goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

12月議会一般質問速報③同和補助金について

2016年12月08日 21時39分28秒 | 議会

補助金について

 菊池議員の質問

 2つの団体とも、補助金の3分の1が、資料代などの名目で、本部へ納められていることです。残りのほとんどは、旅費・宿泊費の費用です。
もう1つの問題は、補助金の額の問題です。市内には2つの団体があります。
真壁にある団体(解放愛する会)は、会費収入が15万円に対し、補助金が120万円。
岩瀬にある団体(全日本会)は、会費収入が20万円に対し、補助金が160万円。
 しかも、真壁の団体の方が会員数は多く、1人当たりの補助金は4万円。岩瀬の団体の方が、会員数は少ない。1人当たりの補助金は8万円。会員数が少ない団体の方が、補助金が多いという逆転現象が起きています。補助金をなくすか、減額するべきと考えます。また、この逆転現象はなくすべきと考えます。市の見解を伺います。

市の答弁
 補助金については、関係団体と十分協議をし、本市の財政状況を踏まえながら適正な補助金の交付に努めてまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、議会が早く終わりましたので、12時から演説をはじめることができました

2016年12月07日 22時25分00秒 | 議会
 今日の議会は一般質問が2人だけです。
 萩原議員は30分、榎戸議員は1時間、計1時間半で終わってしまいました。

 おかげで、街頭演説を12時過ぎから、始めることができました。今日は、長方の小幡で3ヶ所、下泉1か所、本郷3ヶ所と計7か所することができました。

 本郷までいったので、上野沼のきのこ亭で、野菜天ざるそばを食べました。長い間、つくば市、古河市の縁挙応援に行っていたので、久しぶりでした。

 お腹がいっぱいになったら、疲れが急に出てきたので、家に帰り、「新しい桜川第47号」の編集の準備をしました。
 12月9日の最終日の一般議案に対する質疑をしたら、すぐに編集にかからなければなりません。
 できれば、12月18日の新聞に折り込みたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会一般質問速報②遊湯館の負担割合の見直しについて

2016年12月07日 22時19分16秒 | 議会

 遊湯館の負担割合の見直しについて

菊池議員の質問
 
 9月決算議会でも指摘したが、筑西市と結城市の境界に位置する遊湯館は、桜川市民にとっては、あまりにも利用しづらいところにあります。桜川市民の利用者は少ないとの感触を得ています。市別の利用者数の統計を採っていないということです。
このまま、毎年5000万円近い負担金を払い続けるのは、問題だと考えます。今すぐ、変更を申し入れるのも今までの合意を逆なでするようで軋轢を生むと考えます。まず、遊湯館の自治体別利用者数の統計を採るよう申し入れてほしいと思います。
 
 ちなみに、年間パスポートの利用者の統計はあるということなので、実態はどうなのでしょうか。著しい偏りがあるのなら、正々堂々と補助金の見直しを申し入れるべきと考えます。市の見解を伺います。

市の答弁
 
 現在は均等割り5%、人口割95%の負担割合です。
 
年間パスポートの利用者数は次の通りです。(大人、高齢会員)
 1位 筑西市514人(40%)、
 2位 結城市437人(34%)、
 3位 小山市217人(17%)、
 4位 真岡市 26人 (2%)
 5位 桜川市 13人 (1%) 
 
 市としても、負担割合の見直しについて働きかけていきたいと考えております

注)遊湯館は、筑西市、結城市、桜川市の筑西広域組合で運営しているものです。
  小山市、真岡市には分担金はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鳩会の方々が見守る中、一般質問をいたしました

2016年12月06日 16時36分39秒 | 議会
 今日は12月議会の初日です。10時前、議場に着くと、傍聴席には15人くらいのご婦人が着席しています。
 話を聞くと、山鳩会の方々の傍聴というのです。
 
 議会というのは、傍聴の方がいるといないのでは、緊張感が全然違うのです。とくに答弁者は緊張するんです。私も張り切らざるを得ませんでした。

 今回特に関心が高かったのは、遊湯館の負担金5000万円の問題と、市指定のゴミ袋の50枚入りのパックをつくってほしいという要望と、真壁城史跡の整備問題、補助金の問題だったようです。

 遊湯館の利用者数の答弁で、年間パスポート利用者は、桜川市民は1.2%にしかならないと分かった時には、「もったいない」との声が漏れました。

 また、市指定ゴミ袋でも、「50枚入りパックをつくるのは当然よね。そして値引きもしてよ」との声がかかりました。

 「案外、いい質問をしているのね」とお褒めの言葉もかかりました。
 
 市村香議員のときには、女性団体の方々で満席になるのですが、私の質問を、こんなに聞いて下さったことは、うれしくなりました。

 議会の質問と答弁については、原稿ができ次第報告いたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会の日程が決まりました

2016年12月01日 17時55分11秒 | 議会
 今日、議会全員協議会が行われ、次のような議会日程を確認しました。

 12月6日(火)
   午前10時 開会
   諸般の報告
   一般質問(2人)
   菊池伸浩 
    1)広域連携バス実証実験の利用状況と今後の方向性
    2)遊湯館の負担割合の見直しについて
    3)真壁城跡整備の方向性について
    4)補助金について
    5)介護保険制度の見直しについて
    6)就学援助金の支給時期の前倒しを
    7)指定ゴミ袋の販売について
    8)「るるぶ」を活用した観光ブックの作成を
   林 悦子
    1)歴史遺産を生かした町おこしについて

 12月7日(水)
   一般質問(2人)
   萩原剛志
    1)筑波山のジオパークの今後の取り組みについて
    2)広域連携バス実証実験運行について
    3)桜川市橋梁長寿命化修繕計画について
    4)水道の老朽化、石綿の交換状況
    5)「森林機能回復整備事業」「身近なみどり整備推進事業」について
   榎戸和也
    1)イノシシ問題について
    2)洋式便器の設置状況について
    3)地方創生事業について
    4)いじめ問題について

 12月8日(木) 休会 (議案調査)

 12月9日(金) 
   一般議案の上程、質疑、討論



 
 

   

  

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする