goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

天田愚庵の生涯・蒼天の風・・・2

2017-11-14 16:38:12 | 日記

9月16日に
松ヶ丘公園下の愚庵を撮影したものです。
四季折々訪ねています。
愚庵の巡礼の旅姿の銅像です。

天田愚庵の生涯蒼天の風
西島雅博著・・・愚庵会発行
を読んだのですが、
どんな内容なのかとありましたので
目次を載せてみます。

郷土時代
☆戊辰戦争
☆「血写経」
☆父母と妹が行方不明

立志・放浪時代
☆東京へ
☆二人の師
☆西国
☆台湾出征
☆薩摩
☆磐城平
☆小名浜
☆浜街道
☆西馬音内盆踊り
☆隠者
☆芋泥棒
☆北海道
☆生涯の友
☆北陸
☆自由民権運動
☆清水次郎長
☆開墾と富士山
☆浮世絵
☆手習い
☆お連の死
☆「東海道遊侠伝」
☆新聞広告
☆写真師
☆身延山
☆製紙工女
☆女衒
☆乞食供養
☆春風館
☆次郎長の養子
☆根岸の里
☆次郎長検挙される
☆宮家の開墾
☆鹿鳴館
☆二本松の女
☆徳光狐

京都時代
☆新報社と祇園
☆出家
☆与謝野鉄幹
☆鉄舟の死
☆新聞「日本」と陸羯南
☆来訪者たち
☆庵を結ぶ
☆子規と虚子
☆伏見城の皿天井
☆病床の子規
☆次郎長の死
☆西国巡礼
☆さはこの湯
☆大須賀筠軒
☆日清戦争と新聞「日本」
☆鳴門観涛歌
☆「愚庵十二勝」
☆柿の歌と桂湖南
☆「歌詠みに与ふる書」
☆鉄幹の短歌改革
☆時事詠
☆品川弥二郎と鳥居素川

☆伏見桃山へ移る・・・現在、松ヶ丘公園下に移築されています。
☆足尾銅山鉱毒事件
☆子規の写生画
☆時事談義
☆羯南の苦悩
☆伊勢
☆子規没す
☆戒めの手紙
☆示寂

☆あとがき

愚庵波乱万丈の生涯が書かれています大著です。
ぜひお読みください。
いわきの財産です。


天田愚庵の生涯・曇天の風 西島雅博著を読む・・・いわき

2017-11-14 09:07:35 | 日記

子供の結婚祝いに。
部屋が明るくにぎやかに。


天田愚庵の生涯蒼天の風
西島雅博著
大著でP589あります。
山名先生が書かれています。

昨日まで3日かけて
天田愚庵の生涯蒼天の風
西島雅博著・・・愚庵会発行
を読んでみました。

以前に
なるほど歴史塾にて
「巡礼(順礼)日記を半年ほどかけ読み、
関連図書10冊以上は読んでいましたので
理解しやすかったです。
当ブログにも
順礼日記全部ではないが
現代文にして載せています。

養子となった次郎長との交流は
もう少し書いてほしいところでしたが・・・・・

松尾芭蕉の「奥の細道」に比較される巡礼(順礼)日記
正岡子規の短歌に影響を与えた万葉調の和歌
など
いわき人に光が当てられたことはよかったです。

西島先生
10年かけて作られた
愚庵の生涯の本
ありがとうございました。

日めくりカレンダーより
☆狭き門なら
 やせなきゃね。
   埼玉県 大学生の方

就職活動の真っただ中
小学4年生の弟さんの一言。
狭き門がどうこうではなく
本人の努力が大切と。