トランプ米政権が、シリアを攻撃したことについて、安倍晋三首相は、「化学兵器の使用の拡散は絶対に許さないという米国政府の決意を日本は支持する」と7日午後に表明いたしました。さらには、「今回の米国の行動は、これ以上の事態の深刻化を防ぐために措置と理解している」と述べています。
世界の世論も、米国支持、米国非難と、いろいろ分かれています。
日本共産党は、志位委員長の談話を7日に出していますので紹介しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米国のトランプ政権によるシリア攻撃について
日本共産党委員長志位委員長の談話
1、シリア北西部で、化学兵器とみられる攻撃で多くの犠牲者が出たと報じられるなか、米国のトランプ政権は6日(日本時間7日午前)、シリアの空軍基地へ数十発のミサイル攻撃をおこなった。化学兵器の使用は誰によるものであれ、人道と国際法に反する重大で許されない残虐行為である。しかし、国連安保法の決議もないまま、米国が「一方的に攻撃を強行したことは、国連憲章と国際法に反するものであり、厳しく抗議する。軍事攻撃はシリア内戦をさらに悪化させることにしかならない。
1、米英仏は5日に提示した安保理決議案のなかで、シリアの化学兵器使用について、国際的な真相究明を求めていた。米国の一方的な攻撃は、自らの主張にも反するものと言わなければならない。国連を中心に、国際社会が一致協力して、化学兵器使用の真相をつきとめ、使用した者に厳しい処分をおこない、二度と使われないように取り組みを抜本的に強めることこそ必要である。
1、とりわけ憂慮されることは、米国トランプ政権が、今回の攻撃を、「米国の安全保障上の死活的な利益にかかわる」と合理化していることである。「米国第一」の立場で一方的な軍事攻撃を合理化する態度はきわめて危険であり、絶対に認められない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界の世論も、米国支持、米国非難と、いろいろ分かれています。
日本共産党は、志位委員長の談話を7日に出していますので紹介しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米国のトランプ政権によるシリア攻撃について
日本共産党委員長志位委員長の談話
1、シリア北西部で、化学兵器とみられる攻撃で多くの犠牲者が出たと報じられるなか、米国のトランプ政権は6日(日本時間7日午前)、シリアの空軍基地へ数十発のミサイル攻撃をおこなった。化学兵器の使用は誰によるものであれ、人道と国際法に反する重大で許されない残虐行為である。しかし、国連安保法の決議もないまま、米国が「一方的に攻撃を強行したことは、国連憲章と国際法に反するものであり、厳しく抗議する。軍事攻撃はシリア内戦をさらに悪化させることにしかならない。
1、米英仏は5日に提示した安保理決議案のなかで、シリアの化学兵器使用について、国際的な真相究明を求めていた。米国の一方的な攻撃は、自らの主張にも反するものと言わなければならない。国連を中心に、国際社会が一致協力して、化学兵器使用の真相をつきとめ、使用した者に厳しい処分をおこない、二度と使われないように取り組みを抜本的に強めることこそ必要である。
1、とりわけ憂慮されることは、米国トランプ政権が、今回の攻撃を、「米国の安全保障上の死活的な利益にかかわる」と合理化していることである。「米国第一」の立場で一方的な軍事攻撃を合理化する態度はきわめて危険であり、絶対に認められない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・