goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS3-4 ダイレクト向い飛車(12)

2024-04-06 | 基本定跡の研究

大石先生の本には

先手が78金よりも68玉を先にして、78金~38銀とする順も書いてあります。22飛に65角74角同角同歩75歩

この場合は36歩を突いていないので、後手は72飛と戻しやすいわけですが、昨日書いたように72金74歩64歩~63銀~74銀でも互角です。まあ72飛74歩32金

これで角換わりのようになるのですが、46歩74飛47銀35歩

こんな実戦例があったのでしょう。後手が振り飛車党だと変なことを考えます。77銀62銀66銀72金36歩同歩同銀

後手が損をしていると思いますが、95歩同歩97歩

2歩持ったので端攻めがあります。以下は97同香98歩77角と進んで後手ペースなのですが、この図をAIに聞いてみると、35銀96香56角94飛34歩

22銀には24歩同歩同銀23歩33歩成

33同桂に23銀成から2筋を破れば、後手の居玉がひどいです。評価値は+700ほどのはっきり先手有利。

ちょっと戻って

44銀のほうが優りますが、95歩同飛44銀同歩24歩同歩33歩成同桂24飛

22歩には23歩から2筋を破れるので先手有利です。9筋を破られても響きません。

他には

65角74角に43角成も書いているので、実戦例があったのでしょう。62金右 (この場合は52金左だと24歩同歩23歩同飛32角成があるから注意) 同馬同金75金

以下は駒組が進んで

後手が6筋の位を取ったというのが意欲的です。ここでは先手が37桂と跳ねたのがおかしくて (56銀とできなくなった) 58金73桂79玉と待って、44銀ならば56銀

を用意しておけば、先手が悪くないようです。

今日は脇道を調べた感じですが、68玉~78金~38銀は、昨日の78金~48玉~36歩と同じく、先手に不満があります。78金としない指し方が必要でしょう。