昨日、午後
そば打ちのため
豊間公民館へ向かう途中での光景から。
なかなか販売が苦戦しているのがみられます。
「販売中のぼり」が取れない!!
車を止めて撮影。
遠くに灯台が。
まだ一部では工事が。
遠くから灯台を眺める。
道路はきれいに整備されていますが。
まだ完成までには遠い。
昨日
そば打ち例会に参加のため、
薄磯海岸周りを走行中、
宅地販売ののぼりを撮影してみました。
販売中のぼり撮影は初めてでした。
販売は
苦戦しているように感じましたが。
昨日、午後
そば打ちのため
豊間公民館へ向かう途中での光景から。
なかなか販売が苦戦しているのがみられます。
「販売中のぼり」が取れない!!
車を止めて撮影。
遠くに灯台が。
まだ一部では工事が。
遠くから灯台を眺める。
道路はきれいに整備されていますが。
まだ完成までには遠い。
昨日
そば打ち例会に参加のため、
薄磯海岸周りを走行中、
宅地販売ののぼりを撮影してみました。
販売中のぼり撮影は初めてでした。
販売は
苦戦しているように感じましたが。
そば打ちで一番大事な「こね」風景から。
皆さん「切り」が一番大事と思いきや
退屈な「ねり」が一番大なのです。
うまくねれたかな。
新そばの香りは、新そば粉の感じを感じながら
新そば粉をまとめます。
新会員さんに
先生から、「ねり」の最終段階のご指導を。
新そば粉での「ねり」の感じを感じながら。
「切り」の音が感じられます。
いい切り方です。
先輩会員から
「切り」のご指導を。
新そば粉到来の時期。
自分たちで打つのは
新そば粉
初めての例会でした。
粉の香り・手触りを感じながら
会員の皆さん
ほぼ全員参加で、新そば粉を楽しみました!!
先日、
豊間中学3年生によるそば打ち体験&試食会には
新そばで体験しましたが、
昨日
豊間そば打ち道場の例会にて
初めての新そばを打ちました。
粉は
磐梯町でやっています粉で
二八で打ちました。
今年の新そばの香りは少ないのかなと。
錦公民館にて
夜のパソコン4回目のボランティアで
帰宅後に新そばをいただきました。
そば打ちにとり
新そばは貴重です。
自分のたれ・自作の辛味大根で
おいしくいただきました。
日めくりカレンダーより
☆おまえのための体だから
大事にしている
埼玉県 無職の方
結婚42年目の一言でした。
なかなか言えない一言でした。