goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

県立相模原公園「噴水広場」ライトアップ 「真夏の夜のファンタジア2017」

2017-08-12 21:14:56 | 公園・庭園
真夏の夜にピッタリのナイトイベントが今年も8月11日(金)から13日(日)まで夏の夜に幻想的な音と光のショーと銘打って「真夏の夜のファンタジア2017」が県立相模原公園で開催されている。今日訪れると当園のシンボル約100本のメタセコイアに囲まれた「フランス式庭園の噴水広場」がライトアップ!!噴水にはピンクや赤、ブルーのライトが充てられ美しく光り輝く。芝生広場には色とりどりLEDが敷き詰められそれこそ幻想的な光の世界、「真夏の夜のファンタジア」が創り上げられた。そしてサカタのタネグリーンハウス前特設ステージではまず☆「ねんど」のオカリナ・フルート演奏、次に☆「松本律子&大久保宙マリンバ・パーカッションDUO」のメンバーによる野外音楽ライブが繰り広げられた。明日8/13まで開催されるライトアップを楽しみたいものである。(1708)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧磯部村の鎮守「磯部八幡宮」

2017-08-12 13:41:07 | 神社
相模原市磯部に源氏の氏神で旧磯部村の鎮守であった「磯部八幡宮」はある。創建は不詳ながら伝えでは延文元年(1356年)以前には既に旧磯部村に鎮座していたとある。祭神は市指定有形文化財の「不動明王(坐像)」で高さ57.5cm。檜の寄木造りで漆箔を施し玉眼が入れられている。相模線を渡った相模川寄りにあり、一の鳥居から長い参道を進むと境内には市保存樹木の樹齢500年超といわれる大イチョウが聳える。二の鳥居から急こう配の赤い手すりをつたい石段を上っていくと「拝殿」、「不動堂」、当時山伏たちが火渡りの荒行や角力などの修験道場の場であった「護摩堂」がある。三社神、金刀比羅神社、山神宮、疱瘡神、稲荷社など境内社として祀られている。(1708)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする