オヤジのおもちゃ箱(スケール1:1)

「お金は無いけど、暇は有る」万年少年オヤジの車・バイクのプチ改造や昔の思い出、趣味などを綴ったページです。

BMW K100RS ハーフカウル 計画 (その1:検討)

2014年03月25日 | K100RS

 僕のK、エアクリーナーの点検依頼、ずっとミドルカウル(カバー?)を外したままです。

 

 

 よくよく見てみると、インジェクション部分のメカメカ無骨なデザインが 僕の感覚では何と
 も良い感じに見えてしまうんですね。。。(^_^)v

 将来的には、ハンドルを替えたりハンドルカバーを取っ払う計画でして、そちらのデザインで
 はハーフカウルの方がマッチするかな。。。

 空力性能や脛足辺りのプロテクション効果は、多少犠牲となると思いますが150Km/時以上の高
 速走行を常としない僕の使い方では、余り問題では無いですね。。。

 って、ことでハーフカウルへ変更の検討をします。

 

 ミドルカウルを取っ払う場合、その一部が固定されているラジエータ前にあるカバーに違和感
 が出てきます。
 ラジエータカバーは、網が取付いていますが 何下に冷却効率が悪そう、、、で、これも取っ
 払うってな選択も有るんですが、

 

 単純にラジエータカバーを外した場合、フロントブレーキの油圧ラインの固定や吸気エアダク
 トインレットとかの固定が出来なくなったりの問題が発生。。。

 それと、もう一つ

 

 今は外していますが、タンクとアッパーカウルの隙間にあるインナーカバーもハーフカウル用
 に加工が必要です。

 ・・・それにしても 相変わらずボロっちいタンクだすね~。。。(^^;)

 

 さあ、どこから手を入れるかな~。。。