goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

クリアグラフに挑戦。(4/20*土)

2013-04-20 | アート大好き!

*ワークショップ参加者たちで記念撮影。
 後列右が作家の綿引さん。


金沢のギャラリートネリコでは4/17~22まで
綿引明浩さんの個展が行われています。
ファンタスティックな作品たちは見ていて楽しい。
今日はギャラリートネリコで企画された
その綿引さんのワークショップに参加してきました。
「クリアグラフ」という新しい手法での作品づくりです。

透明のアクリル板に、資料から選んだテーマを
アレンジしながら自分でレイアウトしつつ線描き。
線に黒色の絵の具を入れて、上からどんどん色をのせていきます。
簡単そうに見えてなかなか難しい。



出来上がった参加者の作品。
それぞれが個性的な作品を仕上げました~☆

これは私の作品。

たくさんの色を使ったワークショップ。
凝縮された2時間の時間の中で、
久々に制作意欲を刺激してくれる時間を過ごしました。

タイ・ボルネオの旅5 ~タイ国立自然史博物館~

2013-04-18 | 生態系トラスト協会ニュース

*博物館で特別に見せていただいたヤイロチョウの仲間たちの剥製。

ブッディスト公園でヤイロチョウが来た場所の確認をして
その周辺で鳥見を楽しんだあとは 、
大きなショッピングセンターで遅めのランチを食べました。
私は食後に珍しいものを選んでトッピングしてもらったデザートを!

*果物の実でしょうか?アケビの小さいようなものは最後にかけてくれました。
 種は気にならない。黄色いのはハスの実、黒いのは豆。
 選んだトッピングを皿の中に順に入れて、その上に氷を置いて蜜をかけて出来上がり~☆

これを見たウータイさんが「それはカエルの卵だ、食べたらオタマジャクシになるよ!」
と言って笑うのでケロケロ鳴いてみせました。

ランチのあとはタイ国立科学博物館のタイ自然史博物館へ。

*ブルーの睡蓮が涼しげ。タイはまるで金沢の真夏のような暑さでした。

ここでヤイロチョウの仲間たちの剥製をたくさん見せていただきました。






*館長さんはカエルの専門家らしく、帰りにカエルの図鑑を買ったら
 写真が出ていました。



*専門員の方が絶滅してしまったツバメの剥製を見せてくれました。

*尾羽の先に細い羽が出ています。どんな暮らしをしていたツバメなのか、
 この細い羽は何のためにあったのか?種を失うことは自分たちの仲間を失うということ。

*このツバメが象徴的に扱われているようです。

この博物館に来て、なかなか姿が見れないヤイロチョウの仲間ですが
この国には確かに多くの種類がいるのだという実感が湧きました。

帰りは、仏教の国タイに来たのだから近くにある寺院に寄りたい!と
お願いをして、寺院に寄ってもらいました。
有名な観光場所ではないけれど、充分
タイ仏教建築の美しさを味わうことができました。







寺院の前の川では大きな食パンのブロックが魚のために売られていました。
それを川に投げると、あらら、驚き!!大きな魚がたくさんやって来ました。






タイ・ボルネオの旅4 ~ブッディスト公園~

2013-04-17 | 生態系トラスト協会ニュース

*ブッディスト公園の大きな仏像の立ち姿。

4/5も早朝5時起きで6時にウータイさんのお迎えの車に三人で乗り込み、
この日は、ヤイロチョウの写真が写されたという、
ブッデイスト(仏教)公園へ行きました。

*ブッディスト公園の夜明け。

*そばでこの花が待っていてくれました、おはよう!


*さっそくヤイロチョウが現れたという竹林に案内していただきました。
 写真のように大きな竹で固まって生えていて、
 日本の竹とは雰囲気が違っていました。
 ヤイロチョウの現れた場所フェチの会長はご機嫌でした~☆


*コウライウグイスを発見!独特の声で鳴いていました。
 CDなどで声は知っていましたが本物の声を聞くのは初めてでした。
 ミャーミャー、ミャーミャー♪日本でも時々現れる珍鳥です。

*高い木の枝にいろんな野鳥がとまります。
 森の中ではなかなか姿が見れなかった野鳥たちですが、
 広いこの公園ではたくさん見ることができました。

*テリトリーに近づくと騒がしく鳴いていたRED-WATTLED LAPWING.

*白くてきれいだったASHY DRONGO。

*私が一番気に入ったインディアンローラ。名前もすぐに覚えました。
 飛ぶと明るいブルーの羽が広がってきれい!でした。

*アカシアのような雰囲気の大きな木が黄色く染まっていました。

*尾羽が長い鳥GREATER RACKET-TAILD DRONGO。
 尾羽の片方が抜けていました。

*ウータイさんをモデルに撮影。笑顔がステキなウータイさん♡

*川で泳ぐ大きなトカゲを発見!!このトカゲはWATOR MONITAR RIZAD。
 木にも登るらしく、木に近づくと木からドサッと巨体で飛び降りた。

*この美しい鳥はヤマムスメ。台湾で国民投票をして
 圧倒的人気で国鳥になったという鳥。

*ここでもよく見かけたリス。

*ウータイさんが差し入れてくれたジャックフルーツは
 甘くて美味しいフルーツでした。

*日本にはこのジャックフルーツに似た味のフルーツはないと思います。
 大きな一つの実の中にこの大きさの果実がたくさん入っているらしい。
 ウータイさん、いただきま~す。

この公園では、サンショウクイの群れやヤマショウビン、
カワセミなど他にもたくさんの野鳥を観察することができました。

タイ・ボルネオの旅3 ~カオヤイ国立公園で昼食~

2013-04-17 | 生態系トラスト協会ニュース

そうそうカオヤイ国立公園にはご飯を食べれる場所もあって
お店に並べられたお惣菜から好きなものを選びました。
川のほとりで鳥の声を聞きながらってステキでしょ。
そんな時間も楽しい時間でした。

*おかずがズラリと並んでいるので、お皿にご飯をのせて
 その周りに好きなおかずを数種類選んで入れます。
 タイやマレーシアで食べる食事はほとんどがこの形式。
 好き嫌いはないのでいいのすが、辛すぎるものは苦手なので
 唐辛子で赤くなっていないおかずを選びました。

*こちらは煮物。さっぱりとしたスープで煮込んでありました。

*私が選んだこの日のランチはこれ!
 飲み物はみんな甘い!玄米茶にも砂糖が入っていてびっくり!

*サラダのようなもの。あまりにかわいいので写しました。
 味はわからないので手を出しませんでした。

*そばではフルーツも売っていました。
 ご飯でお腹がいっぱいになってフルーツまでいけなかった。
 今見ると、食べたい・・。

タイでもマレーシアでも、多くの人たちの食事はほとんど外食のようです。
朝早くから食堂のような店が開いていて、ご飯を食べていました。
少し歩くだけでもお店があちこちにとてもたくさんありました。
持ち帰ることもできます。食文化の違いですね。

ついでに初日にタイのバンコクに到着して食べた食事はこれです。
ウータイさんにマーケットの中のレストランに連れて行ってもらいました。
ウータイさん夫妻とテーブルが離れていたので
三人で書いてあるメニューがよくわからないまま選びましたが、
タイに来たらやっぱり本場のトムヤムクンでしょう!
ということでトムヤムクンを注文。それがこれ。

*すっごく美味しいのに日本人には辛すぎて飲めない!
 エビだけ食べてスープは半分以上飲めずに残しました。
 これが教訓となって、辛いものは選ばないことにしました。
 残すのはもったいないし、食べれないのは悲しいから。
 ウータイさん曰く、タイの人は赤ちゃんのときから
 辛いものを食べているので全然平気なんですって!

*一緒に注文したサラダはパイナップル入り!さすが南国ですね。

*これは隣りの人が注文した野菜炒め。
タイの人たちはご飯とおかずと目玉焼きがのった定食のようなものを
食べていましたがあれがメニューのどれだったのか謎。

というわけで今回はタイの食事編になっちゃいました。



タイ・ボルネオの旅2 ~カオヤイ国立公園へ~

2013-04-16 | 生態系トラスト協会ニュース

*サルスベリを大きくしたような花が美しく咲いていました。

*ウータイさんからいろんな説明を聞きました。通訳は吉田さん。

*森の中でゴソゴソ音がして飛び出て来たのはこのカオタイトカゲでした。
 大きなトカゲにびっくり!!

*手足のグリーンが美しい。

*こちらはBLACK-CHESTED BULBUL。なんてカラフルなんでしょう!

*森の中に入るとなかなか鳥の姿が見えなくなります。

*見晴らしのいい場所では、高い木に鳥たちがとまっているのが見えます。
 しかし、みんな遠い!

*足元には鮮やかな花。ショウガの仲間らしい。

*ここでブルーピッタの声が!!近かったので姿が見たかったのですが
 しばらく待っても姿は見れずに残念でした。後で思い起こすと、
 この旅行中でピッタに一番近かったのがこの場所でした。


*コブラ出没注意。横断するから轢かないで!という看板。
 ここにはコブラまでいるのか・・。

開けた場所に出ると蝶がたくさん乱舞していました。
まるで夢の中のようでした。


*吸水中の蝶たち。


*こちらは車で移動中に見たキジに似た鳥。
 エサが探しながら歩いていて途中、足で勇ましく土を蹴り出していました。
 現地で買った図鑑で調べてみると、CRESTLESS RIREBACKという鳥の
 ♀タイプのようでした。


そんな楽しい一日を過ごして、夜はウータイさんに
タイのすき焼きに連れて行ってもらいました。
毎日お腹いっぱい食べて太りそう~☆

ウータイさんと右はちょっとシャイな運転手さん。


夏鳥たちがやって来た!(4/15*月)

2013-04-16 | 野鳥大好き!

*春の渡りで姿を見せたノビタキ♀。

*♂も向こうに見えました。

*♂は頭が黒くて識別しやすい。

昨日は強風が吹き荒れた金沢でした。
今日は歩き始めに浅野川で旅鳥のノビタキを発見!
♂と♀がそばにいて他にも少し離れて♀がいました。
3羽を夢中で眺めました。


*新緑が美しい雑木林の谷。

コマドリ、ヤブサメ、センダイムシクイの声も聞こえて
強風とともに夏鳥たちもやって来た?
初夏の一番いい時期が訪れようとしています。


*しだれ桜もまだ楽しめます。

*冬鳥のジョウビタキ♀の姿もありました。

ワクワクする季節が始まりました~☆

タイ・ボルネオの旅1 ~カオヤイ国立公園へ~

2013-04-14 | 旅行大好き!

*今回、同行したお二人とウータイさん夫妻。
 日本からは私と生態系トラスト協会の会長、
 エコガイド研修生でもあり通訳の吉田さんと三人で参加しました。

*ウータイさん夫妻にはすっかりお世話になりました。
 笑顔がとってもステキなお二人でした。

今回は、生態系トラスト協会の企画でヤイロチョウの越冬地の視察に
タイとボルネオに出かけて来ました。私はネイチャーセンターのデザイン担当で
展示の資料集めも兼ねて、森の撮影などもして来ました。

4/3関西空港から午前11時発でマレーシアのクアランプール経由で
タイのバンコクに着いたのは夜の7時頃。しかし、この日
空港はたくさんの人でごった返していて、お迎えに来てくださった
ウータイさんにお会いできたのは9時過ぎでした。
ウータイさんは、野鳥観察の専門家で十年ほど前、
生態系トラスト協会が日本に招いた経緯があります。
その日は、ウータイさん夫妻と遅い夕食を食べに行ってホテルに入りました。

翌日の4/4は、朝五時に起きてウータイさんのガイドで
カオヤイ国立公園でピッタ探し(ヤイロチョウの仲間)をしました。


*カオヤイ国立公園の入口ゲート。
 外国人は高い入園料(10倍)になっていました。

振り返ってみると、このときが一番ピッタに近い場所にいたのでした。
ウータイさんの案内してくれた場所のすぐそばでブルーピッタが鳴いていました。
しばらくみんなで探しましたが姿は見えず、残念!


*タイで初めて会った動物はこのサル。
 公園の手前で車と停めたところに現れました。


*冠羽がある野鳥、BLACK-CRESTED BULBUL。
 こちらで見た多くの鳥は初めて見る鳥ばかりでした。


*リスも多く見ました。このリスの他にも白いリスを見ました。


*シカもいました。


*川のそばにアカガシラサギも見つけました。

桜とトガリアミガサタケ。(4/13*土)

2013-04-14 | 自然大好き!

さて、ちょうど桜が開花した頃に金沢を離れて、
旅行から戻って来たら桜の満開時期が過ぎていました。
でも私のお散歩道の卯辰山の桜は兼六園より咲く時期が少し遅いので
今日はまだ咲き誇る桜の花に会えました~☆


*ここから見える桜の花が好き。


*いつもは人もまばらなこの場所に、桜の季節だけは人がたくさん訪れます。

そして、桜の咲く頃に会いたいもう一つのものはトガリアミガサタケ。
桜前線と共に姿を現すこのキノコはヨーロッパで人気のキノコ。

探してみると、今年もありましたよ。

*こちらは色が少し薄く先が尖っていないので、
 どちらかと言うとアミガサタケに似ています。

春の嵐。(4/12*金)

2013-04-12 | 自然大好き!
昨夜、マレーシアのコタキナバルから日本に無事帰国しました。
今日はさっそく新学期の大学の私の授業の始まり。
初日の5日の日は海外だったので休講にしたのでした。

タイやマレーシアでは暑くて汗をかいていましたが
こちら金沢では春の嵐。
講義室の窓の外ではアラレが降って強風が吹き荒れていました。

*まだお花見もしていない私。桜の花は無事でしょうか?
(講義室内から吹き荒れる外の風景)

ピカピカの若い大学生たちに囲まれて授業を進め、
何だか私まで新鮮な気持ちになれました~☆
今年の学生たちはいつもの年に増していい感じ。
これからの授業が楽しみになって来ました。

大学の帰り道は、地元の野菜等をたくさん買い込んで
久しぶりにまた家事も再開。今夜は白菜鍋とブリカマ焼き、
ほうれん草のおひたし、マッシュドポテトを作りました。

これから少しづつ旅行の報告もまとめていくので
お楽しみに!また〆切に追われる日が始まりました。

のどかな風景、カルガモ。(4/1*月)

2013-04-01 | 野鳥大好き!

お散歩道の橋の上からカルガモたちが
採食しているのが見下ろせました。
二羽で仲良く並んで川の中に首を突っ込んでいました。


今年もヒナの姿が見れるといいなぁ!


もうすぐ北に渡っていくカワアイサたちも
今日は仲間たちと気持ちよさそう~☆
あとで♂の姿もありました。


*明日から仕事でタイ&ボルネオに出かけて来ます。
 10日間ほどブログはお休みします。
 いい出会いがあったらまた帰って来てから紹介しますね。
 仕事をしつつも思いきり楽しんで来ようと思っています。