20150519今日の一手
16日の名南将棋大会、TさんとIさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
いわゆる飯島流引き角戦法と呼ばれる戦法に先手は(多分)四間飛車から中飛車にして中央を攻め、後手は75歩で反撃です。
わたしは「I島流引き角戦法」に反感があります。昔の週刊将棋に連載があって、書籍化されました。
B級戦法の達人プラス
1997年に最初の本が出版されています。「平美濃返し」という名前でした。考案者がわかりません。アマチュアの将棋愛好家のはずですが、これについての言及がなしに自分が考えたように本を出版してしまうI先生の人格を疑います。(もしI先生が考案者なら土下座します。)さらにはI先生の本の内容が怪しいところがあり、この戦法はお勧めしません。
ともあれ、アマチュアにも愛好者は見かけます。この出題図は居飛車が成功しています。
形勢判断は、駒の損得はなし。後手玉は先手玉に比べて圧倒的に堅いです。後手の攻め駒は82飛と手駒の角ですが、77桂を攻めているので73桂も働きそうで、3枚はあるとしていいでしょう。持ち歩が2枚あって、うまく使えれば攻撃力としては十分になります。先手の攻め駒は飛車、手持ちの角、54歩、と3枚なのですが77桂はまだ攻撃に参加していません。55銀があるために54歩と59飛がかえって働きにくくなっています。55銀は前には進めませんから、現時点では遊び駒であるともいえます。形勢は後手よしです。
後手よしですから、次の一手としては正解が存在しません。どうにか互角に戦える順はないか、相手が間違ってくれる順はないか、悪くても粘って長期戦に持ち込む順はないかと検討するしかないのです。
次の一手として出題するのは意地悪かもしれませんが、現実に形勢が悪くなることはあり、そういうときにどう指すか考えてみましょう。
一番自然なのは75同歩ですね。76歩74歩77歩成73歩成同銀(78と もある)77金68角66角59角成同金となりそうです。
後手は79飛とか56歩とか56桂とか攻めてきます。攻め味が少ないのがつらいですが、受ける展開を苦にしないなら、これを選びます。
66銀とすれば、76歩65桂同桂同銀77歩成同金68角66角59角成同金
さっきと比べて74桂が残りますし、66角の利きが通り、すぐには無理ですが34桂の嫌味があります。反面65銀が浮いているのをつかれるかもしれませんし、後手の右銀が守備駒として働くかもしれません。少しは攻め味を見て脅しておかないと受けきれないと見ればこれを選びます。
勝負手は56飛で、89角があるので悪手なのですが、気が付かれないと思うならこれにかけます。
89角には69角しかなくて、78角成同角79金69角打は粘れるかもしれませんが、
86歩同歩同飛87歩78角成同角76飛66銀85桂なんてやってこられたら投了です。
この3択ですかね。相手の顔を見て決めます。
さて、実戦は66歩に58歩89飛でひっくり返しておまけの図です。
76角(65や54でもいい)は見えましたか?合駒角しかありませんから43角は同角成同金32角ですね。
22飛は32角成同飛23飛成です。と金も作れるので大優勢。
この引き角には、相手がやってくるとわかっていれば、
先手中飛車で中央突破ができます。
おとなしく普通の振り飛車から向い飛車で受けて、
こういう図でも悪くありません。この攻め方でうまくいくなら、羽生の頭脳の先手三間飛車対策で左美濃から引き角棒銀で千日手を狙う、なんて書かれるわけがないのです。86歩同歩88歩は85歩でうまくいきません。
16日の名南将棋大会、TさんとIさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
いわゆる飯島流引き角戦法と呼ばれる戦法に先手は(多分)四間飛車から中飛車にして中央を攻め、後手は75歩で反撃です。
わたしは「I島流引き角戦法」に反感があります。昔の週刊将棋に連載があって、書籍化されました。
B級戦法の達人プラス
1997年に最初の本が出版されています。「平美濃返し」という名前でした。考案者がわかりません。アマチュアの将棋愛好家のはずですが、これについての言及がなしに自分が考えたように本を出版してしまうI先生の人格を疑います。(もしI先生が考案者なら土下座します。)さらにはI先生の本の内容が怪しいところがあり、この戦法はお勧めしません。
ともあれ、アマチュアにも愛好者は見かけます。この出題図は居飛車が成功しています。
形勢判断は、駒の損得はなし。後手玉は先手玉に比べて圧倒的に堅いです。後手の攻め駒は82飛と手駒の角ですが、77桂を攻めているので73桂も働きそうで、3枚はあるとしていいでしょう。持ち歩が2枚あって、うまく使えれば攻撃力としては十分になります。先手の攻め駒は飛車、手持ちの角、54歩、と3枚なのですが77桂はまだ攻撃に参加していません。55銀があるために54歩と59飛がかえって働きにくくなっています。55銀は前には進めませんから、現時点では遊び駒であるともいえます。形勢は後手よしです。
後手よしですから、次の一手としては正解が存在しません。どうにか互角に戦える順はないか、相手が間違ってくれる順はないか、悪くても粘って長期戦に持ち込む順はないかと検討するしかないのです。
次の一手として出題するのは意地悪かもしれませんが、現実に形勢が悪くなることはあり、そういうときにどう指すか考えてみましょう。
一番自然なのは75同歩ですね。76歩74歩77歩成73歩成同銀(78と もある)77金68角66角59角成同金となりそうです。
後手は79飛とか56歩とか56桂とか攻めてきます。攻め味が少ないのがつらいですが、受ける展開を苦にしないなら、これを選びます。
66銀とすれば、76歩65桂同桂同銀77歩成同金68角66角59角成同金
さっきと比べて74桂が残りますし、66角の利きが通り、すぐには無理ですが34桂の嫌味があります。反面65銀が浮いているのをつかれるかもしれませんし、後手の右銀が守備駒として働くかもしれません。少しは攻め味を見て脅しておかないと受けきれないと見ればこれを選びます。
勝負手は56飛で、89角があるので悪手なのですが、気が付かれないと思うならこれにかけます。
89角には69角しかなくて、78角成同角79金69角打は粘れるかもしれませんが、
86歩同歩同飛87歩78角成同角76飛66銀85桂なんてやってこられたら投了です。
この3択ですかね。相手の顔を見て決めます。
さて、実戦は66歩に58歩89飛でひっくり返しておまけの図です。
76角(65や54でもいい)は見えましたか?合駒角しかありませんから43角は同角成同金32角ですね。
22飛は32角成同飛23飛成です。と金も作れるので大優勢。
この引き角には、相手がやってくるとわかっていれば、
先手中飛車で中央突破ができます。
おとなしく普通の振り飛車から向い飛車で受けて、
こういう図でも悪くありません。この攻め方でうまくいくなら、羽生の頭脳の先手三間飛車対策で左美濃から引き角棒銀で千日手を狙う、なんて書かれるわけがないのです。86歩同歩88歩は85歩でうまくいきません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます