土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログ「名古屋市東山動植物園 2」に続いて愛知県名古屋市千種区の「名古屋市東山動植物園」へ行った時の写真をご紹介します。
「植物園温室」や「合掌造りの家」などを散策した後は、動物園へ行きましたが、午後4時近かったので動物たちは宿舎へ入ってしまいました。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
園内通路を通って「植物園」から「動物園」へ向かいましたが、途中にスマホスタ
ンドがあり、「植物園温室前館」を背景に出来る撮影スポットがありました。
更に進むと「タヌキの里」で仲良し眠りをパチリ、移動販売車が多いのには驚きま
した。








動物園では初めにコアラを撮りましたが、人気が高くて「チョッと密」でした。







4月30日(金)は平日ですが連休に挟まれた日なので人出では多くて、それでも限定
10,000人とか・・・







檻の中の修繕をしていましたが、人間が人間を見るのは不思議な感覚です。
昼食には「全部乗せラーメン88(990円)」を食べましたが「・・・88」の意味は
分かりません。






キリンやトラも人気が高く、10分、15分と見る人は居ますが、いつも写真少年は合
わせて55分もシャッターチャンスを待ちましたが、なかなか気に入るポーズをして
くれません。






午後4時が近づいたら、あちらこちらの動物たちが宿舎に入ってしまい、象はまった
く見れませんでした。
トラのポーズはポスターで我慢です。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
タヌキが三匹揃ってお昼寝ですね、毛がふっくらしててコレはかわいいですね、素朴なキャラクターなのも好きです、対して一応、東山動物園の代表格のコアラは人気がありますが、動かず寝てばかり、顔も可愛くないですね…
動物好きのわたくしにとって、たまりませんですねー。
呑気にねそべってるタヌキのかわいいこと・・・。
コアラもかわいい・・・。
全部かわいいい・・・ですね。
厄介だった犬も死んでしまうとやっぱり寂しいもんですね。家でヒマをもてあましているときは、ときどきYOU TUBEでペットの動画をみていますが、飽きません。
大型連休もあと2日・・・当方は365日の超大型連休中ですから、あまり関係ありませんが。
世の中、コロナに振り回されて大変ですが、早くめどが立つように祈っています。
とっさー
タヌキの里は素通りする人が多く、なかなかタヌキに気が付いてもらえないかも。
半面、コアラは日が当たらずに涼しくて、一番人気でしょうか。
シロクマが亡くなったのは残念です
猛獣も檻の中にいてくれるので安心して見られますが、富士サファリパークであれば迫力は満点でしょうか。
ワンちゃん家族員が亡くなって寂しくなりましたね、訪問した時の鳴き声が思い出されます。
今日・明日と連休が続きますが、人出が多いので新型コロナウイルス変異株の蔓延が心配です、早くワクチンが打ちたいですね