~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

22/5/17(火)月曜日は、「たんぽぽのコーヒーカフェ」で。

2022年05月17日 | はんなん話
毎週月曜日12時〜3時まで、
サラダホール入り口左の「つながりスペース」で開催されている「たんぽぽのコーヒーカフェ」。
障がいを持つお子さんとその家族のみなさんが、
少しでも社会とのつながりを築き、
「ともに生きる」社会をめざして、
カフェを運営されています。

私は、どうしても都合がつかない日をのぞいて、
ほぼ毎週通って、おいしいコーヒーをいただいています。


入り口で、
大きな声で「いらっしゃいませ〜」と言ってもらえます。
注文はときどき間違えたりもするけれど、
そんなときでもほんわか優しい空気が流れます。

常連の方が多いのですが、
もっともっと常連さんが増えていってほしいです。

木曜日の「マスターズカフェ」さん、
金曜日の「手話カフェ」さん、
まだ伺ったことはないのですが、
火曜日は「マスターズさんのパートナーさん」のカフェもあるそうです。

いろいろな立場の方が、
それぞれに発信しながら繋がりあえるまちになれるよう、
小さなチカラですが、「ともに」進んでいきたいです。

今日は、
このところ辛いことが続いているという方が、
先日からさらに辛い状況になっていることを、いつも会う方に話されていました。
「誰にでも言えるわけではないことを言える場がある」ことで、辛いことにも何とか向き合えることを体感し、
こんな場所がもっと広がると、
市民の安心につながるなあと思います。

私の「じむしょ DE カフェ」も、
そんな場所でありたいです。



22/5/16(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年05月16日 | はんなん話
朝夕の寒暖の差が激しい、
そして日によっても温度差の大きい今年の春。
コロナと紛らわしい発熱もよく耳にします。
体調管理、睡眠時間、大切にしてください。(あまり、人に言える生活をしていませんが💦)

今週は、夜の会議が多いので、
朝から夕飯作りでバタバタしています。
朝から夕飯を作っておくには、いい季節です。

今週も、午後の開催ですが、
「じむしょ DE カフェ」やってます。




木・金の15時以降も、ちょっと周知が広がってきたように感じます。  
ただし、今週の木曜日は5時過ぎまで用事がありますので、開いてません(すみません💦)。

開いてると言ってなくても開いてることもあるので、
通りがかりにでも、開いていればお立ち寄りください。

22/5/15(日)沖縄復帰50年の日、「子どもNPOはらっぱ」総会でした。

2022年05月15日 | まちづくり・市民活動
50年前、沖縄が日本に復帰する日のことは、
鮮明に覚えています。
高校では、社会の先生が、
復帰前の数週間、何時間もかけて、
沖縄の歴史、第二次世界大戦での沖縄の状況、戦後の占領下での人々の暮らし、
基地があるから成り立っている経済と、
綺麗ごとでは解決しないさまざまな課題について話してくれて、
5月15日を迎えました。

基地とはほぼ縁のない生活をし、
沖縄に思いを馳せることもなく過ごす日常を振り返り、
新聞の特集記事や「基地のない平和な沖縄へ」の意見広告のことばの一つ一つを胸に刻んだ今日でした。

朝からは「市内一斉清掃」でした。
私の住む舞5丁目自治会2班は、
ほとんどの世帯が自治会に加入していて、
一斉清掃の日は、溝掃除が終わると、
坂の上・中・下の3ヶ所で井戸端会議が始まります。
空き家になっている家のこと、引っ越してきた方との話など、
年に1回のこの時間が、貴重な時間だと実感します。
途中、車で市内を回っていた市長が、
車を降りて班のみなさんに声をかけてくださっていました。
いつも市民に気持ちを寄せてくださっていることに、感謝しています。

午後からは、
今も会員でいる「子どもNPOはらっぱ」の第20年度総会でした。
2年間、役員のみの総会だったので、
3年ぶりの総会でわくわくしました。


「子どもNPOはらっぱ」の総会は、
いつも「本気の事業報告」が楽しみです。
発表者が、日々取り組んできた思いや経過を知っていて、
振り返りもしっかり行われているからこその「事業報告」、
今年もしっかり聞きました。

若い世代も出席し、
子どもたちは「あそびの部屋」と総会会場を自由に行き来できます。 


たくさんの事業がありますが、
それぞれの事業への思いを大切に、
20年目も取り組まれていくことと期待します。


22/5/14(土)「自然と本の会」&「子どもNPOはらっぱ」コラボで海岸清掃

2022年05月14日 | はんなん話
ここ何年か続いている事業で、
「自然と本の会」さんと「子どもNPOはらっぱ」で、
いっしょに西鳥取の海岸清掃をしています。
お昼前くらいまでが清掃で、
清掃が終わると、
はらっぱのおやこはそのまま浜であそびます。
今日は、午前中はちょっと風があり、
浜であそぶ雰囲気ではなかったせいか、
清掃時の参加は少なかったのですが、
それでもゴミ袋20袋くらいになりました。








浜あそびは、
自由解散であそぶので、
時間が経つに連れ、
ひと組、またひと組と帰っていって、
最後は、帰りたくない3組くらいが、
親が我慢できる時間まであそんでいます。

↑海にも入りたくなって、泳ぎ出す子もいます。
 
「海(今日はだいぶ冷たい)に入って、網で魚を漁る」
「生き物(だいたいはナゾの生き物)を見つけると、めっちゃハイテンション」
「亀の手を真剣に剥がしとる」
「きょうだいも、きょうだいでない子も、譲り合い、教え合い、助け合い」
とかいうようすを見ていると、
子どもたちを虜にする、自然の持つチカラを感じます。

海に入って、
魚や貝を見つけるお手伝いをしてくださった「自然と本の会」の方に感謝し、
いつの間にか暑いくらいの陽射しになった太陽にも感謝しながら、
帰ってきました。

参加していた方が、子どもを見守りながら、
「車で10分ほどで、お金をかけずに海でも山でもあそべるなんて、本当にいい町です。」
と言っていました。

阪南市、私も大好きです。
いつまでも、この町がこの町でありますように。

22/5/13(金)「阪南まちづくりネットワーク」総会でした

2022年05月13日 | まちづくり・市民活動
「阪南まちづくりネットワーク」という市民活動団体の代表をしています。
コロナ禍の中、2年間開催しなかった総会を、
3年ぶりに開催しました。 


20団体中、リアル出席は9団体8名(掛け持ちの方がいる)でしたが、
過半数を超える数の委任状もいただいていたので、
無事終了できました。

毎年同じような事業計画を立てながら、
実施できているのは、毎月の「定例会」くらいで、
●阪南市のお茶として「たまねぎ茶」「よもぎ茶」「ゴーヤ茶」「マンジェリコン」などを広げる
●「毎月22日は『にんに』の日」の定着
という企画は、この数年、足踏み状態です。(後退はしていません!)

まあ、それぞれの団体があってのネットワークなので、
無理なく、あきらめず、やっていきます。

今年は、
昨年の「共創プランコンペ」で大賞を受賞した「マイ・ホームタウン大作戦」(提案団体がネットワークメンバー)への協力も、
計画に入れました。
何とか前に進めるよう、応援していこうという確認ができました。

「阪南まちづくりネットワーク」では、
毎月第1か第2金曜日の13:30~15:00、
市民活動センターで「情報交換会」をしています。



もう10年近く、大きなイベントはしていませんが、
リアルに会って話すところから、
刺激が感じられ、
活動のヒントやパワーを持ち帰っています。

さあ、新しい1年のスタートです❗

22/5/12(木)生理用品の無料配布は増えているけれど。

2022年05月12日 | はんなん話
こんなニュースがありました。
駅などで「生理用品」を無料提供する実証実験スタート 南海なんば駅などで 「困った経験がある」の声に

駅などで「生理用品」を無料提供する実証実験スタート 南海なんば駅などで 「困った経験がある」の声に

大阪の駅のトイレなどで、生理用品を無料で提供する取り組みが始まります。<br><br>【記者リポート】<br>「専用のアプリでQRコードをスキャンするだけで...

関西テレビ放送 カンテレ

コロナ禍の中で「生理の貧困」が取り上げられてから、
全国的にさまざまな形で、生理用品の無料提供のニュースがありました。
議会で阪南市の対応を質問したときには、
「小中学校では、保健室で対応している」という答弁がありましたが、
私は「わざわざ『ください』と言いに行かなくても、トイレに常備してあって、『使いたいときに、すぐ使える』ことが大事」という意見を言いました。

今回の実証実験にしても、
たとえばスマホを持たない小学生などは利用できないわけで、
なぜわざわざアプリを持たないと利用できないようにするのか理解できません。

本当に、
子どもにも女性にも(というか、政治的に優先順位が低い人に、かな?)優しくないなあと思います。


22/5/11(水)なんとかなりそうな気分

2022年05月11日 | 日記
年に何回か、
「今回こそムリかもしれない」ピンチがあります。

「やらなければならないこと」が同時期に5つ6つ重なり、
しかも昼間は出かける用事もあって、
おまけに時間があればできるわけではないという内容だったりで、
ご飯の用意をしながら、
自転車で移動しながら、
「このあとの時間をどう使うか」ばかりを考えていた5日間くらいでした。


昨日の夜中、というか
今日の早朝、
なかなか進まず、
気持ちも乗らず、
ワードの画面がぐちゃぐちゃになりながら並行して仕上げていた資料と原稿が、
一気に終息に向かい、
やっとなんとかなりそうな気分になれました。

情報が足りず、
朝から何人かにラインして情報ゲット。
優しいみなさんからの返信で、
今夜帰ったら、無事仕上がる予定です。

でも、また来週からは、
6月議会に向けての委員会や質問準備が始まります。

子どものころ、鬼ごっこで逃げ切るのが好きだったけど、
そんな生活が続いています。

22/5/10(火)舞校区福祉委員会で地域の状況を知る

2022年05月10日 | まちづくり・市民活動
午前中、舞校区の福祉委員会でした。
昨年から、
地域に住む市議会議員にも出席してほしい、と言われていたのですが、
なかなか出席できないことが続いていました。

でも、自分自身も「高齢者」という分類になり、
高齢者支援も考えていきたいと思い、
この4月からは、
できる限り出席して、現状を知っていきたいと思って、
今日も出席してきました。

舞校区の福祉委員会では、
地域の高齢者支援として、
「舞シニアサポートサービス(MSS)」事業をしており、
●病院や買い物などの移動支援
●利用者宅の内外の掃除・家事・草引きなど
●ゴミ(毎日のゴミ捨てや粗大ゴミも)の廃棄の手伝い
などなど、
登録後利用できるサービスを提供しています。

現在の登録者数は214名、
うち利用は、40件くらい(複数利用あり)だそうです。

子育て支援のファミリー・サポートもそうですが、
「何かあったときの保険」みたいなところがあるのでしょう。
なんにしろ「使える支援がある」ことは大切です。

ここには、
社会福祉協議会の地域担当者、包括支援センター、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)などの専門職の方も出席されているので、
専門職からの資料がいただけるのも、
いいなあと思いました。

今日は、包括支援センターの方から、
舞地域の認知症についての資料をいただき、
勉強になりました。


地域の認知症の方の正確な数はわからないけれど、
おおよその数として450人、
軽度の認知障害の方を含めると800人くらい、というレポートは、
なかなか衝撃的でした。

CSWの方からは、
要介護の認定を受けた一人暮らしの高齢者の方へのサービスとして、
「緊急通報装置」の貸出ができる、という情報。
介護保険課を通して、補助が受けられ、月額1,024円で利用できるとのことです。




遠くに住むお子さんにとっても、
安心できるサービスだと思いますが、
まだまだ利用している方は少ないようです。

何でもそうですが、
「情報」の伝え方、
まだまだ工夫がいるなあと思いました。

そんなわけで、
勉強になった時間でした。

22/5/9(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年05月09日 | はんなん話
連休明けの月曜日。
朝からバタバタのスタート。

今日は、コロナ感染症拡大防止措置で、2年間休止していた
「小学校での朝の読み聞かせ」が再開されました。
地域にある小学校の1年生〜3年生の各クラスに、
「えほんのへや」のメンバーが3人ずつ入り、
15分間、絵本を読みます。

私は2年生担当で、
今日は「オレ、カエルやめるや!」を読みました。


久しぶりすぎて、ペースがつかめず、
子どもたちのツッコミに反応していたら、
メンバーが読んでいた3冊めの途中でチャイムがなり、
ちょっと1時間目の授業に食い込む失敗。
次回は気をつけます。

うれしいスタートを切った今週の、
恒例「じむしょ DE カフェ」の予定です。


今週の金曜日午後は、
「まちづくりネットワーク」の総会があるので、
15時半過ぎからしか事務所開いてません💦

よろしくお願いいたします❗




22/5/8(日)朝から、「はんなん話」配ってます👣

2022年05月08日 | 議員
朝から、
下荘地域に、「浅井たえこのはんなん話 vol.18」を配布してきました。
細い道や曲がり角がいっぱいで、
お隣とは背中合わせ、みたいな家並みも多く、
入り口とポストを探しながらの配布で、
選挙のときを思い出しました。


でも、海に出たり、
ひこうき雲が何本も見えたり、
気持ちのいい日でした。






2時間半歩いて、
箱作駅から茶屋川までしか行けず、
あとはまた後日、がんばります。

通信制の高校になる下荘小学校跡地は、
校舎内も運動場も、工事が入っていました。
開校が待ち遠しいです。

連休最後の日。
明日からは、また日常が始まります。

収まってきつつあるコロナ感染症が
また再拡大しないことを祈ります。

22/5/6(金)どうしても、気になること

2022年05月06日 | 議員
他の議員さんやその政党の配布物での表現にはあまりピリピリしない方(自分も誰かが不快になる表現をしているかもしれないので)ですが、
配布物を見て以来、どうしても気になることがあり、
聞いてみようかどうか、
もう10日くらい迷い中です。


この「女性議員」というところ。
なぜ「他会派(もしくは「市民くらぶ」)の2議員」ではなく、
あえて「女性議員」としたのか、
ということが気になって気になって。

●男女2人だったら「男性1議員と女性1議員」と書くのか?
●男性議員だったらどうなのか?
●そもそも賛成反対に男女は関係ないのでは?
と考えれば、
「女性議員」という表記は納得いきませんし、
「女性議員」と表記することを特に気にすることなく使ったのであれば、
それはそれで、どんなジェンダー意識なのかと思うし、
ますます気になります。

さて、どう思われますか❓

22/5/5(祝・木)3年ぶりの「子どもの日フェスティバル」開催。

2022年05月06日 | まちづくり・市民活動
一昨年は、コロナ感染症による緊急事態宣言の発出でサラダホールが休館となり中止、
昨年は、開催の方向で話し合い、
チラシまで作ったのに、感染拡大のため中止、
という2年間を経ての「子どもの日フェスティバル」、
今日3年ぶりに開催できました。


2月に今年度第1回の実行委員会を開催したときは、
まだ「コロナ感染症の状況によっては、中止もあり」という状況でした。
4月にチラシができてからも、
春休みや新入学、進学などの移動が増えたらどうなるんだろう、
と不安になりながら過ごした1か月。
4月末になってから、
あれやこれやとバタバタ準備するような状況で迎えた当日でした。




終わった今、感じるのは、
開催できてよかった❗
ということ。

ホールエントランスでは、
商工会、ワークセンターぽけっとさん、
マジックブルームさんなどの出店。

小ホールのステージでは、
ジャズダンス、お琴、能楽、腹話術やマジック、吹奏楽などの演奏・演技のあと、
体験コーナーのあるものも。
同じスペースで、工作やぬり絵のコーナーもありました。

2階の部屋や、通路、展示スペースでは、
さまざまな体験コーナーがありました。
中でも、
海藻おしばや生け花の体験コーナーは、
新しい企画でしたが、
おやこや友だち同士でチャレンジしている場面が見られ、
大好評でした。

大ホールのホワイエでも、
鯉のぼりの工作や子育て中のママたちの手作りショップがあり、
おやこで楽しむようすが見られました。

館外では、
あそびのコーナーと車いす体験コーナー、自動車文庫ふれあい号コーナーで、
暑い日差しの中でも、
子どもたちが次々訪れていました。


それぞれの実行委員会の団体にとっては、
懐かしい方との再会や、
新しい出会いがあった1日だったと思います。

個人的にも、
イベントでしか会えない親子と出会えたり、
10年ぶりくらいに再会した子がいたり、
ふだんなかなか会えない友人とちょっと立ち話ができたりした1日でした。

飲み物以外の館内飲食を禁止にしたので、
どのくらいの人が来てくれるのか不安でしたが、
楽しみにしていた家族がたくさんいたことが、
何よりうれしい「子どもの日フェスティバル」でした。

今から、
来年がたのしみ❗な、気分です。

P.S.
ユニセフさんのコーナーに置かれた募金箱は、
会員さんのお孫さんの手作り。
思わず寄付したくなる募金箱でした。

こちらの楽器も、すてきな音色でした。


私は、
「阪南市九条の会」のTシャツで参加しました。



22/5/4(祝・水)山中渓「葉桜まつり」と、ちょっと山あいでのコンサート

2022年05月04日 | まちづくり・市民活動
朝から、山中渓わんぱく王国で開催されていた「葉桜まつり」に。


残念ながら、「葉桜」には全く目がいきませんでした。
「みどりの日」だし、周りの山々の緑がとてもきれいだったので、
「新緑まつり」でもよかったのかなあと思ったりしました。

桜の季節は、ちょっと肌寒かったりするのですが、
今日は暑いくらいの陽射しで、
日陰がうれしい天気でした。

JR山中渓駅の駅舎。
利用はしていませんが、
なかなかステキでした。


会場内に掲示されていたボード。


会場では、キッチンカーや、コンサートや市内外の団体による出店いろいろ。






お昼用の食料を買い込んで、
次の会場へ。
細い山道を登ったところにある知人の家で、


「はじめまして」の方とたくさんお会いできて、
楽しい交流ができました。
「出会うこと」は、チカラが湧いてくることだなあと改めて感じました。

明日は、サラダホールで「子どもの日フェスティバル」が開催されます。




どんな「出会い」があるか楽しみに、
ぜひお出かけください。

22/5/3(祝・火)今日は「憲法記念日」〜平和への思い〜

2022年05月03日 | 日記
今日は憲法記念日。
第二次世界大戦で、壊滅的になった日本が、
戦争の愚を繰り返さないために作られた、
世界に誇れる平和憲法が施行された記念の日です。

その日の朝刊の、
「改憲『必要』56%」の記事に愕然とします。
さすがに「9条」に関しては「変えないほうがいい」が上回る結果で、
ホッとはしていますが、
「改正案」の出し方によっては、
上手に包含するような提案になるかも、という不安が拭えません。

朝刊には、こんな全面意見広告もあり、勇気づけられました。



今日、改めて伝えます!
どんなことがあっても、
戦争につながる憲法であってはいけないのです。

Facebookでフォローしているグループに投稿されていたメッセージも、
シェアさせていただきます。
少し長いですが、大切なメッセージだと思いました。
今日は憲法記念日(憲法施行から75年) 『戦争が虎視眈々と狙ってる』 『氣が付けば背に戦争が迫ってる』 今年ほど日本国憲法(平和憲法)について考えさせられた年はない。 自民党は憲法改悪に躍起、ロシアのウクライナ侵攻、覇権主義、核実験にミサイル、クーデター・・・等々。 元総理は「みっともない憲法」「おし付けられた憲法」と言い、自分の不勉強さを曝け出した。 また、報道機関もそれを垂れ流し、愚民化政策に加担した。 幣原喜重郎は日本国憲法の精神を『死中に活』と表現した・・・勿論彼等は知らない。 元総理も報道関係者も国民も『憲法制定の経緯』くらいは知っておいた方が良い。 決して「みっともない憲法」「おし付けられた憲法」ではない。 先の大戦を反省し、先人たちが二度と戦争を起こさないように知恵を絞り、議論を尽くして作り上げたのが世界に誇れる日本国憲法なのだ。 自国の憲法、自分達の憲法くらいはその制定経緯も含めて知っておいた方が良い。 関口宏さんは、サンモニで「軍事力を強化する話は出てくるが、外交力を強化するという話はあまり聞かない」「戦争を止めるのは外交だ」と言った。 この発言はまさに「憲法の精神に沿った」発言で、高く評価しなければならない。 原爆を落とされ、敗戦国となった日本は「平和憲法の理念」と「戦争は外交の破綻」という事を世界に向けて発信する義務がある。 再度言います。戦争は「外交の破綻がもたらした結果」なのだ。 それと「仮想敵国」を作ってはならない。 仮想敵国を作れば相手の国も自国を仮想敵国として扱う。 そして民生を蔑ろにして「軍拡競争」が始まる。 お解りですか?「自主外交」を放棄して米国に追従・加担する愚かさを。 もう一つ言いたいことがあります。 それは「安全保障」は軍備だけではないという事です。 石油も、石炭も、工業用品の原材料も・・・食料もみんな輸入に頼っている。 この内「食料」は最重要です。 日本の「食料自給率」は37%だ。 外国から食料の輸入を止められたら一たまりもありません。 この事からも解るように、日本は戦争できない国、戦争してはならない国なのです。 自民党が画策している、戦争できる国、敵基地攻撃能力・・・なんてもっての外だ。 皆さんは自民党の『日本国憲法改正草案』を読んだことがありますか? また立憲民主党の『憲法に関する考え方―立憲民主党』を読んだことがありますか? 愚生には、自民党の改憲草案が『憲法改悪案』だとすれば、立憲民主党の考えは『憲法改正案』だと思うが如何か。 憲法記念日に当たり、上記二つを読むことをお薦めします(検索すれば出てきます)。 憲法は私達の生活に密接に関わっているのですから。 最後にヘルマン・ゲーリングの言葉を引用しこの稿を締めたいと思います。 『国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きずり込むのは実に簡単だ。外国に攻撃されつつあると言えば良い。それでも戦争に反対する者を、愛国心がないと批判すればいい。』 先の大戦のように、自民党の言う事に、ロシアのように・・・プロパガンダに騙されてはなりません。 日本は仮想敵国を作ったり、戦争に加担したりするのではなく、「平和憲法」を世界に向けて「力強く発信する」義務があるのです。 これも併せて読んでください・・・憲法の制定経緯が少しは解ると思います。それと憲法9条は幣原喜重郎の発案です。 【みんなの知識 ちょっと便利帳】「幣原喜重郎元首相が語った、日本国憲法」 www.benricho.org/kenpou/shidehara-9jyou.html

新型コロナウィルス感染症の拡大により、
日常が失われる体験をした私たち。

日常の、ふだんの暮らしがどんなに大切か知った私たちは、
「戦争」という最大の「非日常」に、
全力で「NO!」と叫びます。

安心して笑い合える日常のために、
これからもしっかり発信していきます。


22/5/2(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年05月02日 | はんなん話
連休の中休み。
我が家の社会人2人は、
今日も6日も休みで、
お盆やお正月休みよりも長い10連休になるそうです。
私は今日も明日も明後日も……連休最後まで会議やイベントが続きます。

今日は、夜カフェやってます。


今週は、
木曜日の10時〜15時、
サラダホールで「子どもの日フェスティバル」を開催しています。
お時間が合えば、お出かけください。


金曜日は、
夕方用事があって、4時前には事務所を閉めてしまうので、
午後は早めに開けておきます。

朝夕は寒いくらいの毎日です。
体調を崩さないよう、
気をつけてお過ごしください。