ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

今年で7回目、3・11チャリテイー登山 in ふれあいの森

2017-03-11 21:26:38 | ふれあいの森

                         417.9メートル頂上は?

今年で7回目を迎えました。参加人数32名(義援金のみ2名含む)でした。毎回の事ですがお忙しい中ご参加いただきありがとうございます。今回百々が峰の頂上まで行った事が無い方が数名お見えでしたので出発点の駐車場から頂上を望みました。携帯アンテナが東北方面にそびえています。

ヤマガラがお出迎え

丁度中間地点の三田洞展望地休憩場まで来ました。かわいらしいヤマガラやシジュウガラがこぞってお出迎えしてくれます。運が良いとハギマシコが見えるのですが先頭の数人しか見ることが出来ませんでした。この三田洞展望地で小休止です。

頂上真下の散策道では・・・

ホオジロが目の前に出てきてくれました。もう早い個体は囀りをしている時期ですが出てきてくれたホオジロのオスは未だのようでした。

頂上手前で関方面遠望

頂上手前では藍川橋や岐関大橋・千疋橋などを一望できるポイントが有ります。このポイントから少し左に目をやると遠く御岳も望むこともできます。

12時ジャストに頂上です

頂上展望上から濃尾平野一望です。遠くには名古屋ツインタワーなども望めもやが掛かってなければ伊勢湾に浮かぶタンカーの姿を見る事も出来る素晴らしい場所です。手前のお城をのっけた山が金華山で岐阜城です。この景色を見るとやはり岐阜市で一番高い山だという事が実感できます。

東北に向かって黙とう

毎年の事ですが東北の詩人宮沢賢治の「雨にも負けず」の朗読を聞いてもらってから東北方面に向かって1分間の黙とうです。6年を迎えた未だ復興が進んでいない現状があります。特に原発関連がひどい状況です。忘れもしません【原発さえなければ】の文言を壁に書き残して自らの命を絶った酪農家の言葉が今現在もしっかりと生きている現状です。本当に【原発さえなければ】です。

私たちNPOふれあいの森自然学校の案内人はこの言葉を忘れないようにこれからもできうる限り3・11チャリテイー登山を継続しようと思っています。皆さんも応援よろしくお願いいたします。ご参加いただいた皆様。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする