~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

18/1/16(火)今日は、子ども子育て会議です。

2018年01月16日 | 子ども・子育て
今日は、
19時から、子ども子育て会議が開催されます。

今後の子育て拠点整備にあたっての指針となる
「幼児教育のあり方」や、
幼稚園・保育所・認定こども園についての「役割」、 公立私立の協働(ここがどういう意図なのか、よくわからない)等について、
諮問されることになっています。

私の意見は、
子ども子育て会議に諮問し、
一定の答申が得られたとしても、それは
「=市民の思いではない」、ということです。

各種団体の代表として出席していても、
会議の場で述べられるのは、
団体に戻して話し合った意見ではなく、個人の意見なのだから、
「広く市民の声を聴いた」とはならないはず。
しかも、委員の半分は、
公立幼稚園保育所、私立の認定こども園の園長さんたち。

阪南市で育つ子どもの育ちを、
自身の職員としての立場や
経営者としての立場で、
フラットに語れるのか、ということもあります。

国の施策、市の財政危機を頭においての議論ではなく、
この財政危機のときに、
子どもたちにとって
安心できる環境、
中学生、高校生、青年になっても
心ゆたかに育つ基盤作りが
どうすれば提供できるのか、
しっかり議論できる場であってほしいと思います。

一度変えた制度や、
なくした園舎は、
後から戻すことは
ほとんど考えられません。
制度や、環境が後退してでも、
守るべきものがある、
と思っています。

今日の傍聴は、
なぜか定員10名となっていました。
お時間ある方は、
ぜひ傍聴してみてください。

今日の朝も、
暖かく感じる朝でした。






18/1/15(月)今週の予定

2018年01月15日 | 議員
今週は、
●明日16日(火)19時~子ども子育て会議(市役所3階全員協議会室)
→今後の子育て拠点整備の進捗に大きく関わる会議なので、とりあえず傍聴に行きます。

●17日(水) 議会だよりの広報委員会 
→12月議会の報告などが掲載される予定で、原稿案の確認をします。

●17日(水) 午後は、事務所の開放日
→13時~15時半まで、開放しています。希望があれば、17時半以降も開放可能ですので、連絡ください。

●19日(金) 議員連絡会
→議長等、阪南市議会の代表として出席された会議やセレモニーの報告などあります。
今、会派の代表者会議で提案されている「議会基本条例」制定に向けての案件も、議論できるといいなあと思っています。


本日の浅井は、
ボランティアをしている事業の
スタッフ会議があるので、
参加させていただく予定です。

今週は、
ちょっと寒さが緩むという予報です。
期待して、出かけます❗
もちろん、自転車🚲で🍀

18/1/14(日)市政に関する情報について考える

2018年01月14日 | 議員
月1回、福祉事業所の廃品回収のチラシを、
住んでいる地域にポストインする
ボランティアをしています。

今朝、いっしょにボランティアしている友人が、
終わったあとの雑談で、
「このあいだ、桜の園に久しぶりに行ってきた」と言うので、
「次年度から、予算がつかないから、閉鎖されると思う」と伝えたところ、
「そんなこと、いつ決まったんですか?」
という質問。

たしかに、
財政見直しにあたって、
廃止される事業に入っていたので、
前回の厚生文教常任委員会で、
●利用実績があること
●ほかに、直火で焚き火やキャンプファイヤーができる場所がないこと
●紀泉に抜けるハイキングコースの休憩地点であること
などをあげて、
廃止しないでほしいという意見は述べているのですが、
その後の経過は、
未確認のままでした。

明日、さっそく
聞いてこようと思っていますが、
廃止しても、
削減できる金額は、
土地借地料(阪南市、借地多い)、トイレの汲み取り料、雑草の刈り取り料等で、60万程度でした。
厳しい財政の中、60万といえど、
塵も積もれば、なのかもしれませんが、
60万を少し減らす努力はしたのか、
●借地料の減額交渉
●汲み取りは無理にしても、刈り取りは、利用者負担にする
など、手を打っての廃止でなければ、
利用していた市民には納得できません。

桜の園に限らず、
大体において、
途中経過なしで、廃止が決まっていくことへの無力感があります。

こんなときこそ、
「市民協働提案」を求めるべきではないでしょうか?

次年度、廃止予定の事業を、
市民で引き継いでくれるところはないのか、と投げかけて、
ないなら仕方ない、あきらめるし、
諦めきれない市民は、
仲間を募って、継続の案を考える……

実際には、
継続の力を持つ市民は多数はおらず、
廃止になるかもしれないけれど、
市民にとって、
本当に必要な事業なのかどうかを考える機会にはなります。

市民には、まちがどうなっていくのか知り、
共に考える責任があります。

市民ができることは市民も担いながら、
財政危機だからといって、
市民の日々の楽しみが削られることのない生活を保証していきたいと思います。

情報の開示について、
いつ、どんな内容を、どんなツールで?
しっかり
答えを見つけていきたいと思います。

昨日より
穏やかな陽射しの日になりそうです。
久々の洗濯日和です。






18/1/13(土)いろいろ雑感&皿田能

2018年01月13日 | まちづくり・市民活動
昨日は、
さまざまな場で、
●ヤマダ電機跡地の売却について、
●病院会計の不適切な処理の報道について
●阪南市の財政危機について
昨日のブログで述べたような話をする機会がありました。

やはり、聞かれた市民のみなさんは、一様に、
情報の少なさを感じられていました。
いつのまに、
なぜ、そんなことになったのか、
これからどうなるのか……
不安に感じる方が多かったです。
そんな市民の方に対し、
議員として、
何ができるのか、考えます。

正しい情報を少しでも早く、
そして、
疑問をどう受けとめ、
不安をどう軽減できるか。

これは、議員だけではできず、
職員の誠意ある対応が求められます。

大きな報道がされたときなどは、
市民からの声を受けとめる窓口を設置するなどができたら、親切だと思います。
起きてしまったことを、
なかったことにはできないので、
せめて、
今後はどうあるべきかを、
前向きに考える姿勢が必要です。

今日は、午後から
「皿田能」が開催されます。


阪南市の文化事業として、
自慢できる事業の一つ。
能の舞台を組めるホールも、
すごい😆⤴

以前は、波太神社で薪能を
開催していたこともあると聞きました。
伝統的な文化事業は、
継続していないとなくなってしまうものです。

さまざまな方々が、
それぞれの場で
力を発揮されている阪南市。

今日は、里海でも、
里海まつりが開催されています。
北風が吹く、冬の海のお祭りも、
たくさんの市民の力に
支えられています。

私は、今から、
演じ手と、観客、支える方々が
1つになって完成される舞台を
楽しませていただきます。

寒いですが、
穏やかな陽射しがうれしい日です。



18/1/12(金)昨日報告&本日のスケジュール

2018年01月12日 | 議員
昨夜の雪で、
薄化粧の舞5丁目です。


さて、昨日の2つの会議報告
①総務事業水道常任委員会
 私は、委員ではないので、
 傍聴しました。
 市民の関心も高く、
 財政的にも、
 売れるかどうか、
 いくらで売れるのか、
 どんな業種の企業が来てくれるのか
 議員としても
 大きな責任のある案件です。
 
 岩室議員、大脇議員、角野議員の3人が質問され、担当者から回答がありました。
●市民の関心が高く、市としても責任あることなのに、市民への経過説明もなく、広報記事も軽い扱いだった点について
→市としては、一般競争入札の手順に沿っておこなっている。
地権者との交渉があり、詳しい経過報告ができなかった。

●売却に当たって、どんな企業に来てほしいかといった、市としてのまち作りについての指針はないのか
→市としては、公共の良俗に反しないなら、業種を問わず、門戸を広げて売却したい。

●信託銀行に入ってもらうなどの手続きは踏まなかったのか
→信託銀行に入ってもらうとなると、手数料がかかる。まずは、お金をかけずに行うことを優先した。

●入札がなかった場合、または、第1位の業者が、不適切な企業だった場合はどうするのか
→入札のやり直しになる。

●購入価格より、売却価格が高いが、根拠は?
→太陽光発電の収益性を価格に入れた。

等の問答がありました。
文言はそのままではなく、私のメモなので、あくまでも概要です。

ホームページのトップページから、
入札に関する詳しいお知らせをクリックすると、内容がわかります。
市のホームページ

私の感想は、
まず、高い❗
新築でもなく、2年間放置されていることを考えても、
購入価格より高い価格で売られることなんて、あるのだろうか?と思いました。

あとは、中学校の目の前、
阪南市の真ん中の商業地なのだから、
どんな業種でもいい、とは考えられません。
市民にとって役に立つ、
使える業種に買ってほしいと思います。
少し安くしてでも、
長く市民に愛され、
来てくれてよかったと思える企業が
いいなあ……

一番高い入札のところが無条件に落札ではなく、
選定委員会とか、
検討する場を提案できなかったことを悔やみます。

どうか、心ある企業が、
入札してくださいますように‼

②全員協議会
議題は
「平成22年度以前の病院事業会計の債権管理について(報告)」
 なんと、平成22年度以前の市立病院時代の未収金について、
督促などの業務を怠っていたため、
時効が成立、回収できずに放置していることが、
昨年9月に判明したとのこと。
さらに、調査をしたところ、
回収できた分の現金?と、
市立病院時代の通帳が、
保健センター金庫から見つかったとのこと。
金額などは



市のホームページにもアップされ、
市長のコメントも掲載されています。

私は、
このことを市民にきちんと説明すべきだと、発言しました。
回答は、
ホームページに掲載します、でした。
紙やネットでの発信って、
誠意が感じられません。
私は、
市民からの質問に丁寧に答えてほしいと発言しました。
ありえないことをしていたことに関しての反省や説明責任を
職員の方は
もう少し認識してほしいものです。

会計の不適切な処理など、
市の財政全般への不信につながりかねません。
丁寧に、しっかり調査して、
納得のいく説明をしてほしいです。

今日は、
1時半~市民活動センターで、
まちづくりネットワーク定例会です。
いろいろ、
話したいこと満載です。

雪で道がすべりやすくなっていて、
登校時、子どもたちの何人かが転んでいました。
気をつけて、お出かけください。

18/1/11(木)開放日報告&本日のスケジュール

2018年01月11日 | 議員
昨日は、
午前中は、議会会派の部屋に来客で、
ヤマダ電機跡地のこども館問題以来の、議員の動向についての思いやご意見を伺いました。
ちょっと誤解されている点もありましたが、
ほぼ、私がこのブログで発信している意見に近く、
市民として市政を見られている方と
共感できたことがよかったです。

外に出て、市民と広く意見交換する場を作るべきだ、というアドバイスをいただき、
もう少し積極的に会を持つことが
必要だと感じました。

夕方からは、
事務所の開放日でした。


お正月明けで、新学期も始まったばかりなので、
1人か2人来てくださったら嬉しいと思っていたのですが、
次々に来てくださり、
7時過ぎには、
子どもたちも含めて
10人ほどになり、
狭い事務所いっぱいの開放日となりました。

●ヤマダ電機跡地の入札について
●11日の総務事業水道常任委員会傍聴について
●子ども子育て会議について
●工事の発注や指定管理の決定など、議会の議決が遅い
●近くのスーパーの閉店、もっと早く情報がもらえたら、よかった
●駅前の保育所について
●和歌山市駅に、TSUTAYAの図書館

などなど、多岐にわたる話題が出ました。

来週の水曜日も、
1時~3時半まで開放していますので、
お時間ありましたら、お出かけください。
ご希望があれば、
5時半~も開けますので、
電話やメールでお伝えください。

本日は、
10時から、総務事業水道常任委員会
13時から、全員協議会
で、1日市役所3階にいます。

朝は雪がちらついていました。
今は、青空が広がり、
気持ちのいい日になりそうです。


18/1/10(水)明日は総務事業水道常任委員会&本日は事務所開放日

2018年01月10日 | 議員
新聞報道もありましたが、
旧ヤマダ電機跡地が、
借地権付建物として、
「条件付き一般競争入札」で
売却ということになり、
明日の総務事業水道常任委員会で、
実施条件等の説明があります。

議会では、
売却に向けて、弁護士を通して、
地権者に申し入れをし、
ようやく条件が整い、
売却に向けて進められるようになった、という報告で終わっていたような……

ヤマダ電機跡地の動向については、
市民の関心も高い案件なのに、
売却に向けて方向が決まったことも、そこに至る経過も説明なく、
取り扱われたことに関しては、
とても残念です。
1月号広報での扱いは、22ページ、「情報ボックス」の「その他」に掲載というものでした。


この短い経過だけでは、市民は納得できないと思いました。
「さまざまな調整」「条件・準備」、
広報の最初の新春の挨拶のあとに、
最低でも1ページ全部使って、
報告してほしかったです。
さらに、この場所を、
阪南市のどんな発展のために使ってほしいか、
買い手へのメッセージも、
しっかり示してほしかったです。

いくらで売れるのか、
どんな企業が、どんな内容で使うのか、
中学校の目の前、という環境については守られるのか……
疑問は果てしなくあります。

少しでも高く売れてほしい気持ちと、
環境、市民にとってのメリット、
何年かたって、この場所にこんな施設があってよかったと思えるのか、
という気持ちが交錯するのは、
私だけではないでしょう。

総務事業水道常任委員ではないので、
明日の委員会では質問できないのですが、
他の議員がどう切り込むのか、
しっかり傍聴したいと思います。

市民のみなさんも、
時間のある方はぜひ、傍聴においでください。
明日、1月11日(木)10時からです。

今日は、
夕方5時半~8時半、
事務所を開放しています🍀

お時間ありましたら、
ぜひ、おいでください。

午後からは☔の予報。
傘の準備、お忘れなく🌂

冬の雨は、自転車には、厳しいです💧
がんばって、行ってきまーす🚲


18/1/9(火)三学期スタート&明日は開放日&本日のスケジュール

2018年01月09日 | 日記
今日から、三学期のスタート。
朝の挨拶をしている小学校の子どもたちが、登校しました。
明るい顔の子が多かったので、
ホッとしました✨


議員生活も、新年の始動。
今日は、午後から、
会派ごとに、事業部長からの報告があるそうで、
会派の部屋に行きます。

夜は、
阪南市文化協会の新年会があります。
文化協会の活動は、
なかなか、市民には見えにくい感がありますが、
伝統文化や芸術文化の分野の団体が
ネットワークを組み、活動していくことは、
それぞれの団体にとって力になることなので、
まずは継続していくことが大切だと思っています。

明日は、
新年初めての、事務所開放日です。
まだまだ寒い季節の、
夕方5時半~8時半という
出にくい時間ですが、
時間の都合のつく方は、
ちょっとでも、
話しに、来ませんか?
来週からは、
午後の時間帯に変更になります✨


今日の朝は、
わりに暖かく感じました。
気を許さず、
暖かくして、お出かけください。

18/1/8(月・祝)出初め式&成人式雑感

2018年01月08日 | はんなん話
昨日は、
午前中は、鳥取中学校で出初め式
午後は、サラダホールで成人式
がありました。

どちらも、議員は来賓として招かれ、来賓席に座りました。





地域にある消防団の方々が、
それぞれ仕事を持ちながら、
こんな形で、消防や防災に関わっていらっしゃることを知らなかったので、
改めて、これは大きな市民協働だと感じました。

個人的には、ちょっと軍隊的な形式に抵抗はありますが、
関わっている方が違和感なくされているなら、
それはそれで、「あり」かなと思いました。

せっかく地域の方々が表彰されたりする、晴れやかな場なので、
もう少し、市民のみなさんが参加できるように、
盛り上げてはどうか、とも思いました。

消防車に乗せてもらえることをアピールするだけでも、
親子連れが増えるのでは?とか、
幼稚園でも「消防団」とかやっていたと思うので、
法被を着た子どもたちも参加するとか、
提案してみたいです。

子どもたちには、お菓子のお土産があったのですが、
せっかくなので、
防災に役立つようなグッズを
1つでも入れてほしいと思います。

これを、と言えるものを、
百均とかに探しに行こうと思いますが、いいアイデアがありましたら、
教えてください🍀

午後の成人式は、
1時過ぎに行ったときには、
サラダホール前が、
笛や歌で、祭りなみの大にぎわいでした。


誰のための、誰が主催する成人式なのか、ちょっと疑問に感じた雰囲気があります。

もっと、参加した新成人が
舞台で主体的に関われるような
内容
たとえば、中学校ごとに舞台に集まって、
校歌を歌うでも、
パフォーマンスをするでも、
できないかなあとか……

市が主催なら、
一人一人に、やっぱり招待状はいるよなあ、とかも思います。
年賀状の書き損じを寄付してもらって、
新成人に、成人式の案内は出せないか、とか考えました。
これも、提案してみようかな?

せっかくの成人式、
何か心に残るような企画で
お祝いしたいと思いました。

明日は三学期。
また子どもたちの日常が、スタートします。

インフルエンザが微妙に流行しているようです。
手洗い、うがい、睡眠で乗り切りましょう✨




18/1/7(日)本日は出初め式&成人式

2018年01月06日 | 日記
1月も、もう7日になりました。
特に何もしないまま、1週間がすぎました。
今週から、会議が入ってきます。

今日は、
午前中は、鳥取中学校が会場の
出初め式に出席予定です。
広報はんなんなどで、
写真は見たことがありますが、
出席は初めてです。
子どものころ見た出初め式では、
はしご車でのパフォーマンスなど
ワクワクした思い出があります。

午後1時半からは、
サラダホールで
成人式があります。



私的には、
六女が新成人として出席するので、
同級生の子どもたちと会えるのも、
楽しみな成人式です。

午後、サラダホール周辺は、
振り袖やスーツ姿の新成人でいっぱいだと思います。
見かけましたら、
阪南市の未来を担う新成人に、
ぜひ、「おめでとう」と、
声かけをお願いいたします🍀

六女のところには、
小学4年生(10才)のときに書いた、
10年後の自分へのメッセージや
家族や友だち、担任の先生からのメッセージが届きました。
娘にとっては、
10年間保管していただいた先生への感謝とともに、
成長した自分、
家族や友人に祝福される自分を感じる、
何よりのお祝いになりました。

今、1/2成人式として、
10才のお祝いをする小学4年生の取り組みが広がっていますが、
全市的に取り組んで、
成人式のときに、
子どもたちがたくさんの人に祝福されておとなになったことが
実感できるようなお祝いができないかと考えます。

子どもたちは、まちの活力の源です。

子どもたちが自分のいいところを
伸ばしながら、
自信を持って生きていけるよう、
これからも
関わっていきたいと思います。

穏やかな1日になりますように💓









18/1/5(金)今年の課題②市民協働を支える市民活動

2018年01月05日 | 日記
私が考える、今年の課題。
今日は、
「市民協働を支える市民活動」

阪南市は、次年度から、
これまでにない財政の危機と向き合っていくことになります。

お金がないから、
支出を減らすように、ということになりますが、
支出を減らす=事業の画一的なとりやめ、ではなく、
市民にとって継続の意義のある事業なら、
継続したい(してほしい)市民の
思いと力を借りて継続する、という考え方をしていけないかと考えます。

いわゆる「市民協働」ですが、
「市民協働」とは?という認識は、
現時点では行政と市民で食い違っている、というのが、私の見解です。

阪南市では、市民活動はなかなか意欲的に行われていると思うのですが、
行政からの支援が十分と言えず、
市民の自主的努力によって運営されている、というのが現状だと感じます。

ここでいう「市民活動」は、
公民館等のサークルなど、仲間同士の活動ではなく、
広く市民を対象に行われている公益活動で、
行政の支援があれば、
今以上の力が発揮できると期待できる活動のことです。

そんな市民活動団体にとって必要な行政からの支援といえば、
もちろん活動費、事業費などの財政的支援があれば、いうことなしですが、
財政的支援でなくても、
「活動への理解」と「日常的な困りごとへの、できる限りの対応」を心がけていただくだけで、気持ちが奮い立ちます。
団体の活動の趣旨によっては、
場所の支援であったり、
情報の提供であったり、
少しの支援で「協働」が実現する可能性もあります。

「市民協働」は、
「市民活動」を、市民が勝手にやっていることとして距離を置くのではなく、
活動団体の活動を知り、
事業のパートナーという意識を持って、
活動がさらに発展できるよう寄り添い、
育ちあうところから生まれてくることだと思うのです。

財政が厳しい今こそ、
市民の知恵や力を活かし、
「協働」していく町に変わっていきたいものです。

まずは、開かれた市役所、
団体の困りごとや、こうありたいとかしいう思いを、
気軽に話せる場が必要でしょう。

ぜひ、市民活動団体の事業に
直接足を運び、
その思いにふれることから始めて、
何ができるかを積極的に引き出していくまでの関係作りを期待します。

市民協働については、
3月の議会での質問案件にしたいと思っています。

この件について、
ご意見などありましたら、
ぜひお聞きしたいです。

雨が降る寒い日でした。
今日は、阪南市議会のネーム入りの防寒服をいただきました。
7日の、消防の出初め式に着用するようです。


暖かいお正月から、気温が下がると、
また体調を崩す方が増えそうです。
暖かくして、お過ごしください。
手洗い、うがいは、鉄則です😃





18/1/4(木)今年の課題①子育て拠点

2018年01月04日 | 日記
生活はまだお正月バージョンですが、
気持ちは、ちゃんと切り換えて……

さて、今年の課題は、
なんといっても、
子育て拠点整備に関する、一応の解決。

幼稚園保育所を1つの認定こども園に統合し、
ヤマダ電機あとの建物を使用した
総合こども館として整備する、
という前代未聞の計画が、公表されてから、
すでに2年が経過しています。

この4月に入園の子どもたちまでは
入園した幼稚園保育所での卒園が保証されているものの、
未就園児を抱える家庭は、
「公立に入園させても、卒園まで、幼稚園保育所は存続するのか」という不安を抱えたままにさせられています。

行政職員の方は、
いつも「安心安全」を口にされますが、
この「保護者の不安」を2年間も放置していることには、
何の対応もないのが、現状です。

なんとしても、
今年9月の新入園児募集に間に合うように、
「一応の解決」を、示せるように、
働きかけたいと思っています。

「一応の解決」というのは、
とりあえず、
保護者が「納得」して、
幼稚園保育所を選べる状況を示す、
ということ。

大切なのは、
「納得」ということだと思っています。

市民が「納得」できるような解決のためには、
市民の疑問、意見に、
しっかり向き合う姿勢が必要です。

市民の声に耳を傾ける場が実現できるよう、
意見を言い続けていきます。

「一応の」というのは、
子育て拠点の整備は、
幼稚園保育所の問題だけではないからです。
阪南市として、
妊娠期から、小中学生の育ちの場、高校生、青年の活動の場など、
子どもの育ち全体へのサポートを
どう保証していくのか、というところまで考えていくことが、大きな課題です。

この町をふるさととして育つ子どもたちが、
生き生き、のびのび、
そして、人とかかわり合える育ちの場を持てるよう、
1つ1つの会議や意見交換の場を
大切に生かしていきたいと思います。

みなさんからの意見も、
ぜひ、お聞かせください。

今日からお仕事のみなさん、
お疲れの出ませんように……







2018年 新年のご挨拶

2018年01月03日 | 日記
明けまして、おめでとうございます🎍

2018年がスタートしました。


昨年は、
私にとっては本当に、
これまでの60年間で、
まったく想像もしたこともない世界に足を踏み出した年でした。

親しい友人や親戚にも、
政治に関わる仕事をしている人はいないので、
初めてのことがいっぱいで、
応援してくださった方々の期待も感じながら、
何をどうすればいいのか、
緊張と戸惑いの日々を体験しました。

個人的には、
普通の市民の素朴な疑問
「議員って、何してるの?」に
応えようと、
「ブログの平日ほぼ毎日更新」、という目標を決めました。

Facebookとの違いを意識し、
「議員」という目線で書くことを
心がけたつもりですが、
伝わっているでしょうか……

初めての議会での質問では、
先輩議員の質問を聞かせていただき、
自分の立ち位置がちょっとずれていることにも気づかせていただきました。

会派では、
岩室議員とごいっしょさせていただいています。
学ぶところは多く、
今年も、
しっかり学ばせていただきたいと思います。

委員会は、
厚生文教委員会と
子育て拠点整備特別委員会、
広報委員会
に所属しています。
それぞれの委員会への抱負は、
明日以降のブログで、述べてみます。

日常的には、
私は、子どもNPOはらっぱの会員として、
子育て中の保護者の方々や
0才から青年までの子どもたちと
直接関わる市民活動を続けています。

これは、
私の議員活動のミッションである
「市民の声を聴く」活動であり、
今年も、たくさんの場に参加し、
生の声、声にもならない呟きに、
しっかり耳を傾けていきます。

穏やかなお正月で、
新しい年への、エールを感じます🍀

昨夜のスーパームーンの輝きにも照らされ、
2018年が、
市民のみなさんにとって、
そして阪南市にとって、
新しい輝きの年となるよう、
できる限りの知恵を形にしていきたいと思っています。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします🍀