goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

新戸村時代の鎮守「白山姫神社」

2022-08-25 09:40:52 | 神社
相模原市南区新戸JR相模線相武台下駅の近くに新戸村時代の鎮守であった「白山姫神社」は鎮座している。かつて「白山大権現」と呼ばれていた当社の創建年代は不詳ながら享保8年(1723)の棟札が残されており、新戸村の鎮守として勧請されたと考えられ、当地にあった関東総奉行内藤清成の陣屋に祀られたか或いは陣屋廃絶後に祀られたかのどちらかと推定される。その証として「陣屋稲荷」という小さな稲荷社が境内にある。祭神は伊佐那岐命、伊佐那美命、菊理比売命である。石段を上ると「鳥居」があり、正面に「拝殿」がある。拝殿内には祀られた祭神が窺える。境内には御神木の大きな「ケヤキ」と「トチ」の木が立ち並ぶ。ここに新戸・磯部・当麻・大島などの各村々を支配するために設けた屋敷があったと伝わる。(2208)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」に珍しい「イチゴノキ」と苺一会!!

2022-08-25 07:29:49 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない市民のオアシスとなっている「相模原麻溝公園」はある。管理事務所前の広場の一角に鉢植えであるがなんとも珍しい「イチゴノキ」が今、苺のような果実を数十個つけている。苺(一期)一会である。バラ科の苺の実に似ていることから「イチゴノキ」と名付けられ、「ストロベリーツリー」という別名もある。ツツジ科 / イチゴノキ属の常緑低木である。アセビを大きくしたような濃い緑色の葉をもち、白い壺形の小さな花を、晩秋に咲かせる。木になる実は丸くて赤く色づきなんとも可愛いらしい。果実は鑑賞用あるいはジャムや果実酒などにする人も多い。味はイチゴというよりは「ヤマモモ」に近いとのことであり一度は食してみたいものである。(2208)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする