最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

人工知能学会 合同研究会2018 第15回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会

2018年09月15日 08時55分24秒 | Weblog
人工知能学会 合同研究会2018
第15回データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 発表募集

日時 :2018年11月23日(金)
    ※合同研究会は2018年11月22日(木)~23日(金)開催
テーマ:「社会の複雑化に対処するためのシミュレーション・データマイニング」および一般
場所 :慶応義塾大学 矢上キャンパス
    〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1

近年の高度情報化社会の進展により,人間社会の挙動の理解や分析がいっそう困難なものとなる中,大規模計算環境の整備の進展を背景としたシミュレーションや,社会情報システムが刻々生み出す多種多様かつ膨大なデータに対応するためのデータマイニング技術は,いまや現代の情報処理における中核的存在です.一方,社会の実データの蓄積・共有は急速に進み,日々生み出されるビッグデータを活かすためのシミュレーションとマイニングの技術がまさに必要とされており,基盤的な研究のみならず,社会応用を視野に入れた研究への期待はますます大きくなっています.

今回の研究会では,高度化していく様々な社会システムやサービスが複合し,いっそう複雑化していく状況を背景として,そこから発生する課題を分析・理解し,解決につなげるためのシミュレーション・マイニングに関連する発表を広く募集する事としました.大規模な社会データの解析技術や,大規模シミュレーションの実行技術を活用して社会の複雑現象を分析したり,また具体的な課題の解決を行うなど,理論と実践の両面に関わる研究を募集致します.データマイニングとシミュレーションに関連する「一般論文」の投稿も歓迎いたします.

発表申込〆切:2018年 9月21日(金)
原稿〆切  :2018年11月 9日(金)
※1論文あたり8ページ程度まででお願い致します.

研究会原稿作成用スタイルファイルは以下のURLにあります.
http://collabodesign.org/docmas/tools/DOCMAS_Style.zip
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人流追跡システム検証用ビデオ撮影

2018年09月14日 12時33分25秒 | Weblog
共進化社会システムイノベーション施設を用いて人流追跡システム検証用のビデオ撮影を行いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学・数理科学 4 研究拠点合同市民講演会

2018年09月13日 00時10分46秒 | Weblog
数学・数理科学 4 研究拠点合同市民講演会
AI社会の基盤は数学!
URL:http://www.ism.ac.jp/events/2018/meeting1130.html

主催:
情報・システム研究機構統計数理研究所
明治大学先端数理科学インスティテュート
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
京都大学数理解析研究所

開催日 平成30年11月3日(土・祝) 13:00開場

開催場所 150-0041東京都渋谷区神南1-12-10
シダックスカルチャーホールA シダックス カルチャービレッジ8F

プログラム 11月3日(土・祝)

13:00 開場
13:30 - 13:35 開会挨拶 統計数理研究所 樋口 知之 所長
13:35 - 13:45 ご挨拶 文部科学省研究振興局学術機関課 西井知紀課長
13:45 - 14:25 講演① 明治大学先端数理科学インスティテュート 砂田 利一 副所長
AIは数学者になれるか?
14:25 - 15:05 講演② 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 藤澤 克樹 教授
AI + グラフ解析 + 数理最適化による新しい産業応用
15:05 - 15:25 休憩
15:25 - 16:05 講演③ 京都大学数理解析研究所 小林 佑輔 准教授
効率的なアルゴリズムと数学
16:05 - 16:45 講演④統計数理研究所 島谷 健一郎 准教授
自然観察で始まる生物多様性研究のどこに統計数理がある?
16:45 - 16:50 閉会の挨拶 明治大学先端数理科学インスティテュート 杉原厚吉所長

参加申込み ※ 入場無料 事前申込制 (先着130名)

お問合せ先 統計数理研究所 本部事務局立川共通事務部
〒190-8562 東京都立川市緑町10-3
TEL:050-5533-8500 (代表)
E-mail:kouhou(at)ism.ac.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人流追跡システム

2018年09月12日 00時00分56秒 | Weblog







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic Laboratory Fukuoka 訪問 : 写真掲載

2018年09月11日 00時34分33秒 | Weblog

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3rd IMI-ISM-ZIB MODAL Workshop 講演情報掲載中

2018年09月10日 00時49分38秒 | Weblog
http://imi.kyushu-u.ac.jp/~3rd_imi_ism_zib_ws/

Organizers
Katsuki Fujisawa : The Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University & AIST-Tokyo Tech Real World Big-Data Computation Open Innovation Laboratory
Satoshi Ito : The Institute of Statistical Mathematics
Thorsten Koch : Research Campus MODAL / ZIB
Yuji Shinano : MODAL SynLab / ZIB
Takashi Tsuchiya : National Graduate Institute for Policy Studies

Outline
The Institute of Statistical Mathematics (ISM) in Tokyo, Zuse Institute Berlin (ZIB) and the Institute of Mathematics for Industry (IMI) of Kyushu University have established collaboration agreements in 2016, confirming the mutual interest in cooperation for research in applied mathematics and initiating a regular exchange between the institutes.
The first ISM-ZIB-IMI Joint workshop was carried out at ISM in Tokyo, Japan, from 2017-01-19 to 2017-01-22, as the first step in collaborative research in optimization and data-intensive High-Performance Computing. Special focus was the organization of cooperation between research and industry. The second ISM-ZIB-IMI MODAL workshop on Mathematical Optimization and Data Analysis was held at ZIB in Berlin, Germany, from 2017-09-22 to 2017-09-26, as a workshop evolving the first joint workshop. Speakers from science and industry presented progressive achievement.
To build up on the success of the previous workshops the " 3rd IMI-ISM-ZIB MODAL Workshop on Challenges in Real World Data Analytics and High-Performance Optimization" will take place from 2018-09-26 to 2018-10-01 at the National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS) in Tokyo, Japan.

Program
26.09.2018: SCIP Introduction
27.09.2018: Workshop talks
28.09.2018: Workshop talks and the two panel discussions, Banquet.
01.10.2018: Japanese supercomputer tour ABCI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通、スパコン「京」の後継機用ArmベースCPU「A64FX」の仕様を発表

2018年09月09日 10時00分02秒 | Weblog
富士通株式会社は、スーパーコンピュータ「京」の次期モデルに採用される予定のCPU「A64FX」の仕様を発表

A64FXは、Armとの協業により「Armv8-A」命令セットアーキテクチャをスパコン向けに拡張した「SVE(Scalable Vector Extension)」(Armv8.2-A SVE)を世界で初めて採用した。コア数はコンピューティングコアが48基、アシスタントコアが4基。
ブロック図を見るかぎり、13コアと8MBのL2キャッシュ、容量8GBでバンド幅256GB/sのHBM2をひとまとめとした「CMG」を4基搭載し、オンチップネットワークで接続しているのがわかる。製造は7nm FinFETで、約87億トランジスタを集積する。

CPU間は、京向けに開発された独自の「Tofuインターコネクト」で直結し、並列性能を高めた。Tofuは28Gbpsの転送速度で、2レーン/10ポート備えている。また、HBM2の高いメモリバンド幅を引き出すハードウェア技術により、演算処理部を効率よく利用でき、高いアプリケーション実行性能が得られるという。
同社によると、倍精度(64bit)浮動小数点演算のピーク性能は2.7TFLOPS以上で、単精度(32bit)はこの2倍、半精度(16bit)では4倍の演算スループットが得られる。また、16bit/8bit整数演算性能も強化し、シミュレーションのみならず、ビッグデータやAIといった分野にも適応できるという。
CPUの概要は、8月19日~21日に米国カリフォルニア州シリコンバレーで開かれた「Hot Chips 30」で発表された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 3rd IMI-ISM-ZIB MODAL Workshop お知らせ

2018年09月08日 00時57分43秒 | Weblog
9月26日(水)から28日(金)まで、政策研究大学院大学(〒106-0032 東京都港区六本木7丁目22−1)にて
以下の3者合同ワークショップを開催することになりました。

The 3rd IMI-ISM-ZIB MODAL Workshop on Challenges in Real World Data Analytics and High-Performance Optimization
http://imi.kyushu-u.ac.jp/~3rd_imi_ism_zib_ws/

主催
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
統計数理研究所
Zuse Institute Berlin (ZIB)

9月26日(水) SCIP Introduction
9月27,28日(木, 金) Talks and Panel Discussion

9月26日は ZIB で開発されている最適化ソフトウェア SCIP(Solving Constraint Integer Programs, http://scip.zib.de)のチュートリアルと演習,
9月27,28日は講演やパネルディスカッションを予定しています。

参加費は無料です。参加希望者は以下よりご登録下さい。
https://goo.gl/forms/SnuuR7YJTohZSk0y2

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテル HPC フォーラム 2018

2018年09月07日 00時35分37秒 | Weblog
インテル HPC フォーラム 2018
日時:2018年9月14日(金) 12:00-17:30(開場 11:30)

お申し込みはこちらから >

インテル株式会社は、2018年9月14日(金)にベルサール日本橋にて、インテル HPC フォーラム 2018を開催いたします。

プロセッサーの爆発的な性能向上とアプリケーションの充実に伴い、既に製造業においてはCAEとしてHPCは幅広く利用されております。市場のグローバル化が進み競争力強化のためさらなる機能・性能向上が期待される一方、ワークロードはますます複雑になり、新しい使い方としてCAEの変革が求められております。従来そのワークロードの特性から限定的な利用に留まっていたクラウド上でのCAE利用も、その劇的な環境整備によりこの1年で急速に拡大してきております。

本イベントでは、皆様が抱えるこうした課題解決をサポートするため製造業におけるCAEの変革をテーマに、ソフトウェアベンダー様から流体解析を中核に最新事例を紹介いたします。

開催概要
日時:2018年9月14(金) 12:00~17:30(開
場 11:30)
会場:ベルサール東京日本橋
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋
タワー5F Room:3+4+5

アクセス:「日本橋駅」B6番出口直結(銀座線・東西線・浅草線)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊都キャンパス移転完了:バス運行

2018年09月06日 01時04分43秒 | Weblog
10/1 からキャンパス人口が大幅に増えますが、どうなるでしょうか?
バスのルートも変更になって、複雑かつ遠回りのコースが増えています。自家用車通勤の人(主に理系)は新町口交差点で左折して南ゲートから入ることになります。
伊都キャンパス

昭和バス運行本数、運行ルート等の変更について

平成 30 年 10 月の伊都キャンパス移転完了に伴い、伊都キャンパス内の人口が約 1.6 倍に増加するこ とや、イーストゾーンが開講することから、昭和バスの運行本数、運行ルート等が下記のとおり変更に なります。

【主な変更点】
・横浜西経由、周船寺経由は、東ゲートから入出講する。
・学園通線経由にイーストゾーン行きを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOIL (柏の葉オープンイノベーションラボ)

2018年09月05日 00時36分08秒 | Weblog
KOIL (柏の葉オープンイノベーションラボ)

世界から、知性が、情報が集まり、まだない正解を示す。
多様な人、最先端の情報の交流から生まれるアイデアや、開発のスピードアップなど、より創造的なビジネスのための拠点となるオフィス空間「KOIL」。ベンチャー支援の専門家によるサポートや国内外の起業家などとのネットワークなどにより未来への種を生み出し、街に期待感を運びます。

MEETING SPACE
会議室・イベントスペース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arm、Windows向けで年内に7nm CPU投入。5年以内に競合と比肩

2018年09月04日 00時29分45秒 | Weblog
Arm、Windows向けで年内に7nm CPU投入。5年以内に競合と比肩

英Armは16日(現地時間)、モバイル端末やラップトップコンピュータといった、クライアント向けCPUのロードマップと性能数値をはじめて公開した。

ArmのCPUは、2013年以降、クロックあたりの命令数(IPC)の性能は毎年2桁の成長を達成しており、ペースが落ちていると言われているムーアの法則の信頼をPC業界に取り戻しているという。そして来る5Gの時代に向け、常時起動/常時接続の高性能ラップトップ体験を実現するためのCPUを実現する。
第1弾がすでに発表されたCortex-A76で、7nmプロセスをターゲットとし、前世代と比較して35%の性能向上を実現した。x86プロセッサの約半分の消費電力で、3~3.3GHzの動作クロックを達成できるという。
このCortex-A76をベースに、2018年後半には7nmプロセスに最適化した「Deimos」を投入。Arm DynamIQ技術を採用し、演算性能を15%以上引き上げるという。
そして2019年には、5nmと7nmの両プロセスに最適化した「Hercules」を投入。演算性能向上を踏襲しつつ、5nmプロセスを採用すれば消費電力と実装面積の両方で10%の効率化を図るとしている。
Armによると、今後5年間でWindowsラップトップおよびChromebookの市場シェアを大幅に獲得できるとしており、x86で支配されたこの市場にブレイクスルーをもたらすという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR 博多シティ屋上風景:2018年9月2日

2018年09月03日 00時05分28秒 | Weblog















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サーバ

2018年09月02日 00時43分40秒 | Weblog
このラックの上の2台が新サーバです。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GeForce GTX 1080 Ti 4枚

2018年09月01日 00時13分58秒 | Weblog
GeForce GTX 1080 Ti 4枚で同時に bandwidthTest してみました。。。

# ./bandwidthTest --device=all
[CUDA Bandwidth Test] - Starting...

!!!!!Cumulative Bandwidth to be computed from all the devices !!!!!!

Running on...

Device 0: GeForce GTX 1080 Ti
Device 1: GeForce GTX 1080 Ti
Device 2: GeForce GTX 1080 Ti
Device 3: GeForce GTX 1080 Ti
Quick Mode

Host to Device Bandwidth, 4 Device(s)
PINNED Memory Transfers
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 48236.7

Device to Host Bandwidth, 4 Device(s)
PINNED Memory Transfers
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 51457.5

Device to Device Bandwidth, 4 Device(s)
PINNED Memory Transfers
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 1388806.5

Result = PASS

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) Gold 5120 CPU @ 2.20GHz x 2
Memory:256GB
GPU : GeForce GTC 1080 Ti x 4
OS : Linux CentOS 7.5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする