恵比寿・大黒様が、滑津側を横断して、
かねまん蒲鉾本舗北側に船付けされました。
新舞子ハイツを出始めたところです。
好天で風がなく川面がきれい!!
子どもさんも慣れてきたのか、
豊漁の鯛が・・・・・
どうです。
素晴らしい風景です。
ここでまで!!
伝馬船を漕がれた豊間海友会様
ご苦労さまでしした。
今朝から、
「そば用汁」が切れていましたので、
「そば用辛汁6リットル」
並びに「そば用かえし2ℓ」を作っていました。
新そば用の汁です。
昨日、
1年に何回もないほどの好天と風がない
(伝馬船を漕ぎだしますので風が困る為)に恵まれた
「みんなで祝おう恵比寿講」第一回が
大成功のうちに終わり
日本の文化を次世代に伝えていこうという願いが、
かなえられた一日となりました。
第一部:南正文(みなみまさのり)先生の講演・・・口で描く日本画家
「活きる」・・・内容は次回に書きます。
会場は新舞子ハイツさんにて。
第二部:かねまん本舗さんに場所を移して。
☆恵比寿さんと大黒様が、伝馬船に乗ってやってきた。
☆小学生の絵画展。
☆恵比寿講の料理再現
などが行われました。
上記写真のように
恵比寿様と大黒様の衣装に身に包まれた子供さん2人が、
好天に恵まれ川面も鮮やかな滑津川を
伝馬船に乗ってかねまん蒲鉾本舗北側まで、
横断しました。
皆さん
このような伝馬船で
滑津川を横断するのは初めてでしょうから、
待ち受けた皆さんからは大歓声の渦!!渦!!
子供さんの顔も笑いに充ち溢れて
恵比寿講にふさわしい行事になりました。
来年二回目には、
あの伝馬船に乗りたいという要望がすごいのでは・・・・・