goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

日蓮宗の本山、霊蹟寺院の「寂光山龍口寺」

2021-12-23 10:52:23 | 寺院
藤沢市片瀬の龍口刑場跡に日蓮宗の本山・霊蹟寺院の「寂光山龍口寺」は鎮座している。創建は延元2年(1337)。本尊は日蓮聖人。日蓮聖人入滅後、直弟子の日法聖人が延元2年(1337)に「龍の口法難の霊跡」として一堂を建立し、日蓮聖人像と首座を安置したのが当寺の興りである。「仁王門」前左側にある鎌倉時代罪人を斬首する「刑場の跡」、仁王尊像を祀る「仁王門」を抜け石段の先に元治元年竣工の欅造り銅板葺の「山門」がある。境内左側に「寂口殿」、「妙見堂」、右側に欅造り瓦屋葺「大書院」、正面には天保3年建立の欅造り銅板葺きの重厚な「大本堂」がある。本堂右上の龍口山中腹に本式木造り明治43年建立「五重塔」と左に「七面堂」、更に左の頂上高台には釈尊の御真骨を安置する「仏舎利塔」があり金色の塔が光り輝いている。仏舎利塔の広場の眼前からは江の島・相模湾の絶景を一望できる。(2112)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立座間谷戸山公園」の「水鳥の池」で逢った一匹の「猫」!!

2021-12-23 08:29:44 | 公園・庭園
座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かされた自然と触れ合える座間のオアシスとでもいうべき「県立座間谷戸山公園」はある。面積32.1haの園内には「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。今月初めより渡来している冬鳥、渡り鳥の撮影場所「水鳥の池」に着。今日はカモの数はさほど多くないようである。左側の丘の上で真っ黒の「一匹の猫」が休息していた。首輪も付けていないので飼われてはいない猫のようである。となると食事はどうしているのだろうと気になる。退屈なのか大あくびをしてくれた。シャッターチャンスとフォーカスしてみた。(2112)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立座間谷戸山公園」の「水鳥の池」の「カモ」たち!!

2021-12-23 08:07:12 | 公園・庭園
座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かされた自然と触れ合える座間のオアシス「県立座間谷戸山公園」はある。面積32.1haの園内には「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。当園の「水鳥の池」はカモ、サギなどの野鳥観察ができる座間での唯一の場所である。ここ「座間谷戸山公園」にやってくるカモは全体で250羽くらい。カモの内訳はマガモ、オナガガモ、コガモ、カルガモである。渡り鳥ではない「カルガモ」は座間近辺で過ごし餌を求め訪れてくる。今日はすでに50羽くらいのカモたちが池面、浮島で羽を休めている。渡り鳥(冬鳥)の主要経路は①カムチャツカ半島・千鳥列島経由、②サハリン・北海道経由、③日本海横断、④朝鮮半島経由である。あの小さな体で一体何千キロの旅をしてくるのだろうか? 長旅をして日本にやってこれた鳥類はまさしくエリート中のエリートなのである。渡来数が多いのは「マガモ」「オナガガモ」でこの中の数羽は越冬でやってきている。冬鳥の多くは夏の間シベリアで繁殖をし寒い冬を日本や東南アジアで過ごすために渡来している。(2112)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする