し、次の目的地である豊田市西中山町の「 昭和の森 」へ向か
いました。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草が大喜びです

2019年05月02日 00時59分31秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


毎年 3 月中旬から下旬に掛けて雑草が芽を出し始め、4 月中旬からは雨が降る度に成長しています。
 今年は 3 月 13 日から雑草取りを始めて、昨日までに 9 日間の戦いを行いました。
  雑草は同種が蔓延して茂り、前年に「 背の高い雑草 」を取ると翌年は「 背の低い雑草 」が茂るのが特徴です。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



自宅の庭の雑草は「 手による草取り 」が殆(ほとん)どで、「 草刈機 」はあまり使いません。
この 4 枚の写真は一例で、雑草取りをした跡に木組みの花壇を造り、少しでも雑草が増えるのを押え
たものです。
草刈機を使えば楽に作業が出来ますが、「 手による草取り 」は大変でも、雑草に混じっている植物を
植え変える楽しみがあります。
この花壇は、雑草取りをした後に修復し、肥料を埋めて完了ですが、一か月後には雑草取りです。





この場所に三角形の木組みの花壇を造ることにしたのは、雑草を取っていたら「3 種類の植物」を発
見し、空いたスペースに他で発見した植物を植える為に造りました。





庭には 2 種類の「 モッコウバラ 」が生育していて、「 トゲ有り 」と「 トゲ無し 」です。
「 トゲ無し 」を増やしたいので、伸びた枝を切るのではなく、地面に押し付けて重しを乗せておくと
根が生えて来る予定です。





止むおえずに切った枝は「 挿し木 」をしましたので、根が出るといいですが・・・。





厄介なのが隣地の竹林から伸びて生えて来る「 タケノコ 」で、見つけ次第に掘って廃棄します。





    今までに気付かなかった雑草ですが、「 超!可愛~い 」ので鉢へ移植しました。
    2 枚目の写真の様に、20 mm 角材と比較すると花の直径は 10 mm 程で、1 枚目の様に
    幹は細く 20 cm ~ 30 cm の高さになります。
    庭は知らず知らずに植物の宝庫となっていますので、これからも「 手による草取り 」
    を楽しみます。

    



前出の「タケノコ」は 4 月 21 日に駆除し、10 日ぶりの 5 月 1 日に追加で駆除したタケノコは、最長
で 135 cm ありました。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリイトラックの装備を充実

2019年05月01日 00時02分41秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


新元号「 令和 」の始まり、おめでとうございます。
 過ぎた「 平成 」の 30 年余りには色々な出来事がありましたが、引き続きブログへの訪問をお願いいたします。
  今日は特別 10 連休の 5 日目の中日ですが、楽しいことは直ぐに終わります。

キャリイトラックが小型貨物に変身してから 1 か月が経ち、なんちゃって白ナンバーの軽自動車との差別化を楽しんでいます。
 まだ夜中・明け方は寒いですが、後 1 か月もすれば荷台で寝ても気持ちよく寝れることでしょうか。
  その為に、数か月前に一般的な一人テントを購入し、今回は 1・2 分で設営出来るテントを追加購入しました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。



2017 年 1 月 13 日~15 日に長野県・山梨県へ撮影に行く為の「 温室型 冬バージョン 」として、キャ
リイトラックの荷台に造りました。冬バージョンは、寒冷地でお日様が強くなると暑くなります。






「 冬バージョン 」を夏に使用すればとんでもない猛暑( ✖暑い、〇熱い )でしょうから、2018 年
8 月 26 日から 10 泊 11 日の長~い「 北海道撮影旅行 」に備える為の「 銀ギラ幌 夏バージョン」を
新造しました。
この時は、2枚目の写真の様に夜の撮影中に左側のヘッドライトが切れてしまい、「 バルブの購入・
装着 」が必要で出発が遅れました。
いい風に考えれば、出発前なので良かったですが、特殊なハイビームで 190 W の高額な物です。





そこで新たに「 テント方式 春・夏・秋用 」を考案し、先ずは数か月前に一般的な一人用テントを購
入しました。
テントだけでは侵入者や獣から身を守れませんので、「 銀ギラ幌 夏バージョン 」を造る時の木組み
の様な「 スチール&金網 」の囲いとし、その上から銀色シートを被せ、天井を開閉することで 3 シー
ズン用にする予定でした。
残念なのは、テントを組み立てるに10分は掛かり、その後に囲いを組み立てるので、合計で 30 分は
必要でしょうか。
雨が降っている時は悲惨な状態になるでしょうが、晴天なら気分は最高です。





前出の案では、撮影で長期の車中キャンプをするのには博打的な要素が多いので、次に「 新テント方
式 4 シーズン( 春夏秋冬 )」を考案しました。
ネットオークションで「 テント ワンタッチで簡単設営 」を落札し、4 月 30 日に入金しました。
このテントは、1・2 分で設営が出来る優れもので、前出の「 一人用テント 」よりも幅が狭く、荷台
のスペースに余裕が出来るはずです。





    荷台を覆う為の銀色シートは無骨ですから、ネットショップで「 タープ カーキー色
    ( 3 m × 3 m )を購入し、4 月 30 日に入金しました。
    チョッとだけカッコよくなり、タープテントの下には、「 スチール&金網 」などを
    設置し、身を守りながら楽しい空間造りを予定しています。

    



※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする