思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『はじめての構造主義』 おもしろい「本質本」の代表

2023-04-19 15:52:48 | 日記
『はじめての構造主義』
橋爪大三郎

レヴィ=ストロースの親族研究、神話研究を
わかりやすい言葉で説明していくれています。
大変にありがたい本質本。

構造主義が登場する前の西洋文明至上主義からの流れ、
わかりやすいなあ。

人類学のこと。
ソシュールのおかげで前進した言語学のこと
(弟子への低評価がすごい笑)。
音素のこと。
数学(ユークリッド幾何学の絶対性から現代まで)のこと。

わかりやすくておもしろかった。

私がこれ以上構造主義を学ぶことはないと思いますが
(さすがにもう無理だ笑)
その意味でも、読んでおいて良かった。

冒頭、橋爪先生が若かりし東大生の頃、
リーバイ・ストラウスLevi Straussの広告を見て、
レヴィ・ストロースはこんなに流行ってるのかあ、
と思ったエピソードとか強すぎる笑
ずるいわ。


以下、メモ

<神の真理と数学の真理>
・ギリシャ人はやることないから、ずっと証明してる。
 で、ユークリッド幾何学に到達。
 貴族かよ!

・アラビア人はギリシャ人のように貴族じゃないので、
 商売をするかたわらで算術をする。代数学の発展。
 ゼロの概念もギリシャやイタリアに伝えてあげる、偉いね!

・デカルト、xy座標軸を発明する。
 これ、あなただったのですか?

・カント『純粋理性批判』
 ちょっと何言ってるのかわかりません。

・19世紀、非ユークリッド幾何学の発見。
 ガウス:双曲線幾何学
 リーマン:球面幾何学(リーマン幾何学)←エポニム?

・フランスの数学者グループ「ニコラ・ブルバキ」
 アンドレ・ヴェーユがレヴィ=ストロースの論文を手伝う。


<言語学>
・ソシュール、ジュネーヴ大学で『一般言語学講義』(1916)
 言語の「恣意性」、記号のシステム
 弟子のノートに対して橋爪先生、厳しい笑

・プラーグ学派(1920−1930)、言語論を研究するグループ
 トゥルベツコイ、「音素」を発見。
 ローマン・ヤコブソン、音素の三角形をつくる。
 ヤコブソン、アメリカでレヴィ=ストロースに影響を与えまくる。


<人類学>
・歴史主義、伝播主義、機能主義の限界。
 フレイザー『金枝篇』は伝播主義だそうです。
 古いのかあ。まあ、日本の項とか、けっこうまちがい多いもんな。

・モース『贈与論』クラ交換
 これ、ゆる言語学ラジオでもめっちゃ説明してたな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『メディチ家』 意外と脳筋... | トップ | 『美術品でたどる マリー・ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事