思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『銀河の片隅で科学夜話』楽しい!物理エッセイ

2022-04-21 15:44:20 | 日記
『銀河の片隅で科学夜話
―物理学者が語る、すばらしく不思議で美しい この世界の小さな驚異―』
全卓樹(ぜん・たくじゅ)

理論物理学者(というのはどういう分野だろうか。想像もつかない…)
である作者による、22篇のエッセイ集。
宇宙、原子世界、人間社会、倫理、生命の
5つのカテゴリーに分かれています。

どれも読みやすくておもしろいです。
うんちくたっぷりで、飲み会で話したくなる笑

私が印象的だったのは、

「宇宙」の流れ星は「星が落ちるもの」という素朴な感覚が、
古代、アリストテレスには「大気圏内の現象で天体は無関係」と
バッサリ否定されたというのが面白かった。
プリミティブな庶民感覚であってたじゃん〜、と。

あと、言語学のエピソードも興味深かった。
厚紙製の箱と「似たのはどっち?」という質問に対して、
英語話者は「形の似ているプラスティック製の箱」を選び、
マヤ後話者は「質感の似ている厚紙の板」を選ぶと。
どういった言語感覚でモノを認識しているかの違いだとか。

英語には「匹」や「枚」「本」みたいな、
物に対する数え方(「助数詞」というらしい)がないというのも
なかなか興味深い。
ちなみにマヤ語にはあるんだって。
ほう。

トロッコ問題に対する、国別の傾向も印象深いですね。
東洋クラスタは「救える人数を優先する傾向」、
南洋クラスタは「地位の高い人と女子供を優先する傾向」、
そして欧州クラスタは、強いて言えば「成り行きを見る、
できるだけ介入しない傾向」だそうです。
ほほほう。

読みやすい文章で、意外と深い話しもされていたり。
手元に置いて、ちょっとずつ味わうと良いと思う。

ちなみに装丁と挿絵もすごく良い。とっても良い。
本棚に納めたい一冊!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする