山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ヒラタケ(平茸)

2021-12-25 16:48:11 | 菌類(きのこ)

食用茸で季節を問わず広葉樹の枯れ木に一年中発生します。

外見が毒のあるツキヨタケによく似ているため、野生のものを食べるには

特に注意が必要です。

ツキヨタケを縦に裂くと傘と柄の間に黒いシミがあることや、柄にヒラタケ

には無いツバがあることなどが見分けるポイントです。

<ヒラタケ科 ヒラタケ属 木材腐朽菌>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビョウタケ(鋲茸) | トップ | イワナシ(岩梨)の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菌類(きのこ)」カテゴリの最新記事