名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(118);急戦矢倉(大山康晴)

2022-09-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220928

1949年12月、大山康晴先生と順位戦です。

大山先生の先手で矢倉です。

升田先生は2筋を角で受けた、これは3手で四手角にするねらいですが、

角を転回するには時間がかかるので、大山先生は右銀を繰り出します。

3筋の歩を交換して

84角には68銀。2手損は気になりますが、急戦矢倉です。

33歩を打たせ、2筋の歩を切り、先手好調です。

升田先生は7筋の歩を交換するのですが、84角のところで86歩は75歩87歩成同金同飛成96角がありました。ちょっとうまくいっていない感じがします。

大山先生は位を取り、飛の横利きも通して大模様を張ります。

升田先生は角を引いて

4筋の歩を切られたら8筋の歩を交換しておきます。先手の模様が良いですが、後手不利まではいかないです。

16歩に74飛、軽く攻めを見せたところで

45桂に34歩。攻めてこいの催促です。34同銀33歩25銀44歩がねらいですが、33歩の時に24歩同歩23歩など怖い攻めがありそうでした。

54歩同銀33歩から

桂交換されて66桂は痛いのか。

84飛54桂同歩34銀、これならば

馬は作られても香桂交換で、形勢は互角です。

62角36飛35歩46飛

31金12馬45桂、これは57桂打ちねらい。

79玉44角77桂73桂、これは65桂打ちねらい。

53歩42金寄の利かしが入って66歩の受け。

75歩に62銀。先ほどの53歩に同金ならば63金の受けがありました。そのほうが良かったかな。

76歩73銀不成83飛。これは結局桂の取り合いになるのですが、AIによると74飛85桂に55角~56桂あるいは19角成~77香のような攻めをみて後手有利だと。桂を逃がす方が良いとは思いませんでした。

62銀成77歩成同銀。53歩42金寄の利かしが利いていて、先手が良さそうです。

なので85桂76銀77歩68金を利かして53角。

75桂に62角で升田先生は勝ち筋だと判断しているのですが、急がず飛を逃げておくのが正解でした。

83桂成57銀、これは厳しいのですが、すぐに詰めろがかかる形ではなくて、

85銀46銀成61飛。角は取られます。

32玉62飛成57桂成77金。46成銀が攻めに使えないと攻めが細い(使えば時間がかかる)です。

47飛48歩67成桂

24桂33玉47歩77成桂で詰めろ。でもここから後手玉が詰むようです。

22馬同金42飛成同玉72飛。77飛成の保険もありますが、

52金32金53玉41角まで。

 

現代では銀矢倉の将棋は見かけなくなりましたが(角換わり拒否から進むことはあった)、この当時には人気がありました。大山先生も好んで指していた時期があります。攻めに手数がかかるけれど守りは堅く、先攻されるとすこし分が悪いようです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1949/12/10(土) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:大山康晴
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 3二金(41)  
   9 2五歩(26)  
  10 3三角(22)  
  11 4八銀(39)  
  12 4一玉(51)  
  13 3六歩(37)  
  14 2二銀(31)  
  15 5六歩(57)  
  16 8五歩(84)  
  17 5七銀(48)  
  18 6四歩(63)  
  19 4六銀(57)  
  20 5一角(33)  
  21 3五歩(36)  
  22 同 歩(34)  
  23 同 銀(46)  
  24 6三銀(62)  
  25 7八金(69)  
  26 7四歩(73)  
  27 6九玉(59)  
  28 5四銀(63)  
  29 4六歩(47)  
  30 8四角(51)  
  31 6八銀(77)  
  32 3三歩打    
  33 2四歩(25)  
  34 同 歩(23)  
  35 同 飛(28)  
  36 2三歩打    
  37 2六飛(24)  
  38 7五歩(74)  
  39 同 歩(76)  
  40 同 角(84)  
  41 7六歩打    
  42 8四角(75)  
  43 5五歩(56)  
  44 6五銀(54)  
  45 4五歩(46)  
  46 5二金(61)  
  47 3七桂(29)  
  48 5一角(84)  
  49 4四歩(45)  
  50 同 歩(43)  
  51 同 銀(35)  
  52 4三歩打    
  53 3五銀(44)  
  54 8六歩(85)  
  55 同 歩(87)  
  56 同 飛(82)  
  57 8七歩打    
  58 8四飛(86)  
  59 1六歩(17)  
  60 7四飛(84)  
  61 4五桂(37)  
  62 3四歩(33)  
  63 5四歩(55)  
  64 同 銀(65)  
  65 3三歩打    
  66 同 桂(21)  
  67 同 桂成(45)
  68 同 銀(22)  
  69 6六桂打    
  70 8四飛(74)  
  71 5四桂(66)  
  72 同 歩(53)  
  73 3四銀(35)  
  74 同 銀(33)  
  75 1一角成(88)
  76 2二銀打    
  77 2一馬(11)  
  78 6二角(51)  
  79 3六飛(26)  
  80 3五歩打    
  81 4六飛(36)  
  82 3一金(32)  
  83 1二馬(21)  
  84 4五桂打    
  85 7九玉(69)  
  86 4四角(62)  
  87 7七桂(89)  
  88 7三桂(81)  
  89 5三歩打    
  90 4二金(52)  
  91 6六歩(67)  
  92 7五歩打    
  93 6二銀打    
  94 7六歩(75)  
  95 7三銀(62)  
  96 8三飛(84)  
  97 6二銀成(73)
  98 7七歩成(76)
  99 同 銀(68)  
 100 8五桂打    
 101 7六銀(77)  
 102 7七歩打    
 103 6八金(78)  
 104 5三角(44)  
 105 7五桂打    
 106 6二角(53)  
 107 8三桂成(75)
 108 5七銀打    
 109 8五銀(76)  
 110 4六銀成(57)
 111 6一飛打    
 112 3二玉(41)  
 113 6二飛成(61)
 114 5七桂成(45)
 115 7七金(68)  
 116 4七飛打    
 117 4八歩打    
 118 6七成桂(57)
 119 2四桂打    
 120 3三玉(32)  
 121 4七歩(48)  
 122 7七成桂(67)
 123 2二馬(12)  
 124 同 金(31)  
 125 4二龍(62)  
 126 同 玉(33)  
 127 7二飛打    
 128 5二金打    
 129 3二金打    
 130 5三玉(42)  
 131 3一角打    
 132 投了        
まで131手で先手の勝ち

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20220927 | トップ | 升田将棋問題集20220928 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事