goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

ゴマすり外交の限界ー安倍政権の誤算

2018年03月30日 18時18分53秒 | 国際・政治
 昨日は、トランプのポケットの中の「安部首相」として東京新聞は書いていた。今日は、もっと露骨に、「ゴマすり外交の限界ー安倍政権の誤算」として、こちら特報部で扱っている。
 
 昨年12月、トランプ大統領が来日した。2人は、共通の趣味であるゴルフに興じたが、首相がバンカーで転倒した光景について、トランプ大統領は、「どの体操選手よりも素晴らしかった」と笑いのネタにした。国会ではすぐムキになる首相だが、このときは大統領の揶揄に沈黙した。
 (注 内弁慶の空威張りが安部首相の特徴である)

 この訪日中、トランプ大統領は、大量の武器を買わされた。ミサイルシステムなど高額な武器購入に応じたとのことだ。あれこれと無理難題でも飲み込んだ。

 ところが、これだけ尽くしても、報われる保証はない。
 それが、北朝鮮をめぐる対応だ。
 
 そもそも、アメリカが日本に駐留しているのは、日本の安全保障のためではない。そこがまったくわかっていないのが、安部首相なのだ。

 私が一番心配しているのは、「北朝鮮拉致被害者の会」が、「安部・トランプ会談」に期待していることだ。小泉首相が、拉致された方々の帰国に成功したのは、アメリカの意向を無視して、「強行した」からだと言われている。だから、その後、アメリカの「怒り」に触れて、首相の座を追われた。

 ちょうど、田中角栄首相が、日中国交回復をして、ニクソン大統領の懐刀・キッシンジャーの怒りを買い、首相の座を追われたように。

 アメリカのゴマすりに徹している安部首相に、その決断を期待するのは厳しいのではないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮は経済制裁で国民は疲弊するが、独裁政権はたおれない

2018年03月27日 20時47分50秒 | 国際・政治

 3月8日に、元外務相官僚、国際情報局長の孫崎享氏の講演を聴いて以来、氏の分析力の鋭さに感銘して、「21世紀の戦争と平和」という本を読み始めた。

 そこに、経済的制裁で独裁政権が倒れることはありません。皮肉なことですが逆に政権を強くします。

 制裁をおこなえば、北朝鮮の経済は弱まります。それは事実です。経済が弱れば人びとの生活は困窮します。それも事実です。民衆の不満が高まります、では、それが政権を倒す力になるでしょうか。
 民主主義国家で、民主的な政権選択がおこなわれる国であればそれは起こるでしょう。しかし、全体主義国家で、逆です。食べ物を確保することにすら、政権への忠誠度がますます影響するようになってしまうでしょうう。

 その例として、孫崎氏は、太平洋戦争直前、戦争中の実態を述べています。
 
 太平洋戦争直前も、太平洋戦争中も、日本の経済は極度に困窮しました。このとき、たとえば、作家や画家の一部は、どのような選択をしたでしょうか。画家は政権礼賛、戦争礼賛をして「戦争画」を描かなければ画材が手に入りませんでした。作家も、原稿用紙の入手に、政権礼賛、戦争礼賛を求められました。
 経済が困窮すれば、何でもない物資の調達にさえイデオロギーへの服従がむしろ浸透してしまうのです。

 北朝鮮をみればまさにそうです。西側諸国の制裁が強まれば強まるほど、人民は生活を維持するためにに政権支持を表明しなければなりません。そして、政治的に反対する者を、国難の中での反逆罪として処刑することも簡単です。
 これが、いま北朝鮮に起こっていることではないでしょうか。

 注)こうやって、身近な例をあげて具体的に説明されるとわかりやすいでね。しかも、孫崎氏は、独裁体制のイラン・イラクにも駐在の経験をもっている元外交官なのですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンをWindows10に買い換えました。悪戦苦闘しながらブログを書いています

2018年01月30日 17時55分09秒 | 国際・政治

 明日は、月食です。満月前の月がきれいなのでスマホで写真を撮ってきました。




 過日、水洗トイレを直してもらったとき、ついでにパソコンを見てもらいました。長年困っていたトラブルが、あっという間に解消したのです。そこで、その方に相談したら、今まで使っているWindows7は、あと2年しかバックアップがないから、と言われました。私も71歳をこえて、新しいパソコンに乗り換えるには、それなりのエネルギーがいります。
 また、私より若く、親切な語り口も気に入り、即座に、Windows10を注文し、今日、設置してもらいました。今まで、慣れていたセブンとは違っていますので、慣れるまでが大変です。

 今日は、午後から、市民アンケートの配布に、久原を歩きました。まだ、雪が固まっていたところがあり歩くのは大変でしたが、空き家がすぐわかるのが、いい点です。まったく、雪に歩いた跡がない庭は、どんな立派な家でも、空き家と分かりました。
 5000歩歩きました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党は「ロシア革命100年」をどう評価しているか③

2017年11月27日 21時59分21秒 | 国際・政治

  11月17日は、ロシア革命100周年記念にあたる。当事者のロシアでは、現在は大きく評価されていないようだが、日本共産党はどのように評価しているのか。
 ロシア共産党機関紙の「プラウダ」が日本共産党に質問を寄せている。その質問への回答が、しんぶん「赤旗」の23日に載せているので、紹介します。
 4つの質問がありますので、4回にわけて連載します。


 質問3
 大10月社会主義革命は、プロレタリア革命でした。貴党は、現代の諸条件のなかで、自らの社会的基盤をどのように来てしていますか?企業及び労働者大衆における貴党活動経験を教えてください。



 回答
 日本共産党は、日本労働者階級の党であると同時に、日本国民の党であり、民主主義、独立、平和、国民生活の向上、そして日本の進歩的未来のために努力しようとするすべての人びとに門戸を開いています。

 労働者階級のなかに強く大きな党をつくる課題については、私たちは今、職場支部と全党の共同の事業として取り組むよう呼びかけています。

 労働組合のあるなしにかかわらず、職場で労働者と日常的に結びつき、人間的な信頼関係をつくることを党活動の根本に位置づけています。それを土台に、資本の側による迫害とたたかいながら、労働者の権利を守る活動をすすめ、党の影響力の拡大に努力してまいります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党は「ロシア革命100年」をどう評価しているか②

2017年11月26日 19時38分16秒 | 国際・政治
 
 11月17日は、ロシア革命100周年記念にあたる。当事者のロシアでは、現在は大きく評価されていないようだが、日本共産党はどのように評価しているのか。
 ロシア共産党機関紙の「プラウダ」が日本共産党に質問を寄せている。その質問への回答が、しんぶん「赤旗」の23日に載せているので、紹介します。
 4つの質問がありますので、4回にわけて連載します。

 質問2
 貴党の歴史のなかで、どの時期が、大十月社会主義革命の理念を最も影響をを受けましたか?


 回答
 十月革命は「平和と土地とパン」というロシア国民の喫緊の要求を掲げた革命であり、資本主義から離脱し、搾取、抑圧、戦争のない、真に平等で自由なる人間関係からなる共同社会会をめざす歴史的挑戦でした。この革命は世界史に深く刻まれ、今日も大きな影響を与え続けていると私たちは考えています。

 十月革命は、資本主義が世界を支配する唯一の体制とされた時代を過去のものとし、第2次世界大戦後の植民地体制の崩壊と諸民族の政治的独立という世界の構造変化へ導く重要な契機となりました。

 「平和に関する布告」「ロシア諸民族の権利の宣言」「勤労し搾取されている人民の権利の宣言」など、革命政権のイニシアチブは、民族自決権の確立と平和外交、労働者の権利と生活の向上、人民の社会権・生存権の確立に大きく寄与し、それらは現代の世界で当たり前のものとなっています。こうした到達を踏まえて私たちは今日の活動を続けています。

 注)
 ロシア革命が、世界に与えた影響は、本当に大きかったと私も考えています。
 日露戦争で、日本がロシアのバルチック艦隊に勝てたのも、ロシアの背後に政治不安があったからと考えられています。

 また、第2次世界大戦後、アフリカ、アジア、南米をを中心に多くの植民地が独立していきました。その後、まだ政情不安が、今も、報道されています。
 しかし、今のようにヨーロッパが平安になるまでには、200年前から、戦争、戦争の繰り返しであったことを考えれば、「平安」を得るまでには、「混乱」の時期を経るしか仕方ないのかもしれないと思ってしまう、今日この頃です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする