goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

舞茸(まいたけ)とチーズの豚バラ肉巻き・柚子胡麻風味・・・飯村直美料理教室

2017-11-21 15:06:23 | 飯村直美料理教室

「舞茸とチーズの豚バラ肉巻き・柚子胡麻風味」を
楽しく作り、おいしくいただきました。


今回の料理から。


自分のは自分でまきました。
楽しいですね。


きれいに巻き上がりました。


全体にきつね色になるまで焼き上げます。


きれいに焼きあがりました。

<舞茸とチーズの豚バラ肉巻き・柚子胡麻風味>

材料:(5人分)
豚バラ肉スライス・・・・・・300g
舞茸・・・・・・・・・・・・2パック
青じそ・・・・・・・・・・・5枚
ミックスソース・・・・・・・適宜
塩・胡椒・・・・・・・・・・各少々
オリーブ油・・・・・・・・・小匙2

A調味料:
みりん・・・・・・・・・・大匙2
酒・・・・・・・・・・・・大匙2
しょう油・・・・・・・・・大匙2
砂糖・・・・・・・・・・・小匙1
柚子胡椒・・・・・・・・・小匙2分の1

作り方:

1)豚バラスライスを3枚ずつに分け
  端を重ねて軽くたたいておきます。
  その上から、軽く塩・胡椒し、長さを半分に切ります。
  端に上から青じそ、舞茸、ミックスチーズと重ねたら、
  しっかり巻いて、最後に手で握っておきます。

2)Aのたれを合わせ作っておきます。

3)フライパンにオリーブ油を熱し、中火にし1)の肉の巻き終わりを下にして
 焼き、きつね色になったら、返し回しながら、全体を焼いたら
 肉から出た脂を少し取り、2)のたれをからめます。

4)3)の肉巻きを1個を半分に切り、
 皿に盛り残ったられを上からかけます。

※付け合わせに水菜・黄パブリカ・ミニトマトを飾ります。

今回も料理を食べながらの
いろいろな話題で盛り上がりました。

 


「春菊とスモークサーモンのサラダ」をいただく・・・飯村直美料理教室

2017-11-21 09:04:02 | 飯村直美料理教室

春菊とスモークサーモンのサラダ」をたくさんいただきました。


サーモンが入りますとまた感じが変わりました。

<春菊とスモークサーモンのサラダ>

材料:(5人分)
春・・・・・・・・・・1束
スモークサーモン・・・30g
紫たまねぎ・・・・・・4分の1個
りんご・・・・・・・・4分の1個
くるみ・・・・・・・・25g

A調味料:
ごま油・・・・・・・・大匙1
レモン汁・・・・・・・大匙1と2分の1
ハチミツ・・・・・・・小さじ2
しょう油・・・・・・・大匙1
塩・胡椒・・・・・・・各少々

作り方:
1)春菊は、洗ってから、葉だけ摘みます。
  紫たまねぎは千切り、リンゴは皮付きのまま
 薄切りにします。
 くるみは1個を3つに割っておきます。

2)大きめのサラダボールに1)を入れふんわりと混ぜておきます。

3)Aでドレッシングを合わせ作り
 2)にかけ、全体に混ざったら、器に盛り、
 スモークサーモンをちぎって飾ります。

たくさん食べたいですね。


食べた種から蒔いた「黄・パブリカ」の解体・・・いわき

2017-11-21 08:26:41 | 家庭菜園

スーパーで購入しました
「黄・パブリカ」を食べた種を
4月17日に蒔いて、
8月中以降、収穫でき
今まで食してました。
収穫時期が長く約3か月と。

かなりなりましたので
友人・サークルの仲間にも食していただきました。

いのししは
配偶者がお産手伝いでいない間には
TVで観た料理の先生が
種を取らないで「パブリカの肉詰め」にはまり
定番で作りました。
そうしますと
肉詰めが落ちないできれいに仕上がりました。

そんなパブリカも
寒さにか勝てなくなりましたので
今朝、上記写真のように解体しました。

ごくろうさまでした。
来年も作ろうと思います。

当ブログも
当初から数えて来年1月で10年がたちます。

ブロガーで約1年・・・いわき・うぶすな広場だより NO1・・・容量オーバーで終了
リブログで約1年・・・いわき・うぶすな広場だより NO2・・・容量オーバーで終了
現在のgooで約7年8か月(2845日)いわき・うぶすな広場だより NO3
現在でも過去のすべて閲覧できます。

現在のgoo…7年8か月(2845日)で
訪問された方々が500.221人と50万人を超えました。
閲覧数は2.199.624でした。

ここまで長く書くとは思っていませんでしたが、
もうすぐ10年が終了するところまで来ましたので
これからも続けられる限る続けていきます。

セカンドライフの活き方を書こうとして
5つの誓いを定めて活きてきましたが
介護あり・社労士の受験あり・社労士の開業ありと
いのししのセカンドライフが載っていますので
いのししにとり
貴重なセカンドライフの記録
となりました。

これからは
サードライフを書かないといけないなと考えています。
どんな
サードライフを目指すのか。

日めくりカレンダーより
☆始めるには遅い、
 諦めるには早い試験勉強
    東京都 会社員の方

中学時代、
期末試験1週間を切った時、
クラスメートが後ろの黒板に書いた一言でした。

最後まであきらめない心
いのししも社労士試験で学びました。