最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

統計数理研究所 計算機展示室

2016年05月16日 02時10分06秒 | Weblog
以下には何回も訪問させていただいたことがあります。



統計数理研究所 計算機展示室

私たち統計数理研究所は1944年に設立されました。当研究所では早い時点から計算機の整備を行っており、1954年にはFACOM415Aを導入しました。続く1956年に導入したFACOM128は日本の商用計算機第一号でもあります。

統計数理研究所の物理乱数発生装置が情報処理学会「情報処理技術遺産」に認定~同時に計算機展示室が「分散コンピュータ博物館」に認定~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運輸業におけるドライバーの健康リスク評価研究

2016年05月15日 01時20分53秒 | Weblog
運輸業におけるドライバーの健康リスク評価研究
Health risk evaluation study of the driver in the transportation industry

※ この研究集会はマス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究の公開プログラムです.

開催日
2016年6月1日 (水)

開催場所
九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIコンファレンスルーム(W1-D-414)
伊都キャンパスへのアクセス, 伊都キャンパスマップ

講演
日時:2016年6月1日 (水) 16:30~17:30

講演者:
雪野 皐月 (株式会社タニタ タニタ体重科学研究所 研究員)

講演タイトル:
安全運行サポーター協議会が目指すドライバーの健康社会
The safe service supporter meeting's goal: Healthier society for any drivers

講演内容:
・会社紹介
・健康管理を支援するタニタの戦略と安全運行への展開
・統計学に期待すること
・今回の短期共同研究内容の概要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWoPP 2016

2016年05月14日 00時26分18秒 | Weblog
SWoPP 2016
2016年並列/分散/協調処理に関する『松本』サマー・ワークショップ (SWoPP2016)


開催日程:
 2016年8月8日(月) - 8月10日(水)

開催場所:
 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
 〒390-0311 長野県 松本市 水汲69-2

発表申込期間:
 2016年5月9日(月) - 5月13日(金) 17:00 (厳守)

開催研究会:
 電気情報通信学会 コンピュータシステム研究会 (CPSY)
 電気情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)
 情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会 (ARC)
 情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)
 情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会 (HPC)
 情報処理学会 プログラミング研究会 (PRO)
 日本応用数理学会 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会 (MEPA)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ファイルサーバ:構成

2016年05月13日 00時08分24秒 | Weblog
5月16日納品予定のファイルサーバの構成です。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成28年熊本地震災害に対する支援について」

2016年05月12日 03時45分26秒 | Weblog
「平成28年熊本地震災害に対する支援について」

平成28年5月11日
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
所長 福本 康秀

平成28年4月14日,16日に熊本県,大分県などで発生した一連の地震で,犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに,被災された皆様には,心よりお見舞い申し上げます.また,被災地で現在も救援,復興活動に当たっておられる皆様に深く敬意を表するとともに,皆様の安全と一日も早い復興をお祈り致します.

さて,マス・フォア・インダストリ研究所では,今回の地震で被災した数学・数理科学研究者の皆様の研究教育活動の早期回復のため,共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進的・基礎的共同研究拠点」の活動の一環として,以下の支援を行います.

【支援内容】
研究室などが被災して研究の遂行に支障がある研究者の方々の要請に応じて,
本拠点が管理する研究スペース,ネットワークや図書などの研究資源を提供致
します.支援の対象は修士(博士前期)課程以上の大学院生,ポスドク,大学
教員とし,支援を受けられる方には「短期研究員」の身分を付与し,本拠点の
共同利用研究事業による短期研究員と同等の研究支援を行います.必ずしもご
期待には添いかねますが,旅費,滞在費がご入用の場合はご相談下さい.

なお,使用可能なスペースは以下のものがあります.

・ウエスト1号館プロジェクトスペース2室
1室当たり5名程度使用可,各部屋に個人用机とディスカッション用スペースがあります.
インターネット,プリンタ,大型ディスプレイなどが使用可
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICMS 2016 Important Dates

2016年05月11日 00時02分42秒 | Weblog
ICMS の Early registration は 5/15 までです。。。

ICMS 2016 Important Dates

Short abstract submission: March 31, 2016
Extended abstract submission: April 21, 2016
Organizers decision: April 30, 2016
Early registration: May 15, 2016
Software Tutorial Proposal: June 10, 2016
Software Demo Proposal: June 25, 2016
Poster Proposal: June 25, 2016
5th ICMS in Berlin: July 11 - 14, 2016
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学新キャンパス 伊都地区総合交通計画 H28年4月

2016年05月10日 00時54分04秒 | Weblog
あまり新しい情報はありませんが。。。

九州大学新キャンパス 伊都地区総合交通計画

【目次】
表紙・はじめに・目次
1.伊都地区総合交通計画の目的
2.これまでの経緯
3.現状と課題の整理
4.伊都地区総合交通計画の基本方針
5.各時期における交通計画
資料編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノベーション・ジャパン2016~大学見本市&ビジネスマッチング

2016年05月09日 03時30分34秒 | Weblog
イノベーション・ジャパン2016 と JST フェアは今年も併設されます。

イノベーション・ジャパン 2016
会期 :
2016年 8月 25日 (木)~8月26日(金)
8月 25日 (木) 9:30~17:30
8月 26日 (金)10:00~17:00

会場 : 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
西展示棟 西1ホール

主催 : 国立研究開発法人科学技術振興機構
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

共催(予定) : 文部科学省、経済産業省

入場料 : 無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期 registration 締め切り

2016年05月08日 02時02分36秒 | Weblog
HPDC 2016 の早期 registrationの締め切りは5月9日です。

HPDC 2016
Deadline for Advance Registration: May 9, 2016.
Deadline for Pre-Registration: May 20, 2016.
From May 21, participants are asked to register on-site.
- All deadline dates are in Japan Standard Time (GMT+9).

ISC16 の早期 registrationの締め切りは5月11日です。

ISC16
EARLY REGISTRATION FEES (MARCH 1 - MAY 11)
REGULAR REGISTRATION FEES (MAY 12 - JUNE 18)
ONSITE REGISTRATION FEES (JUNE 19 - 23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 GPU クラスタと SDPARA その6

2016年05月07日 00時54分09秒 | Weblog
昨日と同じ問題を Huawei GPU サーバで計算したところ、以下のように数値エラーが出まくってます。。。 GPU クラスタは安定しているので、こちらで解けば良いのですが、この不安定さの原因は不明です。。。

◯SDPARA 7.6.0-G

◯DSJC1000.5.col に対する SDP 緩和問題(Lovász number)
DSJC1000.5.col.dat-s
249675 = mDIM
1 = nBLOCK
1000 = bLOCKsTRUCT


249668-th diag is adjusted from -177952.517937 to 1e+100
249669-th diag is adjusted from -177079.166513 to 1e+100
249670-th diag is adjusted from -761.748974 to 1e+100
249671-th diag is adjusted from -289539.957242 to 1e+100
249672-th diag is adjusted from -25716.478858 to 1e+100
249673-th diag is adjusted from -299.843801 to 1e+100
249674-th diag is adjusted from -108761.144344 to 1e+100
[pdpotf2(1,1)] [time 67531.79] m=1867 took 73.3ms (29.600GFlops)
[gpdpotrf] end at 2016年 5月 6日 金曜日 01:58:54 JST
[gpdpotrf] ### END n=249675, nb=2048, 2x2 procs, ver 50: 1442.685sec --> 3596.106GFlops ###
sdpa_newton.cpp:3332
sdpa_solve.cpp:165
sdpa_newton.cpp:3328
sdpa_newton.cpp:3332
sdpa_solve.cpp:170
sdpa_solve.cpp:188
13 2.9e-05 3.1e-17 2.7e-20 +3.19e+01 +3.19e+01 1.8e-33 1.8e-33 1.00e+00
Step length is too small. :: line 165 in sdpa_dataset.cpp :: iam 0
cannot move: step length is too short :: line 196 in sdpa_solve.cpp :: iam 0
13 2.9e-05 3.1e-17 2.7e-20 +3.19e+01 +3.19e+01 1.8e-33 1.8e-33 1.00e+00

phase.value = pdFEAS
Iteration = 13
mu = +2.9084063716336001e-05
relative gap = +9.1208013923436385e-04
gap = +2.9084063716283026e-02
digits = +3.0399670010375832e+00
objValPrimal = +3.1902160745601147e+01
objValDual = +3.1873076681884864e+01
p.feas.error = +3.1086244689504383e-15
d.feas.error = +6.1045374693748761e-05
total time = 30395.250248
main loop time = 30393.608871
total time = 30395.250248
file check time = 0.000000
file change time = 0.046797
file read time = 1.594580
SDPA end at [Fri May 6 02:00:21 2016]
ALL TIME = 30673.208034


◯計算サーバ
Huawei RH5885H V3
CPU :Intel Xeon E7-4890 v2 @ 2.80GHz x 4 socket
Memory :2.0TB (32GB LRDIMM x 64 DIMMs)
GPU : NVIDIA Tesla K40m x 4
HDD :2.5-inch 300GB SAS 15000rpm HDD x 2
SSD : ES3000 2.4TB x 2 + 2.5-inch 800GB SSD (Intel DC S3500) x 8
RAID :RAID-0/1/10/5/50/6/60 1GB Cache with Power Protection
NIC :On Board 1GE x 4 port interface card
I/O Box :6 Slot Riser Card x 2、Hot-Plugged Riser Card x 1
PSU :2000W Platinum AC Power Supply Unit x 2
Rail :4U Slide Rail with Cable Management Arm
CUDA : 7.5
OS : CentOS 7.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 GPU クラスタと SDPARA その5

2016年05月06日 02時07分57秒 | Weblog
新 GPU クラスタだが、やはり以前の結果と比べると2倍以上高速に解くことが出来た。。。

◯SDPARA 7.6.0-G

◯DSJC1000.5.col に対する SDP 緩和問題(Lovász number)
DSJC1000.5.col.dat-s
249675 = mDIM
1 = nBLOCK
1000 = bLOCKsTRUCT


[gpdpotrf] ### END n=249675, nb=1024, 2x4 procs, ver 50: 664.952sec --> 7802.141GFlops ###

18 1.5e-09 2.6e-15 2.5e-20 +3.19e+01 +3.19e+01 9.4e-01 9.5e-01 1.00e-01

phase.value = pdOPT
Iteration = 18
mu = +1.4835602062633624e-09
relative gap = +4.6523043197642786e-08
gap = +1.4835594548401332e-06
digits = +7.3323318846418584e+00
objValPrimal = +3.1888702616624016e+01
objValDual = +3.1888701133064561e+01
p.feas.error = +2.5934809855243657e-13
d.feas.error = +2.4780519976388949e-15
total time = 15493.571744
main loop time = 15492.485649
total time = 15493.571744
file check time = 0.000000
file change time = 0.010608
file read time = 1.075487
SDPA end at [Thu May 5 19:29:00 2016]
ALL TIME = 15576.974301


◯現在の GPU クラスタ
ノード数4
各ノード
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2640 v3 @ 2.60GHz x 2 : 8cores / 1CPU
GPU : NVIDIA K40m x 2
メモリ:256GB
ネットワーク:GbE x 2 + Mellanox Infiniband FDR x 2
HDD : HP 500GB 7.2krpm SC 2.5型 6G SATA ハードディスクドライブ
OS : CentOS 7.2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Intel MKL 11.3.3 と OpenBLAS 0.2.19

2016年05月05日 15時26分09秒 | Weblog
Intel コンパイラ 16.0.3 (MKL 11.3.3)と gcc 6.1.0 及び OpenBLAS 0.2.19 が出てきたので、比較を行ってみました。。。

ソフトウェア SDPA 7.4.0

◯問題1:karate.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.19 : 118.57s
gcc 6.1.0 + OpenBLAS 0.2.19 : 121.13s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 98.23s
icc 16.0.3 + Intel MKL 11.3.3 : 97.77s

◯問題2:DSJC500.9.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.19 : 35.00s
gcc 6.1.0 + OpenBLAS 0.2.19 : 35.06s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 28.38s
icc 16.0.3 + Intel MKL 11.3.3 : 29.57s

◯問題3:NH3+.2A2\".STO6G.pqgt1t2p.dat-s
gcc 4.8.5 + OpenBLAS 0.2.19 : 129.23s
gcc 6.1.0 + OpenBLAS 0.2.19 : 128.93s
icc 16.0.2 + Intel MKL 11.3.2 : 127.79s
icc 16.0.3 + Intel MKL 11.3.3 : 128.26s

◯計算サーバ
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v3 @ 2.30GHz x 2
メモリ:512GB
OS : CentOS 7.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(ポスドク)1名公募:延長

2016年05月04日 01時58分54秒 | Weblog
マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(ポスドク)1名公募:延長

※ 平成28年4月12日付公募(応募期限4月28日)の,応募期限を延長します.
1. 公募対象:マス・フォア・インダストリ研究所 学術研究員(ポスドク) 1名

2. 専門分野:広い意味での統計科学,機械学習,最適化,グラフ解析,ゲーム理論,確率論,および関連分野

3. 研究内容:九州大学では,JST COIプログラムによる「共進化社会システム創成拠点」の研究プロジェクトを推進しています.この中でマス・フォア・インダストリ研究所(IMI)は,産業数学ユニットとして,数学・数理科学の手法を駆使した研究により拠点の研究活動に貢献しています.採用者の方には,共進化社会システム創成拠点の産業数学ユニットに所属していただき,主に以下の研究・業務に携わっていただきます.
(1) 各種センサーから得られたビッグデータに対する統計的モデリング
(2) グラフ解析に基づく最適化
(3) 計算機サーバの管理業務

4.任期:平成30年3月31日まで.期間満了後,1年毎の契約更新の可能性あり(最長3年).

5. 応募資格:博士の学位を有し(採用時までに取得見込みを含む),上記の研究内容に意欲的であり,本研究課題の関係者と十分なコミュニケーションができる方.スパースモデリングやデータ同化など,機械学習・最適化の分野と関わる統計的手法に興味のある方.また,実際に大規模な実データを解析する意欲のある方.

6. 採用予定日:採用決定後,できるだけ早い時期.

7. 待遇:九州大学の規定に従い年齢や業績により決定する.

8. 提出書類: (1)履歴書(写真貼付) (2)研究業績リスト(論文,招待講演,受賞等) (3)主要な研究業績の説明および上記の仕事内容に対する抱負 (4)応募者について問い合わせることのできる方3名の氏名,所属,連絡先 (5)主要な学術論文別刷り5編以内(コピー可) (6) その他,必要と思われるもの

9. 応募期限:平成28年6月30日(木)正午必着でお送り下さい. ※ 決定次第,応募期限前でも早期終了します.

10. 書類提出先および問い合わせ先: 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 佐伯修 宛 (e-mail: saeki@imi.kyushu-u.ac.jp) 書類は封筒に「COI学術研究員応募書類在中」と朱書し,簡易書留で郵送して下さい. 応募書類は返却致しませんが,選考終了後に廃棄致します.

11. 選考内容(選考方法,採否の決定),結果通知方法:応募書類による一次審
査ののち,必要に応じて面接・プレゼンテーションを行います.面接日時等詳細については後日対象者に連絡します.

12. その他:九州大学では男女雇用機会均等法の精神を尊重しています.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メンバー

2016年05月03日 03時45分36秒 | Weblog
新メンバーが加入しました。

今村 智史 / イマムラ サトシ(学術研究員)

高性能サーバシステムにおける並列アプリケーション実行時の電力効率向上に関する研究に従事しています。特に、近年幅広い分野で応用されている大規模グラフ解析アプリケーションに着目し、そのメモリアクセスパターン分析およびメモリシステムを考慮したデータ配置の最適化を目指しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究提携先

2016年05月02日 02時45分23秒 | Weblog
今年度の研究提携先に以下の Magne-Max Capital Management 社が追加されます。。。



Magne-Max Capital Management

Magne-Max Capital Management 社は、行動ファイナンスの研究者、データマイニングの研究者、コンピュータサイエンスの研究者、アルゴリズムの実装技術者、金融の実務家で構成される投資助言会社です。

金融理論、情報理論、アルゴリズム理論と、実装技術が高度に融合したサービスをご提供することによって、お客様の新時代のポートフォリオ運用をお手伝いさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする