【問題11】
今の靖国神社と政府の関係はどうなっているのでしょうか。
予想
ア、国家のもの 2人
イ,半官半民で運営 11人
ウ、完全な民間組織 7人
説明
戦前の靖国神社は、日本政府のものです。国立です。しかし、戦後は宗教法人です。
普通の神社には、神社本庁というものがあります。神社本庁という名前を見ますと、国家組織と思えますが、これは私立機関です。神社本庁というのは、神社の同業組合です。
そういう意味でも、靖国神社はそれに入らない「特別」の宗教法人といえます。
【問題12】
戦死者を靖国神社にまつるか、まつらないかを決めたのは、誰でしょうか。
予想
ア、家族が申請する 2人
イ、神社(戦前は国)が決める 15人
ウ、その他 4人
【問題13】
戦後、自衛隊員で、公務で殉死した人は、まつられれいるでしょうか。
予想
ア、まつられている 6人
イ、いない 15人
説明
戦前は国がまつる人を決めていました。
問題12の答えは、「イ」ですが、今も政府が協力しているので「イ、半官半民」ともいえます。
また、まつられることを苦痛とする人もいます。韓国人の元軍人、軍属とその遺族は、合祀とりやめなどを求めて裁判をおこしいます。
【問題13】の答えは、「ア」です。自衛隊の訓練中に死亡すると、家族が申請しなくても、自動的にまつられます。そのため、キリスト教の人が「合祀違憲」の裁判を起こすなど、憲法問題になっています。
最後の問題
日本人は宗教の問題ではどうも人により考え方が違い過ぎるのではないでしょうか。とても厳密に考えている人がいる一方、とてもおおらかに考える人がいます。それで意見がかみあわないことがあります。そこで最後にこんな問題はいかがでしょうか。
【問題14】
今の日本の主な宗教は、仏教と神道とキリスト教になります。それでは、この信者の合計数は何人になるでしょうか。日本人口は1億2千万人といます。
予想
ア、5000万人
イ、1億人
ウ、1億5千万人
エ、2億人
説明
1985年、各都道府県知事にと届け出のあった宗教法人の信者数です。
神道系 1億1560万人
仏教系 9206万人
キリスト教 169万人
諸教 1444万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 2億2380万人
なんと日本人口の2倍近い数になります。これでいきますと、日本人は2つの宗教の信者になっていることになります。