名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(300);相掛り(松下力)

2023-03-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20230328

1955年11月、松下力先生と順位戦です。

松下先生の先手で相掛りです。

新旧対抗ならば

升田先生の中央位取りは定番でしょうか。

65銀77銀の形、これは66歩54銀68銀~67銀と立て直せば手の損得は無いのですが、

松下先生の25飛は珍しいでしょう。

64歩には55飛と取れないで(24歩と突かれて飛を戻りにくい)75歩。

14歩にも55飛とはできなくて29飛。これでは1手損です。先手の得は無くなったと見ます。

互いに位を取ることになり

13角に49飛は安全策。

35歩同歩同角に16歩は良いとして、

24角に25歩と打ってしまうのでは、持ち歩が減るし、手損なのでだめでしょう。先手の作戦負けです。42角67金右と進んで

駒組に戻るのかと思ったら、升田先生は居玉のままに74歩同歩同金75歩84金。74歩同歩75歩のねらいなので、

松下先生は77金寄とか68金引とか受けるのではなく、45歩でした。74歩同歩75歩、銀損では?

85銀同金73歩成同桂74歩。桂を取り返せるのか。でも守りの銀と攻めの桂の交換では良いとは思えません。

83飛44歩同銀36銀。駒損なので攻めるのですが、

46歩同飛35銀打

35同銀同銀49飛47歩。4筋は踏み込んで受けられて

47同飛46歩48飛65桂。死んでいる桂を捨てられるのは手筋で、65同歩に

43飛ではなくて36銀打のほうでしたか。これならば66桂と返して

37銀成18飛45銀。銀損だけどそんなにひどくはないのかな。

64歩47歩成。と金を作られると悪く見えます。

73歩成同飛に74銀ではなくて77桂ですか。金を取るほうがましでも、勝負にはならなかったのでしょう。

84金54銀

54同銀同桂は角取りで、62銀もありましたから43飛。角が取れるので駒損のほうは改善しています。

44歩同飛63歩成の詰めろ。54飛に52銀・・・ではまだまだ駒損なのですが、

41玉に43歩のところで、何か工夫できたかもしれません。42桂成同金53銀とか。本譜は43歩の瞬間に58と。

58同玉47飛成68玉43金

42桂成同玉65桂76桂。猛烈な攻め合いですが、はやり先手の分が悪いようです。

76同金同歩55角。形勢としては先手の駒損だけど終盤では低く見積もります。玉の堅さはわずかに後手が堅いか。攻め駒の数は6対4(4つ以上は同等です)、よって先手不利でも互角に近いのですが。

44金53桂成33玉65角。これは怪しい手で、55角を逃げても仕方がなかったと。竜が逃げて43成桂とできれば逆転ですが。

67歩同金55金。まあ竜を取るしかない。

47角77金。玉を逃げたら詰まないけれど、詰めろは簡単でしょう。47成銀43飛34玉47飛成としても、後手玉は詰めろでもないのです。

77同金同歩成同玉。ここは上から王手で(85桂とか66角とか76歩とか)詰んでいたようですが、

59角68歩76歩。76同玉は詰まないようですが、47角を取られてだめ。

78玉77銀69玉68銀成

清算して77金まで。

 

松下先生は中盤で失敗して形勢を損ねたのですが、升田先生は居玉のまま攻めていたので、攻め合いは難しいです。逆転していてもおかしくなかったのですが、逃げ切りました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/11/08(火) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手  
先手:松下 力
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7八金(69)  
   8 8六歩(85)  
   9 同 歩(87)  
  10 同 飛(82)  
  11 2四歩(25)  
  12 同 歩(23)  
  13 同 飛(28)  
  14 2三歩打    
  15 2六飛(24)  
  16 8二飛(86)  
  17 8七歩打    
  18 3四歩(33)  
  19 4八銀(39)  
  20 6二銀(71)  
  21 4六歩(47)  
  22 5四歩(53)  
  23 4七銀(48)  
  24 5三銀(62)  
  25 5八金(49)  
  26 5五歩(54)  
  27 6八銀(79)  
  28 5四銀(53)  
  29 6九玉(59)  
  30 6五銀(54)  
  31 7七銀(68)  
  32 4二銀(31)  
  33 3六歩(37)  
  34 5二金(61)  
  35 3七桂(29)  
  36 4四歩(43)  
  37 2五飛(26)  
  38 6四歩(63)  
  39 7五歩(76)  
  40 1四歩(13)  
  41 2九飛(25)  
  42 4三銀(42)  
  43 6六歩(67)  
  44 5四銀(65)  
  45 7六銀(77)  
  46 6三金(52)  
  47 9六歩(97)  
  48 1三角(22)  
  49 4九飛(29)  
  50 3五歩(34)  
  51 同 歩(36)  
  52 同 角(13)  
  53 1六歩(17)  
  54 2四角(35)  
  55 2五歩打    
  56 4二角(24)  
  57 6七金(58)  
  58 7四歩(73)  
  59 同 歩(75)  
  60 同 金(63)  
  61 7五歩打    
  62 8四金(74)  
  63 4五歩(46)  
  64 7四歩打    
  65 同 歩(75)  
  66 7五歩打    
  67 8五銀(76)  
  68 同 金(84)  
  69 7三歩成(74)
  70 同 桂(81)  
  71 7四歩打    
  72 8三飛(82)  
  73 4四歩(45)  
  74 同 銀(43)  
  75 3六銀(47)  
  76 4六歩打    
  77 同 飛(49)  
  78 3五銀打    
  79 同 銀(36)  
  80 同 銀(44)  
  81 4九飛(46)  
  82 4七歩打    
  83 同 飛(49)  
  84 4六歩打    
  85 4八飛(47)  
  86 6五桂(73)  
  87 同 歩(66)  
  88 3六銀打    
  89 6六桂打    
  90 3七銀成(36)
  91 1八飛(48)  
  92 4五銀(54)  
  93 6四歩(65)  
  94 4七歩成(46)
  95 7三歩成(74)
  96 同 飛(83)  
  97 7七桂(89)  
  98 8四金(85)  
  99 5四銀打    
 100 同 銀(45)  
 101 同 桂(66)  
 102 4三飛(73)  
 103 4四歩打    
 104 同 飛(43)  
 105 6三歩成(64)
 106 4一玉(51)  
 107 4三歩打    
 108 5八と(47)  
 109 同 玉(69)  
 110 4七飛成(44)
 111 6八玉(58)  
 112 4三金(32)  
 113 4二桂成(54)
 114 同 玉(41)  
 115 6五桂(77)  
 116 7六桂打    
 117 同 金(67)  
 118 同 歩(75)  
 119 5五角(88)  
 120 4四金(43)  
 121 5三桂成(65)
 122 3三玉(42)  
 123 6五角打    
 124 6七歩打    
 125 同 金(78)  
 126 5五金(44)  
 127 4七角(65)  
 128 7七金打    
 129 同 金(67)  
 130 同 歩成(76)
 131 同 玉(68)  
 132 5九角打    
 133 6八歩打    
 134 7六歩打    
 135 7八玉(77)  
 136 7七銀打    
 137 6九玉(78)  
 138 6八銀成(77)
 139 同 飛(18)  
 140 同 角成(59)
 141 同 玉(69)  
 142 7七金打    
 143 投了        
まで142手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20230327 | トップ | 升田将棋問題集20230328 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事