goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」には大輪の「フヨウ」が咲いている!!

2016-09-21 13:59:50 | 公園・庭園
「相模原麻溝公園」の「花の谷」の和風庭園に夏を代表する花木の1つ「フヨウ(芙蓉)」が白い大輪の花を咲かせて輝いている。中国原産の落葉低木で夏になると美しい花を咲かせるフヨウは既に室町時代に観賞されていた記録がある。開花期7~10月で1つ1つに花が開く期間は短く柔らかな花姿で朝咲いて夕方にはしぼむ1日で枯れてしまうという儚さを持っていることから別名「一日花」とか「木芙蓉」、「枯れ芙蓉」言われる。しかし 花芽をたくさんつけ次から次に新しい花を咲かせる。ここ花の谷には白色のフヨウが八重花の大輪を優雅に広げている。(1609)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮が瀬湖と石小屋湖の光景!!

2016-09-21 11:57:05 | 
東丹沢にある宮ヶ瀬ダム建設によってできたダム湖「宮ヶ瀬湖」は神奈川県愛甲郡愛川町、同郡清川村、相模原市緑区の3市町村に跨る。宮ヶ瀬湖自体は宮ヶ瀬ダム完成前の試験湛水によって1998年に完成している。総貯水容量は193,000,000km³、湛水面積は4.6km²、貯水面積は213.9 km²である。宮ヶ瀬湖は「宮ヶ瀬湖畔エリア」と「ダムサイトエリア」と「鳥居原エリア」の3つのエリアに分れている。宮ヶ瀬湖畔エリアで毎年12月に開催される「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」では自生の「もみの木をライトアップ」しジャンボクリスマスツリーとして今では日本一と言われるようになった。宮が瀬ダム左に「宮が瀬湖」そして右に「石小屋湖とダム」がある。石小屋湖は総貯水容量は557,000km³、湛水面積は0.043km²、貯水面積は213.9 km²水。エメラルドグリーンの湖面、緑に囲まれた宮ヶ瀬湖は都心からも比較的近くハイキング、カヌーなど四季を通じて憩え楽しめる湖である。(1609)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする