いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「離婚制度および養子制度」を学ぶ!!・・・身近な法律「民法」を知る・8回目

2024-01-23 14:17:09 | いわきの講演会
いわき市文化センター前の冬景色です。
今日は比較的暖かさです。
夜半から崩れる予報です。
身近な法律「民法」を知る・8回目
講師は
米倉明先生(東京大学名誉教授)でした。
離婚制度および養子制度

制度の概要や図解での説明・条文の説明
で理解を深めました。

1.離婚制度
1)離婚制度の5類型・・離婚で離婚で90%以上(あまりに簡易な手続き)
2)協議離婚制度の問題点
3)離婚の効果
 ・面会・
 ・身上監護
 ・面会・交流の問題・・・ハーグ条約のこと
 ・離婚による復氏について
4)裁判離婚の要件

2.養子制度(養子・特別養子)
1)養子制度の効果
2)要件
3)縁組みの終了
4)養子制度の令和時代の改正について
5)養子制度の利用目的

をアメリカなどの制度(離婚制度)も含めて、
詳しく説明いただきました。

条文の解説も交えて。

トルストイの「アンナ・カレーニナ」の例も
説明され、理解も深まりました。

米倉先生
丁寧な説明、ありがとうございました

日めくりカレンダー
☆寒さって
 美しさの要素よね。
   兵庫県 学生の方
寒さが、
冬の美しさを引き立てるんですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「中江兆民・三酔人経綸問答... | トップ | 「太平洋を渡った秘密兵器(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いわきの講演会」カテゴリの最新記事