goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

結城市議「たいら陽子」市議の応援に行きました

2023年04月03日 15時42分41秒 | 議員活動
 私の所属する西部地区では、筑西市の3人、結城市のたいら陽子市議、常総市議の堀越市議、古河市の秋庭しげる市議の6人が、統一地方選挙でたたかいます。今までは、筑西市ばかり応援していましたが、「あなたも地区委員なんだから、結城にも行ってください」との話になり、今日は、結城市に行きました。

 結城市は、いままで、市役所が結城駅の北口にあったこともあり、結城市の市街地は北地区に集中していました。
 市役所が本格的に南口にうつって、久しぶりに北口に行ってみました。

遠景です。
 

近寄ってみました。

 

 この建物は、情報センターと市立図書館です。

 

 今までの結城市の北口は、とにかく込み入った道路、曲がりくねった道、その中に、市役所、集会所、多数のお寺群、とにかく込み入った街でした。
 市の中心である「市役所」が南口に移ったのですから、「がらり」と変わりました。
 たいら陽子さんの自宅は、栃木県境の北端にありますから、今日は、結城駅北口を宣伝して回りました。

 流し宣伝の文章を紹介します。

結城市議選用応援スポット 桜川市議・菊池伸浩作成  2023年4月3日
●結城市のみなさんこんにちは。日本共産党政策宣伝カーです。市議選挙が4月23日投票で行われます。日本共産党からは「たいら陽子」さんが、お世話になります。

●日本共産党の市会議員の「たいら陽子」さんは、毎回、一般質問を行い、みなさんの声を届けています。議会のたびごとに、地域政治新聞「民報きぬ」を発行し、「市政がよくわかる」とよろこばれています。

●日本共産党の「たいら陽子」さんは、国保税の引き下げに力をいれ、多くの国保世帯が引き下げられました。

●図書館の司書をしてきた「たいら陽子」さんは、すべての小学校に専任司書を配置させ、さらに、すべての中学校への配置を求めています。

●市民の声や願い議会に届ける制度に「請願」があります。「たいら陽子」さんは、多くの請願の紹介議員になっています。
 消費税インボイス制度の中止を求める請願、水田活用の支払い交付金の見直しの請願、多くの請願を紹介し、ほとんどが採択されています。

●ロシアのウクライナ侵略に乗じて、自民党や維新の会が「軍事費2倍」「核兵器共有」の大合唱をしています。軍事の拡大では、平和もくらしも守れません。日本共産党の「たいら陽子」さんは、9条改憲を食い止めるために、全力をあげます。

●「たいら陽子」さんは、毎月、弁護士にきてもらい「無料法律相談」を開き、市民のみなさんによろこばれています。

●物価高騰に無策な岸田政権と対決し、暮らしと家計を応援する「しんぶん赤旗」をぜひお読みください。

 注)たいら陽子市議の特徴は、多くの議員に、愛されていることです。いくつかの議会では、共産党の議員は「敵視」されていて、「賛成してもいいような請願」の紹介議員になっても、「共産党の議員が紹介したものだから」と否決して、似た内容の請願に代えて、可決するという議会もあります。
 とにかく、たいら陽子市議紹介の請願は、ほとんどが採択されているのです。

 結城市内を運転していて困ったのは、使いやすい「トイレ」が、すぐには見つからないのです。とにかく、市街は込み入っていて、そんな時は、ガラガラの駅のトイレを使わせていただきました。

 今日は、3日連続の3日目の運転でしたから、3時間運転で、終わりにしました。次は、結城駅南側に行かなくてはなりません。

追伸)
 結城北口駅前に、こんなおおきな看板を見つけました。
 近くの人に聞くと、1回は議員になったことがあるが、現在は議員ではないとのことです。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府田きくお地域を5時間流し運転

2023年04月02日 17時47分44秒 | 議員活動
 昨日のムリした影響か、今日は体が重い。しかし、選挙は遠慮なく迫ってきます。流し運転していても、あちこちで、候補者や運動員と出会います。
 今日は、国府田地域ですから、勤行川の周辺に行きました。
 できるだけ細まかく運転しています。勤行川の一方通行の道を入っていくと、救急車が止まっています。サイレンは鳴っていません。救急車は動く気配はありません。
 10分くらいは止まっていたのですが、まだ動く気配がありません。狭い道ですから、Uターンもできないし、一方通行ですから、Uターンして走っても、前進で走ったら、一方通行違反で捕まってしまいます。
 しかし、まったく、救急車は動く気配はありません。やむなく、バックをし、方向転換して、川の方向に曲がろうとしました。道が狭すぎて、角を曲がることができません。
 再度バックして、再度方向転換をして、なんとか、違う方向にでることができました。念のために、救急車の前方に行ってみました。まだ、救急車は止まったままでした。びっしょり汗をかいた、20分間でした。疲れが一層増しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は、石嶋いわお地域を4時間半流し宣伝

2023年04月01日 18時38分18秒 | 議員活動
 午後は、西部地区事務所にいき、宣伝カーで流し宣伝です。地域は、石嶋いわお地域の、玉戸、幸町、大田郷地域です。
 天気も、暖かく、多くの子どもさんが遊んでいます。今回の宣伝で目立つのは、多くの子どもさんが手を振ってくれるのです。本当に大くの子どもさんが・・・・。



 ひとつ気になった手振りがありました。
 車いすにのり、呼吸補助器具をくわえた子どもさんと出会いました。まさか手振りはないと思って、そのまま通り過ぎようとしました。しかし、その子供さんは、右手をだらりと伸ばしていたのです。車を押しているお母さんが、小さく片手を振り始めました。そこで、私もやっと気がつきました。右手は、「だらり」としているのではんく、「振っている」合図だったのです。私も、あわてて、窓をあけ、大きく手を振り返しました。やっと、おかあさんの笑顔に出会えました。

 もう一人は、公園で遊んでいた5歳くらいの子どもが、走って来たのです。外国人のようで、日本語がはっきりしないのですが、私に話しかけてきたのです。「何をしているのか」と聞きたかったようです。
私は「センキョ」と大きな声で答えたのですが、よくわからなかったようです。「大人になったらわかるから」といったら、納得したようです。

 兎に角、今回の宣伝カーは、小さな子供さんから高校生まで、どこでも人気があるのです。頑張ってやるしかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦ゆずる選挙事務所開きに参加。福島のぶゆき衆院議員も激励に参加

2023年04月01日 18時10分59秒 | 議員活動
 今日は、筑西市井出蛯沢の三浦事務所で、事務所開きが行われました。これには、衆院議員の福島のぶゆき氏も参加し、激励の挨拶をしました。

 挨拶する福島議員。
  

 三浦氏を真ん中に記念写真

 

 挨拶をする三浦ゆずる筑西市議。


 

 中野孝一西部地区常任員の司会で進められました。

 まず、地元に人からということで、大島一明元協和町議の挨拶。
  大島一明議員が病気になり立候補できなくなり、「告示日3日前にバトンタッチを決めた話」から始まりました。

 私は、三浦さんは、共産党3人の議員の中心であるだけでなく、筑西市議会の「頭脳」というほどの役割を担っている議員であることを力説しました。東日本大震災のとき、議員になりたての私は、三浦議員がしていること、たとえば「災害証明書」をもらっておくこの重要性を市民に宣伝するなど、いろいろ参考になったことを披露しました。
 なた、今回の選挙では、共産党の3候補の地域を、平等に宣伝していますが、市民からの反応がいい(手を振ってくれる人が多い)は、ここ協和地区が一番多いことも披露しました。

 また、福島氏は、「いまの国会では、野党が野党としての役割をはたしていない」ことを訴え、共産党への希望を語りました。

 会場は、三浦さんの人気もあり、部屋がいっぱいになるほどでした。参加者からの発言・質問もでて、1時間の予定があっという間に終わりました。

 最後に、選挙責任者の吉原一雄農業委員の音頭で、団結ガンバローを三唱して、散会しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい桜川第72号」が3月26日の新聞に折り込まれます。お読みください。

2023年03月24日 16時35分41秒 | 議員活動
 3月7日から22日まで開かれた「桜川市議会3月議会」の報告である「新しい桜川第72号」の折り込み依頼を、今日してきました。3月26日に新聞に折り込まれます。

 記事の見出しだけ紹介します。
●大和駅北地区開発凍結を

●緊急通報システム有料化で
 近隣市では辞退者が続出
 桜川市は使用料等は市負担

●マイナンバーカード
の普及状況と問題点

●桜川市財政状況を伺う
 財政調整基金と「余裕財源(手持)財源」の考え方

●人工衛星を使った水
 道管漏水発見と修繕

●西友部の山林伐採地の現状

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする