いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「忘れられた日本人」・6月の100分de名著・・Eテレにて

2024-06-03 10:48:06 | 日記
プリンセスダイアナ(クレマチス)
雨後の今朝、暖かいので
ぐんぐん花が咲いてくる。
長く咲いてくれるので
これから楽しみです。

ブーゲンビリア
たくさん咲いてきました。
忘れられた日本人・・・宮本常一著
6月の100分de名著です。

戦前、戦後の日本全国を「歩く・見る・聞く」を実践し
膨大な話を聞き取り、日本人の「素顔の歴史」書いた本で
いのししも
忘れられない本の一冊です。

何回か読んで
その都度考えさせられる一冊です。
今回も
テキストも読み、本も読んで
4回愉しみます。

指南役は
畑中章宏先生(民俗学者)です。
1回目は
本日6月3日(月)でEテレ
夜10:25から25分です。
1986年7月に購入し読んでいました。

この本には
いわき市の民俗研究家高木誠一さんのことが書かれています。
P282~P303・・・(岩波文庫版 忘れられた日本人)
特にいわき市民のみなさんには
読んでいただきたい部分ですね。

先月は
「魔の山」で100年以上前の第一次大戦前後の世界情勢の雰囲気を
感じさせる小説で
トーマス・マン自身、戦争賛成から戦後は反対の立場に移行して
書き続けた小説。
指南役の小黒先生の良い解説を得て、
理解できました。

学生時代、読んだ記憶があるのですが
堀辰雄の流れで
サナトリウム文学として読んだ記憶がありますので
今後、当時の世界情勢を踏まえた小説として、
再度読んでみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじの命日・お墓参りをしてきました!!・・・いわき

2024-06-03 10:37:00 | いのしし君一家
同居していたおじの命日!!

夏井千本桜近くのお墓に
夫婦でお墓参りをしてきました。

午前は
遠くの公民館での
スマホ講座ボランティアでしたので
今日は午後からになりました。

午後から雨の予報でしたが、
帰宅までには降らず
助かりました。
お墓の近くの田んぼは
田植えが終了しています。
少なくても
江戸時代から続いてきた田んぼ風景です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シルバーさんの便利なスマホ講座」のサポーターに参加!!・・・ITサポーターいわき

2024-06-03 10:19:14 | ITサポーターいわき
昨日
市民講座前期
シルバーさんの便利なスマホ講座(3回講座)
をITサポーターいわきが請け負いましたので
参加してきました。

65歳以上12名の募集でしたが、
19名の多くの方が参加となりました。

サポーターも6名参加して、
グループに分かれて、
☆いわきWifiの設定、LINEのインストール、LINEの使い方の一部等
を和気あいあい愉しみました。
次回来月は
LINEの使い方を学ぶ予定です。

参加者のみなさん
講師のSさん
サポーターのITサポーターいわき
のみなさん、ご苦労様でした。

日めくりカレンダー
☆休日の目覚ましは
 痛そうね
   石川県 会社員の方
休日の朝、
筆者は夢の中にいました。
ドタドタと足音が聞こえてくる。
と思った瞬間
筆者にむかって、
「起きて起きて」といいながらダイブ。
そのときの奥さんの一言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする