goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

豆とツナのサラダ・・・飯村直美料理教室

2010-11-30 21:35:01 | 飯村直美料理教室

シンプルですが時間はかかります。


6時間以上浸しておきます。

豆とツナのサラダ

材料:(5人分)

うずら豆・・・・・・・・・100g
ツナ缶(小)・・・・・・1缶
玉ねぎ ・・・・・・・・・4分の1
レタス・・・・・・・・・・・2分の1
プロセスチーズ・・・・60g
パセリみじん切り・・大さじ2

調味料:

にんにくすりおろし・・・小さじ4分の1
塩・こしょう・・・・・・・・・各少々
粒マスタード・・・・・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・・・・大さじ2
ツナ缶の油・・・・・・・・・全部

作り方:

1)うずら豆はたっぷりの水で6時間以上浸し、
  一度茹でこぼし、水を取り換え沸騰するまで強火にしアクを取ったら火を弱火にし
 
コトコト柔らかくなるまで茹でます。
  塩を小さじ1ほど入れ、さらに、5分、煮冷ましておきます。

2)玉ねぎはみじん切りにし、調味料に加え混ぜましたら、1)の豆の水気を切って混ぜ、
    さらに、プロセスチーズも豆の大きさに切り、混ぜます。

3)レタスは洗ってから、水気を取り、一口大に切り、器に盛り、その上から、
  油を切ったツナを散らし、3)の豆を飾ります。
  仕上げにパセリを振ります。

手間をかけた分
シンプルですが
おいしさがにじみ出てきます。


焼きリンゴのパンケーキ・・・飯村直美料理教室

2010-11-30 07:26:12 | 飯村直美料理教室

デザートがおいしく出来ました。


簡単で豪華!!

今月の飯村直美料理教室でした。
4品作りました。

デザートに
焼きリンゴのパンケーキ
作りました。

材料:

紅玉リンゴ・・・2個
(他のリンゴであれば皮をむいてレモンを大さじ1振っておきます。)
グラニュー糖・・・大さじ3
水・・・・・・・・・・・・大さじ2

生地作り:

ホットケーキの粉
牛乳・・・・・・・・・・・・・・150CC
卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個

作り方:

①よく洗った4つ切りリンゴ(皮つき)をいちょう切り、5mmにします。
②フライパンに10gのバターを入れグラニュー糖と水を入れ
  汁がなくなるまで炒めます。
③ブランデーを少々振り、シナモンも少々振りかけます。
④ホットケーキの粉に卵と牛乳とラムネーズンも入れてよくこねます。
⑤そこに③のリンゴを入れてオープンで焼きあげます。

リンゴの季節に特にお勧めですね。
おいしかった!!

これから
「手作り豆腐」を公民館講座で学びます。

午後は、パソコン講座「ワード」のボランティアです。