最適化問題に対する超高速&安定計算

大規模最適化問題、グラフ探索、機械学習やデジタルツインなどの研究のお話が中心

スパコン実験

2006年08月16日 15時59分19秒 | Weblog
大学では教育用の計算機を遊休時間に活用する試みは結構昔から行われているが、これが公立の小中高にまで拡大されるようだ。以下の記事にあるがグリッドのことを格子と呼ぶのは初耳だった。グリッド研の人も初耳のようだし、まあ単純に日本語訳しただけだろうと推測する。またグリッド技術に詳しい日本教育工業振興会とあるが、こちらはグリッド技術に詳しいと言うよりも情報教育(e-learning)の方が専門なのではないだろうか。いずれ標準的なソフトウェアが登場すれば小中高大などで普及していくだろう。夜間、休日の貸し出しで貸す方もいくらかの収入になるので興味を持っている組織は多いようだ。


夜間・休日の学校パソコン、数百台つなぎスパコン実験

 多くのパソコンをネットワーク化し、スーパーコンピューター(スパコン)並みの能力を持たせる「グリッド(格子)技術」に関し、文部科学省は9月にも、学校のパソコンを使用した実験を開始する。

 夜間や休日は使われない学校のパソコンを有効活用して技術の有効性を実証するとともに、ビジネスにつながることも期待している。人口数十万規模の市の公立小・中・高校を使う考えで、8月末までに具体的な自治体を選定する方針だ。

 同省はグリッド技術に詳しい日本教育工学振興会(東京都港区)に委託し、数百台規模でパソコンをつないで実験する考えだ。各校のパソコンに共通ソフトを入れ、夜間や冬休みなどの長期休暇に、東京から遠隔操作して稼働させる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発勝負

2006年08月15日 14時54分32秒 | Weblog
非凸、連続で微分不可能な関数の大域的最適化を行う近似解法の論文の査読が回ってきた。手法自体もそれほど新規性があるとは思えないが、論文自体に間違いは無いようだし、数値実験結果も良好なようなので掲載しても良いと思う(論文誌のレベルによるが)。しかし査読者はプログラムもデータも持っていないので、結局数値実験結果については著者を信用するしかない(捏造を見抜くことは非常に困難である)。

以下のエピソードを見て”タッチ”の柏葉監督を思い出した。大事な一発勝負でこんなことを本当に行うチームがあるのだ。

V3の夢つなぐ 駒大苫小牧、大胆な選手起用

 夏の甲子園3連覇に挑む駒大苫小牧(南北海道)が、15日の3回戦で6点差を跳ね返す逆転劇の末、青森山田(青森)を下した。香田誉士史監督は試合前「助け合う部分が欠けている」と、チーム内の雰囲気に違和感を覚えていた。一体感を取り戻そうとした大胆な選手起用で、チームは勢いにのった。

中略
 
 この日、先発を岡田雅寛君に託した。「去年のように、苦しくなって田中が登板する展開にしたい。その方がチームが燃え、一体感が取り戻せる」。香田監督がそう考えてとった一種のかけだった。
 一時は6点差をつけられた。だが、田中君がマウンドに登り、攻撃陣が追い上げるごとにベンチの結束は高まった。最後は三谷忠央君の安打でサヨナラ勝ちを決めた。ベンチを飛び出した選手たちは、優勝したかのように固く抱き合った。

(2006年08月15日11時28分 朝日新聞社)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒント

2006年08月14日 22時36分38秒 | Weblog
リメイク版の日本沈没海洋研究開発機構(JAMSTEC)や防衛庁、自衛隊などの全面協力で地球深部探査船(ちきゅう)なども登場するからそれでけでも見る価値はある。しかし前回の映画にも増して科学的考証などはどうでも良くなったようで、最後の爆薬でプレート爆破に至っては映画ザ・コアのような胡散臭さを感じてしまう。しかし前にも書いたように日本の東日本(北アメリカプレート)と西日本(ユーラシアプレート)は別のプレート上に乗っているので、日本列島が一丸となって沈んでいくことは考えにくいのではないか。
しかし、映画の中にもテロリストのヒントになりそうなシーンがたくさんあったし、14日はわずか一箇所クレーンが高圧送電線に接触しただけで、東京、千葉、神奈川で広域停電が発生してしまった。あまり詳しく解説して悪い人達にヒントを与えないようにしないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク一時停止

2006年08月13日 22時09分15秒 | Weblog
せっかく12日に電源が復旧して、SDPA Online Solver などのサービスを再開できると思っていたら、12日から13日にかけて大学のネットワークが一時停止(一時といっても結構長いが)したようだ。特に何も聞いていないが、ネットワークの一時停止など珍しくもない。ただ長期停電からの復帰直後なので出鼻を挫かれてしまった。やはり大学で本格的な Web サービス(非商用とはいえ)を行うのは難しいのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスタサービス復帰

2006年08月12日 22時05分18秒 | Weblog
停電によって長期に亘ってクラスタサービスを停止してきたが、12日の午後に全てのサービスを再起動した。ただし Xeon クラスタの中の 1台が HDD がクラッシュしたようで起動できなかった(ただし予備ノードがあるのでサービスに大きな影響はない)。すでに寿命が来ていて壊れそうなノードはいったん電源を落としてしまうと二度と起動しないことは割とよくあることである。あまり必要も無いのに電源を落としたくない理由もここにある。人間だと定期的に休ませた方がいいのだが、コンピュータは定期的に休ませておくとかえって起動しなくなってしまうこともあるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなノート

2006年08月11日 12時18分57秒 | Weblog
HD DVD とブルーレイが両方乱立してきて、いずれユーザーの間でかなりの混乱が起きるのではと言われている。DVD も + や - などいろいろとあったが、結局 DVD-Video にしてしまえば多くの DVD プレーヤーで再生できたので、それほど大きな混乱ではなかった。この春に HD DVD-ROM を搭載したノートの発売もあった。
最近ではノートパソコンも高機能化していて一昔前では考えにくいほどだ。Dell から少し前に本格的な 3D ゲームマシンとして XPS M1710 などが出てきたが、なんとノートなのに GeForce Go 7800GTX を SLI で二枚差しという凄い物が出てきた。しかし、重さが 6.6kg なので簡単に持ち運べないが。また FMV から HD DVD & 地上デジタルのノートが出てきたが、これもノートで HDD で 320GB でデジタル放送1番組&アナログ放送1番組の2番組同時に録画できるというもの。これも 4.4kg なので気軽には持ち運びできない。デスクトップの代わりに使うという役割だろう。ノートはやはり小さく、省電力のものがいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDPA プロジェクトの解説

2006年08月10日 04時11分17秒 | Weblog
学会のシンポジウムの原稿用に SDPA プロジェクトや数値実験結果について20ページぐらいで書き上げたが、普通に書いていても20ページでは明らかに量が足りない。本一冊ぐらいの量はある。だいたいこのような内容を学会誌の50周年特集号用の論文にすることになっているが、こちらも25ページの制限がある。SDP の応用(錐計画問題の応用も含めて)を調べているときりがないというかなかなか終わらない。昔は数分野しかなかったのであるが、最近誰も SDP のサーベイを書いてくれないのは特に応用部分の調査が極めて大変な作業だからだろう。アルゴリズムの方は R.D.C Monteiro の "Fiest- and second-order methods for semidefinite programming", Mathematical Programming, Vol.97, Number 1-2, 209--244, (2003). などで非常に丁寧に網羅されている。SDP に対する内点法アルゴリズムの方はほぼ完成に近いので、2003 年から多くの変化はないようだ。
全く関係ないが、20年ぶりに挑戦してもやっぱり大した技は出来なかった。奥さんも同レベルだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パテントポリシー

2006年08月09日 22時55分35秒 | Weblog
特許の申請数というのは相当膨大らしく、しかもその多くは本来特許に値しないものらしいので、最初の段階である程度自動的に振り分けられるシステムが欲しいとのことである。特許を出す場合には、学内(内部)から出す場合と自腹で弁理士に頼んだり、企業などと共同で外部から出す方法があるが、金額や条件で最も有利なところから出すというのが普通だろう。学内から出して欲しければ条件を有利に設定して欲しいところだが、なかなか一番有利な条件とはいかないようだ。つまりこちらから出せと言われるが、出すと実際にどんなメリットがあるのか良くわからない。単独で出すのは良いのだが、企業、大学等が複数絡んでいると権利の割合には大変苦労するところだ。単独あるいは一番の権利の割合が大きくない場合には共同出願を認めないというところもあるようなので驚きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Core 2 Duo と Athlon64 X2

2006年08月08日 17時42分28秒 | Weblog
だいたいどの雑誌のベンチマーク結果を見ても Core 2 Duo (Core 2 Extreme含む)とAthlon 64 X2 の勝負は Core 2 Duo の方がはるかに優勢である。速度だけでなく消費電力まで Core 2 Duo の方が優れているのだから現時点では無敵なような気もするが、様々な場所から伝えられているように Core 2 Duo は 64bitコードの実行性能が 32bitコードよりも相対的に低いようである。
とは言っても今後は Intel のアーキテクチャの改善によってどうなるかわからないが、現時点で 64bit 環境が欲しければ必ずしも良い選択肢ではない。現在 Opteron に 4GB 以上のメモリを載せて、大量のメモリを必要とする数値実験を数多く行っているので、もはや 64bit Linux の世界からは戻れないが、Windows の世界ではいまだに一般ユーザーは 64bitOS の必要性などあまり感じていないだろう。個人的にも 64bit 版の Windows XP を使っているが、特にそのメリットを感じていない。むしろドライバやアプリケーションの互換性の問題からあまり使用していないのも事実だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ

2006年08月07日 17時58分12秒 | Weblog
ホームページは大学の顔でもあり、見ているだけで大学側のやる気、体質、レベルが見えてくる。各研究室のホームページなどの手作りと異なり、大学のページになると独自の予算を付けて実際の作成は外部に委託などしているから見かけはお金さえあれば繕うことはできる(中身はお金だけではどうにもならないが)。ところで、学長、総長、塾長など大学によって呼び方は異なるが、大学によっては学長の名前を知らない学生(あるいは教職員)が多いようだ。私立などでは学長の他に理事長などもいるが、これもまた知名度は低い。外部から著名人をお呼びして理事長や学長をお願いしている場合は多くの人が知っているが、私自身も大学院時代の学長の名前は全く知らなかった(聞いたこともなかった)。学長や理事長のページがあって、”ごあいさつ”と言ったような写真の付きのページで大学の説明などが書いてある場合が多いが、今後は高校生が見ていることも含めて本当にそれで良いのか検討が必要である。とにかくオープンキャンパスの直前にはホームページを1回以上は見に行く高校生がほとんどだと言う。しかしお金が無いからと言って、無料で教員と学生にオープンキャンパス用のホームページをほとんど作らせるのは勘弁して欲しい(某大学)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷房温度28度

2006年08月06日 13時40分55秒 | Weblog
停電によりクラスタ計算機等を停止しているが、昨年も空調機を入れ替えるとかで半月以上クラスタ計算機(サーバーを除く)を停止していた。この時期は暑いし電力需要も多いので計算機を止めておくというのは良いことでもある。冷房温度は28度が推奨されているが、実験したりアンケートを取ったりと一応根拠のあるものらしい。しかし28度というのはエアコンの設定温度のことなので、実際にオフィスなどで人間が座っている場所の温度は高めになっている。実際にはパソコンのそばなどで35度以上になっている例もあるらしいし、パソコンの熱暴走による修理件数も増大している。冷房温度が28度ということは反対に言えば全ての仕事をしている人は28度で仕事をする権利があるということでもあり、全ての人の机等で温度と湿度の検査が必要だろう。前の大学ではエアコンの調子が悪く、コンピューターに囲まれながら30度以上で仕事をするという環境にいた。でも人間が暑いという理由ではエアコンが買えないのに、コンピューターが熱暴走するという理由でエアコンが購入できた。人間よりも大事なものが多いらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超電導リニア

2006年08月05日 22時52分21秒 | Weblog
山梨のリニア見学センターに行ってきた。今回は2回目であるが、6日から2週間ほど走行試験がお休みになるのとリニア試乗会と重なっていることもあって大変な人手だった。子供のころは21世紀にはリニア新幹線が東京←→大阪を走っている予定だったが、まだ実際に建設する予定もない。技術的には多くの課題がクリアされているが、建設費用の目処がたたないため本当に日本で建設されるのか怪しいところもある。さすがに一企業(JR東海)だけでは費用的に無理なのではじめは税金も必要だろうが、順番的には現在建設&検討中の地方の整備新幹線が終わった後という噂もある。この短距離で高速に加速する技術は他にも使い道はたくさんありそうだ。まあ死ぬまでに見てみたい&乗ってみたいが、日本の金で他国に建設して技術を盗られるというのだけは勘弁してもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOP500 と日本のスパコン

2006年08月04日 01時49分55秒 | Weblog
TOP500などを見ても日本の勢力が衰退しているような感じを受ける。TOP500 に入っている日本のスパコンの数は 29台 でイギリスにも負けているが、アメリカの 299 台とは比較にならないほど差をつけられている。それに日本のスパコンの中には BlueGene なども含まれているので実際にはもっと少ないのかもしれない。1位と500位では100倍以上速度が違うので TOP500 に入っている台数を単純に比較しても仕方ないのかもしれないが、力が落ちているのは否めないと思う。
もちろん世界一を狙うプロジェクトは別に進めていただくとして、数テラぐらいの規模のスパコンでも良いので日本の各地に多く設置し、大学や研究機関を始めとして企業等にも今よりも敷居を低くして公開することが必要である。単にハードを作って終わりにするのではなく、日本各地に埋もれているソフトウェアの発掘と並列化やグリッド対応化、それにソフトウェアが作れる、操れる、改善できる技術者の養成も一緒に行う。今からでも世界で一番スパコンが普及して多くの人が使いこなしている国になれるはずだ。前からそう思っていたが、そういった動きもあるようだ。今後に期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電とネットワークの停止

2006年08月03日 23時31分55秒 | Weblog
以前にも予告しましたように7日から11日まで停電します。それだけでもすごいのですが、なんとネットワークは4日から12日まで止まることになります。電気が止まるのが月曜日(7日)なので金曜日(4日)には電源を切ってしまうというまさにお役所のような対応で、復旧も12日(土)になります。ほぼ確実に停電直後に来たメイルは消えます(送り主にエラー付きで返るでしょう:スパムも減るかもしれませんが)。今まで我慢してきましたが、さすがにこれで限界に達しました。いずれもっと環境の良いところに移動することにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Typhoon PSC Personal Supercomputer

2006年08月02日 00時18分35秒 | Weblog
1台で4枚のマザーボードを搭載した Tyan の Typhoon Personal Supercomputer というコンピュータが発売された。写真を見ればわかるがファンの数が多い。マザーボードが4枚で例えば Opteron モデルでは Opteron がマザーボード1枚につき2個ついているので合計で8個になる。ピーク性能は 70GFlops となっているが、Dual Core の CPU を使った場合なのだろうか。メモリは全部で 64 GB で OS は Linux か Windows Compute Cluster Server 2003 である。値段は最大構成ではないと思うが、10,000USD 以下とあるので 115 万円ぐらいだろうか。研究室の1台目としては選択肢の一つに入るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする