思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

時代小説を読む年頃

2017-03-30 11:23:23 | 日記
年齢を重ねると、時代小説が面白くなりますね。

と、自爆めいたことを書きましたが、
実際に時代小説が面白いなと思えるようになったのが
20代後半くらいからだったんですよね。

歴史の基礎知識がないと読みにくいのだから
本来は学生のうちに読むのが良いのではないかと思うのですが。
「下剋上」とか「粋」とか「人情」とか
そこらへんの物語要素に味わいを感じるようになるのは
そこそこ年齢重ねてからなのかな、とも。

などと偉そうに言いつつ、
そんなにたくさん読んでるわけでもないんですけどね。

20代に読んでいたのは杉浦日向子と司馬遼太郎くらい。

その後は、
王道として佐伯泰英、池波正太郎、隆慶一郎、藤沢周平、
ライトな感じで畠中恵、清水義範
文学賞系ということで朝井まかて、山本兼一、
有名どころとして京極夏彦、宮部みゆき
あたりですかね。

池波作品と、藤沢作品は3冊くらいしか読んでいないので、
もっと色々読みたいなと思いつつ、機会を逃し中。

ちなみに今は宮本昌孝の「ふたり道三」を読んでいます。
こちらの作者もお初で、しかも斉藤道三のことをあまり知らなかったので
導入のところで本との相性がいまいちつかめず、挫折しそうになりました。
法蓮房が出てきた辺りで、ようやく始まったなと。
あとはぐいぐい読めます。面白いです。

次は司馬遼太郎の「国盗り物語」を読もう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 路上の果物売り | トップ | 国盗りからの国蹴り、そして司馬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事