ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

2016年9月15日、自然のふしぎ講座 「岐阜で2番目に高い山散策」

2016-09-16 12:51:35 | 自然のふしぎ講座
「いざ、出陣」

時は安土桃山時代慶長5年9月15日、天下分け目の関ヶ原の戦いが開始されたこの日
わが、ふしぎ講座の皆さん「足軽」一行は金華山の岐阜城に七曲コースから日本近海に台風が複数発生中、天気曇りでこれからお城攻めの開始です

                               「進行中」

左右ツブラジイが多い樹林帯を「足軽一行」は、元気に歩いています。

                                                       「垂乳根アベマキ」

枝か根か?2本の木が癒着したその後片方の根元部分が腐ってこのようになった?とても不思議な木です、一見の価値あり!!。我が「足軽一行」は長い階段状の登山道で少しアゴが出てきました

   「岐阜城」

お城の手前通路右側にある「カゴノキ」斜面下から生えているので木肌のパッチワーク枝、は、果実が横からとてもよく見られます。我が、「足軽一行」はお城に到着これからランチタイム元気を取り戻しました。

                                 「絶景かな!絶景かな!」

瞑想の小路を下りてきました、昔この道はお殿様の緊急脱出の秘密の道で一部の人しか知られていませんでした、とても瞑想をしていられる様な道では御座いません、我が、「足軽一行」はここで岐阜市北部の景色を楽しみました

                                                       「ヒトツバ」

瞑想の小路にはヒトツバの群落を見ることができますシダ植物です松尾芭蕉の俳句「夏来ても、ただひとつ葉、一葉かな」の碑があります我が「足軽一行」は上り七曲コース、下り瞑想の小路コースを利用してぐるっと1周しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年公園ワンコイン散策 2016年9月14日 「暑いのに冬探し」

2016-09-16 08:57:09 | 出前講座&特別講座
「空蝉」

虫眼鏡の出番です、どこで「オス」「メス」わかるの?「ここの所ですよ」「どこどこ」「ここに産卵管の跡があるでしょう」「あるある」「ないない」「これはメスですね」「こっちは無いですオスね」空蝉のお腹側のお尻の所の違いで分かります説明で違いが分かると皆さんおおいに盛り上がりました。私の子供のころ「空蝉」を蝉馬(セミウマ)と言っていました、今でもわが故郷ではセミウマと言っていると思います。
「この葉です」

「この葉が、中華そばを食べる時についてくる蓮華に似ているでしょう?」「そういわれれば似ているね」そうです根生葉が蓮華いや匙(サジ)の形に似ているからサジガンクビソウです
「どちらも雁首」

「昔おじいちゃんがキセルで刻みタバコを吸っていたわ」「昔を思い出しましたよ」刻みタバコを詰める所の曲がりが「雁首」と言う、若者には分からない言葉かな?

「アートです!!」

ヌスビトハギの種をフェルトに貼り付けた皆さんの創作品です、ズボンや服にひっくのは嫌ですが絵になると面白いですね
「このルート知っていますか?」

博物館の裏山尾根を1周する自然観察の小路です。今回はこのルートを利用しました
「ここで冬探し」

自然観察の小路の説明板を利用しました、今回の「暑いのに冬探し」では冬支度をしている木などを観察しました自然界は季節に対してとても敏感に反応していると感じました

最後に4月5月6月7月8月(休み)で前日午後5時発表の降水確率30%以上の為何とか5か月ぶりの自然観察会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする