土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
11月23日のブログ「京都府・大阪府+滋賀県 3」に続き、京都府と大阪府、滋賀県まで行ったときの写真をご紹介します。
11月18日の最終日は、朝一番に大阪府豊中市と兵庫県伊丹市にまたがる「 大阪国際空港(伊丹空港)」へ行きました。
その後は兵庫県宝塚市へ行く計画でしたが、滋賀県長浜市の「湖北みずどりステーション」で夕日を撮ることにしました。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。
宿泊した「東横イン大阪伊丹空港」ホテルで無料の朝御飯を食べ、8時から「 大阪
国際空港(伊丹空港)」の展望デッキで撮影を始めました。




航空機を見ているだけで自分が「旅行をする」気分になります。






9時30分には、2箇所目となる「 伊丹スカイパーク 」の南側にある「 スカイランド
HARADA 」の駐車場へ移動して撮りました。



ここは航空機の「タッチダウン」の瞬間が見える場所で、タイヤスモークと音、逆
噴射のエンジン音の迫力が感じられます。




デジカメ一眼レフの望遠レンズは「105mmー300mm/35mm相当」しか無いので、
ここではいつも首から下げている「CASIO EX ZR 850(25mmー450mm/35mm
相当)」で撮りました





3箇所目の滑走路南側に位置する河川敷へ行く前にコンビニへ寄りましたが、素晴ら
しいスポーツカー(Mclaren 720S?)を発見してパチリですが、ネットで中古車価
格を調べたら2,880~3,450万円でした。




航空機がコンビニの上空を通過するのに気付き、ベンチに座って早めの昼御飯を食
べていたら猫が来て、物欲しそうな顔で見ていましたが、何も与えなかったので別
の人が居る方へ行きました。
気が付いたら1時間以上ベンチに座っていましたので、予定していた3箇所目の滑走
路南側に位置する河川敷と兵庫県宝塚市へ行くのを止めて、滋賀県長浜市の「湖北
みずどりステーション」で夕日が見られる時間までに行ける為、長浜市へ向かいま
した。




16時10分から「湖北みずどりステーション」で夕日を撮り始めましたが、薄雲が覆
ってどんよりとした青空と夕焼けでした。
いい風に考えれば「太陽の光が弱くて全体に写る」ことでしょうか、早く暗くなるの
で、鳥達の動きが少なかったです。






キレイな夕日を見ることが出来ずに、今回の「Wロールバーの受け取り+撮影旅行」
は終わりました。








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
旅先の空港で発着する飛行機や、夕暮れの湖上を飛ぶ「かりがね」なんかをみていると、なんだか哀愁を感じてしまいますね。旅情といいますか・・・
ネコがかわいらしいですが、野良猫はダニなどの寄生虫や、病気をもっているかも知れません。気をつないとね。
いま、尾張旭市文化協会広報誌の原稿の一部がきましたので、取り組んでいるところです。
とっさー
移動手段はどうあれ旅行は楽しくて、寒くなればなるほどに、情緒的になりますね。
猫も犬も、むやみに触らない方がいいですね、「ガブ、ガリ」とされたら病院へ行きましょう。
お勤め、お疲れ様です
飛行機のコックピットまで見える写真が、凄いですね。パイロットらしき姿まで確認出来ます、飛び去る轟音にもさぞ魅了されたことでしょうね。
はやくコロナが収まり、外国の旅客機の姿がみたいですね。
航空機を近くで見える大阪国際空港(伊丹空港)はいい所ですが、チョッと遠いですね。
別の所と合わせてなら約700kmも遠くは感じません。
大阪国際空港は国内便がほとんどなので、国際便が主体の飛行場は大変でしょう。
いずれにしましてもコロナが低い位置で治まって、早く外国の航空機が見たいですね