ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

自然の不思議講座inシデコブシの丘 パート1

2014-04-17 19:33:52 | 各務原シティカレッジ
初めまして

先ずは自己紹介から・・・継続受講の方が殆どですが新たに加入された方もいらっしゃいますのでそれぞれ自己紹介をして貰いました。

                        アイスブレーク(緊張の解きほぐし)

「私は誰でしょう」自分だけが分からない背中に付けた動物を推理するゲームです。質問する文言も考えながら推理しないとなかなか当たりません。これは自然観察の時の特徴づけの練習にもなるゲームです。皆さん一生懸命です(^。^)y-.。o○

                                                ドングリコロコロ

このゲームが面白いのです。最初は簡単に感じるようですが「見るとやる」ではかなり違うようで何回もドングリを落として前に進めません。気持ちが段々ヒートアップするんですね~~。見ているこちらは面白いのですよ(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の不思議講座inシデコブシの丘 パート2

2014-04-17 19:06:57 | 各務原シティカレッジ
シデコブシのお荷物

シデコブシの丘は湿地帯なので油断しているとすぐにハンノキやカワラハンノキが侵食してきます。年に何回か人が手を入れて管理しないとこの自然は守られていきません。日本の自然って人間との関わりが有って成り立つのかな~~と時々感じます。

                            これは何かな

本来湿地帯では余り目にしないフモトスミレの観察です。何処にでも有るスミレですが葉も綺麗ですし花も清楚で目を引きます。                                           
                                             シデコブシと陶磁器の繋がり

ここ「シデコブシの丘」東の天狗谷遺跡の見学です。古墳時代から鎌倉時代後半までこの須衛地区は焼き物(瓦)の産地として名を馳せていました。それは300~500万年前琵琶湖の6倍の広さの東海湖が有りそこへ流入していた河川の堆積物である粘土で焼き物が出来たからです。シデコブシはその東海湖の周りに自生して居た名残りです。悠久の流れの歴史をひも解くと今現在の出来事に集約されると言う面白い発見が出来ます。

シテイーカレッジ講座1回目の様子です。この狭い東海地域に色々の陶器産業が発展したのも東海湖の恩恵です。ファンデーションの元であるセリサイト(絹雲母)然り書には欠かせない硯で有名な「鳳来硯」も又ビールの工場も2社名古屋に有りますこれも東海湖の賜物です。自然からうけている恩恵を使い切らずに後世に残したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に教えたくなる自然の不思議講座in野鳥観察 パート1

2014-03-20 16:43:25 | 各務原シティカレッジ
カタクリ

後期の最終講座ですがあいにくの雨です。でもこの遺産の森ではカタクリの花が開いてくれてお出迎えしてくれました。今では死語になっている「片栗粉」の話から始めました。

                  ん!この匂いは??

春の匂いと言うには少々疑問ですがこの時期何処からともなく匂ってきます。そう「ヒサカキ」の匂いがするので野鳥ではないのですが説明します。

                                         この花は??

鳥が目につかない分今真っ盛りの花に目が行きます。丁度キブシの雄株と雌株が花盛りでした。植栽されているので都合よく雄花・雌花を観察してもらえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に教えたくなる自然の不思議講座in野鳥観察 パート2

2014-03-20 16:26:36 | 各務原シティカレッジ
ヤブツバキ満開

小雨に煙る遺産の森のヤブツバキが丁度見ごろです。晴れていればメジロが蜜を吸いに来てくれたかも・・・

                       2度目の雨です

木の芽お越しの雨でしょうか、そんなに寒くは有りません。鳥が出て来てくれませんので早々と引き返します。茅葺屋根の自然体験塾の中で座学です。                           

                                    最終講座のスライドショー


今月が後期の最終回です。野鳥の座学も終了して前回までの講座(5回)の振り返りをスライドショーで見てもらいました。受講者一同忘れていたシーンなどが有り新たに発見したことも有ったようでした(^。^)y-.。o○

秋から始まって春を迎えましたが参加者皆さん一生懸命取り組んでもらえ案内人冥利に尽きます。4月から又新しい講座が始まりますがよろしくお付き合いのほどお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に教えたくなる自然の不思議講座in木曽川河川敷 パート2

2014-02-20 17:54:45 | 各務原シティカレッジ
冬眠中のカメノコテントウ

ムクノキの樹皮をほんの少し剥いだら中にこんなテントウムシが冬眠していました。
もう直ぐ飛び回るのでしょうね(^。^)y-.。o○

                        整備された竹林です

去年の秋ごろから整備して笠田公園から勤労青少年運動場を回りぐるっと一周出来るようになりました。約4k弱です。広大な敷地面積です。
                                         
                                            大幅に時間超過でした

かなり広い範囲でしたので45分も時間超過してしまいました。途中でウグイスの初鳴きも聞こえてきました。野鳥もいろいろ見る事が出来たし。天気も良かったので大満足でした。

絶滅危惧種のヒロハノカワラサイコやコシオガマが自生していたり、ナラガシワやカゴノキ等も自生している面白い環境の所です。野鳥も豊富ですし広々としていて気分爽快になること請け合いです。また時期を変えて探索したいと思っています。
                                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする