goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

サネカズラ(実葛)

2014-10-26 17:50:05 | 双子葉離弁花

サネカズラはモクレン科の蔓性常緑樹で、山地の林縁で低木に絡まって生えているのをよく見かけます。

蔓性植物ですが、低木に巻き付いているという感じではなく、どちらかというと寄り添っているような

感じで、宿主の植物にそれほど負担をかけていないようです。

別名のビナンカズラ(美男葛)は、果実の美しさからではなく、葉や茎に多く含まれる粘液が

男性の整髪料として用いられていたことに由来します。

サネカズラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カツラの黄葉 | トップ | アキニレ(秋楡) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

双子葉離弁花」カテゴリの最新記事