もうすぐあと二週間後は女の子の節句「ひな祭り」である。「桃の節句」、「ひな祭り」は正式には「上巳の節句」といい五節句の一つである。上巳とは三月初めの巳の日と言う意味がある。五節句は室町時代に中国から日本に伝来した。節句行事はもともと季節の変わり目で体調をくずしやすい為、体に良い物を食したりする行事でした。代表的な人日の節句1月7日の七草粥がある。江戸時代、徳川幕府は五節句を元旦と共に国の式日、祝日と定め大事な日とした。桃の節句、ひな祭りは女の子が生まれると家族、親族でお誕生を祝い、女の子の健やかな成長と一生の幸せを願うものである。ここ県立相模原公園の「サカタのタネ グリーンハウス」入口=内玄関に小さな雛飾りが設置されている。周りは花で装飾されたなんとも可愛らしい「三段飾り」である。最上段にはもちろん内裏びなの「男雛(お殿さま)」と、「女雛(お姫さ)」、三段目の五人囃子の席にはなぜか「ミッキーマウス」が飾られてユニークでなんとも可愛らしい。(2102)




