goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200128

2020-01-28 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

どこから攻めましょうか?

A 85歩  B 72飛  C 62飛

 

第2問

 

模様が良いのでゆっくり指します。

A 75金  B 58金  C 56歩

 

第3問

 

当然の一手です。

A 78飛成  B 38飛成  C 76歩


大山将棋研究(1486);力戦相居飛車(塚田正夫)

2020-01-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200128

昭和47年1月、塚田正夫先生と第21回NHK杯です。

どちらが振り飛車になるかわからない変わった序盤です。

大山先生は4筋の位を取り、塚田先生は7筋の位を銀で確保し、角がぶつかりました。

大山先生は5筋の位も取り、塚田先生は居飛車を選択しました。

大山先生の位取り中飛車もありえたのですが、結局は相居飛車になりました。

塚田先生は棒銀ですが、前に進めないので面白い構想にはなりません。

凸矢倉(銀立ち矢倉)に組みますが、7筋の位をねらわれて

7筋と3筋の攻め合いにしようと言わけですが、後手のほうが攻めが速いです。この38飛ではなく87銀と引いておくべきで、1歩持てば24歩同歩25歩とか15歩とかをねらって、どうでしょうか。

74歩同歩同銀に35歩。もちろん35同歩とは取ってもらえません。

大山先生は7筋に位を取り、85歩から

34歩に65歩。後手の攻め足が速いというのがわかります。

85歩同銀86歩には76銀。単純な攻めですが結構受けにくいです。

塚田先生は角を逃げましたが、66歩同金65歩、こうなれば76金しかなく

後手の歩が前に進みます。66歩とか56歩とかも気になるので

36飛は受けの手ですが、大山先生は金を打って手厚く攻めます。

塚田先生の84銀66金67歩というのは受けの勝負手です。

73歩と垂らして、怪しく攻め駒を攻めます。

66歩に72歩成までは良いとして

64飛に66飛とぶつけたのは敗着でしょう。66歩が最善だけれど好きなように攻められそうだから、というのは理解できますが。

飛交換で角が浮いているので、58飛が先手になり

37角に85歩。85同歩だと後手が攻めるのに1歩足らないのですが、よく見れば36歩で角が死んでいますね。

85歩を手抜いての24歩に、大山先生は86歩76銀75歩、自然に寄せていきます。銀が逃げると後手67金に受けがないです。

塚田先生の「寄せてくれ」の59歩には

78飛成同玉76歩が詰めろ。

後手玉は安全なので、ここまでです。

 

相居飛車の将棋での大山先生の強さというのはまだよくわかりません。玉頭から入玉含みで指す将棋をいくつか見ましたが。

この47年3月までで第2巻を並べ終えます。次は第1巻にさかのぼりますから、相居飛車の将棋をたくさん見られるでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1972/01/14
手合割:平手  
先手:塚田正夫9段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 9六歩(97)  
   4 4四歩(43)  
   5 9五歩(96)  
   6 4二銀(31)  
   7 7五歩(76)  
   8 4三銀(42)  
   9 6八銀(79)  
  10 5四歩(53)  
  11 7七銀(68)  
  12 4五歩(44)  
  13 7六銀(77)  
  14 5五歩(54)  
  15 5八金(49)  
  16 5四銀(43)  
  17 2六歩(27)  
  18 3二金(41)  
  19 2五歩(26)  
  20 3三角(22)  
  21 4八銀(39)  
  22 6二銀(71)  
  23 3六歩(37)  
  24 5三銀(62)  
  25 3七銀(48)  
  26 4四銀(53)  
  27 2六銀(37)  
  28 5二金(61)  
  29 1六歩(17)  
  30 1四歩(13)  
  31 6六歩(67)  
  32 4三金(52)  
  33 6八玉(59)  
  34 4一玉(51)  
  35 6七金(58)  
  36 8四歩(83)  
  37 7九玉(68)  
  38 3一玉(41)  
  39 7七角(88)  
  40 4二角(33)  
  41 7八金(69)  
  42 6四歩(63)  
  43 8八玉(79)  
  44 7二飛(82)  
  45 8六歩(87)  
  46 6三銀(54)  
  47 3八飛(28)  
  48 7四歩(73)  
  49 同 歩(75)  
  50 同 銀(63)  
  51 3五歩(36)  
  52 7五歩打    
  53 8七銀(76)  
  54 8五歩(84)  
  55 3四歩(35)  
  56 6五歩(64)  
  57 8五歩(86)  
  58 同 銀(74)  
  59 8六歩打    
  60 7六銀(85)  
  61 5九角(77)  
  62 6六歩(65)  
  63 同 金(67)  
  64 6五歩打    
  65 7六金(66)  
  66 同 歩(75)  
  67 3六飛(38)  
  68 7五金打    
  69 8四銀打    
  70 6六金(75)  
  71 6七歩打    
  72 5七金(66)  
  73 8三銀(84)  
  74 6二飛(72)  
  75 7三歩打    
  76 6六歩(65)  
  77 7二歩成(73)
  78 6四飛(62)  
  79 6六飛(36)  
  80 同 飛(64)  
  81 同 歩(67)  
  82 5八飛打    
  83 3七角(59)  
  84 8五歩打    
  85 2四歩(25)  
  86 8六歩(85)  
  87 7六銀(87)  
  88 7五歩打    
  89 2三歩成(24)
  90 同 金(32)  
  91 2四歩打    
  92 同 金(23)  
  93 5九歩打    
  94 7八飛成(58)
  95 同 玉(88)  
  96 7六歩(75)  
  97 6一飛打    
  98 3二玉(31)  
  99 投了        
まで98手で後手の勝ち