走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

新しいカテゴリー

2008年06月22日 14時42分16秒 | 健康管理
朝から本格的な雨が振っている日曜でした。早起きの習慣が身についてきたのか、早朝4時過ぎには目が覚め、しばらくは布団の中にいましたが、寝付けないので5時頃には起き出してしまいました。この天気を考えれば、昨日もう少し余計に自主トレで走っておけば良かったと後悔の念が・・・

実は、昨日の夕方小雨が止んだので1周約2㌔のマイコースを走り始めたのですが、2周目の途中で大粒の雨が再び振り出しました。その上、ゴール手前で「フッ」と一瞬、意識が遠のく症状が発生したのです。何か異常の前兆かとあせり、自主トレを止めてしまいました。

改めて自分のブログを見直すと、意外と自主トレをはじめ体調管理に関わる文章が多く、今朝になって「健康管理」というカテゴリーを設けてみました。8月1日に職場で健康診断が予定されていますので、なんとかその日までには、体重だけでなく総合的に体調管理を徹底し良好にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学職員の奮闘ぶり

2008年06月22日 06時33分28秒 | PTA&学校(19年度~)
NHK教育テレビで昨夜放映された「平成若者仕事図鑑」では、別府市の立命館アジア太平洋大学で学生を相手に奮闘する大学職員の働き振りを特集していました。4月から大学生になった長男の影響で、大学のキャンパスライフにも興味が沸きました。主人公は学生課で働く松本さん(26歳の女性)で、各サークルの運営を一手に引き受けていました。

勉強で精一杯の留学生を、いかにサークル活動へ取り組むか、学生と話し合ったり、日本の学生だけでは集まらない留学生を、松本さんが手助けし大勢の留学生を集めてきて本音を話させるシーンもありました。学生課では、奨学金・住居・保険・アルバイト・事故の相談など生活支援を手厚くしており、充実したキャンパスライフを影で支える職員の存在の大きさに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする