パルコ前にクリスマスツリーが飾られました。
仙台駅前に飾られています。
まだ珍しいので、写真撮影している方が多かった。
昨日は仙台で一日学習。
10時から5時まで、
90分4コマの講義を受けてきました。
疲れましたが充実!!
参加者は20名前後です。
今回は4回目で
第4回:「健康保険法」の
①健康保険の適用(適用事業所・被保険者・被扶養者)
②標準報酬
③主な傷病給付(療養の給付・傷病手当金など)
④死亡・出産給付・保険料
の4コマ、90分を学びました。
「健康保険法」は
企業で働く者を対象にした医療制度で、私たちにとって身近な法律の一つです」の
基本を学んできました。
確認テストも?
頭の体操に・・・
☆「適用の範囲」からの例題 の中から
法人の理事、監事、取締役、代表役員等の役員は、事業主であり、
法人に使用されるものとしての被保険者の資格はない。
答え:×
法人役員であっても、法人から労務の対償として報酬を受けているものは、
被保険者の資格を取得する。
☆「出産給付」からの例題の中から
育児休暇等期間中の保険料については、育児休業等を開始した日の属する月の翌月から
当該育児休業等の終了する日の属する月の前月までの保険者及び事業主が負担すべき
保険料について免除される。
答え:×
免除期間の開始および終期が間違っている。
その開始は、
育児休業等を「開始した日の属する月の翌月」ではなく、「開始した日の属する月」である。
また、その終期は、
育児休業等の「終了する日の属する月の前月」ではなく、
「終了する日の翌日が属する月の前月」である。
こんなことを一日学びますと
非常に疲れる事になります。
今日はパソコンのボランティア。
「マルチメディアアルバムをつくろう」
いわき市生涯学習プラザ主催講座に
参加します。