
そうそうカオヤイ国立公園にはご飯を食べれる場所もあって
お店に並べられたお惣菜から好きなものを選びました。
川のほとりで鳥の声を聞きながらってステキでしょ。
そんな時間も楽しい時間でした。
*おかずがズラリと並んでいるので、お皿にご飯をのせて
その周りに好きなおかずを数種類選んで入れます。
タイやマレーシアで食べる食事はほとんどがこの形式。
好き嫌いはないのでいいのすが、辛すぎるものは苦手なので
唐辛子で赤くなっていないおかずを選びました。

*こちらは煮物。さっぱりとしたスープで煮込んでありました。

*私が選んだこの日のランチはこれ!
飲み物はみんな甘い!玄米茶にも砂糖が入っていてびっくり!

*サラダのようなもの。あまりにかわいいので写しました。
味はわからないので手を出しませんでした。

*そばではフルーツも売っていました。
ご飯でお腹がいっぱいになってフルーツまでいけなかった。
今見ると、食べたい・・。
タイでもマレーシアでも、多くの人たちの食事はほとんど外食のようです。
朝早くから食堂のような店が開いていて、ご飯を食べていました。
少し歩くだけでもお店があちこちにとてもたくさんありました。
持ち帰ることもできます。食文化の違いですね。
ついでに初日にタイのバンコクに到着して食べた食事はこれです。
ウータイさんにマーケットの中のレストランに連れて行ってもらいました。
ウータイさん夫妻とテーブルが離れていたので
三人で書いてあるメニューがよくわからないまま選びましたが、
タイに来たらやっぱり本場のトムヤムクンでしょう!
ということでトムヤムクンを注文。それがこれ。

*すっごく美味しいのに日本人には辛すぎて飲めない!
エビだけ食べてスープは半分以上飲めずに残しました。
これが教訓となって、辛いものは選ばないことにしました。
残すのはもったいないし、食べれないのは悲しいから。
ウータイさん曰く、タイの人は赤ちゃんのときから
辛いものを食べているので全然平気なんですって!

*一緒に注文したサラダはパイナップル入り!さすが南国ですね。

*これは隣りの人が注文した野菜炒め。
タイの人たちはご飯とおかずと目玉焼きがのった定食のようなものを
食べていましたがあれがメニューのどれだったのか謎。
というわけで今回はタイの食事編になっちゃいました。