松本剛明総務省は21日の会見で、2023年度の算定根拠に、市町村ごとに、市町村ごとのマイナンバーカードの交付率を反映させる項目を設けると明らかにしました。
本来は自治体が自主判断で使える財源に、国が勝手に政策目標とするカードの普及率を絡めるのは、交付税制度の趣旨に反しています。
国は、交付税の算定根拠になる項目として、23年度からマイナンバーを利用した取り組みに500億円を計上する方針です。松本氏はこの500億円分について、マイナンバーカードの交付率が高い上位3分の1の市町村へ手厚く配分すると説明しました。
地方交付税は、すべての自治体が一定の行政サービスを行う財源を保障するために、」人口や面積に基づいて必要な経費を算定し、収入が足りない分を補填する仕組です。国は地方に代わって交付税を徴収するにすぎません。
カードの交付率で配分に差をつけるのは、制度の趣旨にそぐわないばかりか、任意のはずのカード取得について、国が事実上圧力をかけ、無用な自治体間競争をあおるものです。
本来は自治体が自主判断で使える財源に、国が勝手に政策目標とするカードの普及率を絡めるのは、交付税制度の趣旨に反しています。
国は、交付税の算定根拠になる項目として、23年度からマイナンバーを利用した取り組みに500億円を計上する方針です。松本氏はこの500億円分について、マイナンバーカードの交付率が高い上位3分の1の市町村へ手厚く配分すると説明しました。
地方交付税は、すべての自治体が一定の行政サービスを行う財源を保障するために、」人口や面積に基づいて必要な経費を算定し、収入が足りない分を補填する仕組です。国は地方に代わって交付税を徴収するにすぎません。
カードの交付率で配分に差をつけるのは、制度の趣旨にそぐわないばかりか、任意のはずのカード取得について、国が事実上圧力をかけ、無用な自治体間競争をあおるものです。