後手番中原先生の手を考えます。
第1問
銀を引かないで強く対応しました。
A 45歩 B 56歩 C 77飛成
第2問
筋よく攻めます。
A 47銀 B 56銀 C 57歩
第3問
手堅く受けます。
A 99角成 B 45角 C 71金
第4問
角取りの受け方は?
A 77角成 B 69飛 C 46歩
後手番中原先生の手を考えます。
第1問
銀を引かないで強く対応しました。
A 45歩 B 56歩 C 77飛成
第2問
筋よく攻めます。
A 47銀 B 56銀 C 57歩
第3問
手堅く受けます。
A 99角成 B 45角 C 71金
第4問
角取りの受け方は?
A 77角成 B 69飛 C 46歩
今日の棋譜20200126
昭和46年12月、中原誠先生と第10期十段戦第6局です。
大山先生の四間飛車に
中原先生は棒銀です。
大山先生は定番の袖飛車ではなく、ツノ銀にしました。
75歩に65歩、角を交換すれば受けやすいと。
中原先生は44歩と止めてから歩を取り込み
72飛から銀を前進させます。対78金型で角筋を止めていますから、これで成功したというわけではありません。
大山先生は55歩74飛を入れて、76歩。銀交換にして
54歩同銀に55歩。43銀に64歩同歩同飛と飛をさばくつもりです。
中原先生は飛を切って55歩を取りました。先手が歩切れなので56歩~57歩成を受けにくいと。
大山先生は56歩に58歩と受けるために、桂で85歩を取ったのですが、これが甘かったのです。
45歩の突き出しが厳しく、飛を打って攻め合いにするのですが。
46歩の拠点を作られ、銀を出られたら金をさばきます。
一度71金で守られてしまうのが手堅く、飛は71から打つのだったか。
99香を取られて駒損です。1歩しかないので72歩は打ちにくいし、
64飛でもう1歩得るのは自然ですが、55角を打たれます。
銀を打ち込まれて
66馬を引かれました。粘るならば48銀打だと思うのですが
66同飛同角34竜、こう指したくはなります。
しかし74竜は先手ではなく、銀を打たれて
中段玉で粘れるでしょうか?
73歩に65竜で角を追うも
46歩同金(46同銀は24香)57角成で効果なし。
銀を使われて、38銀など千日手で受けられたら良いのですが、後手の24香からの攻めもあるので寄せ切られます。
36玉は24香を避けたのですが、飛を打たれて戦意喪失です。
中原先生は十段を防衛しました。この頃は中原先生とは良い勝負ですが、やや足りない感じです。第3巻では中原先生相手には、時々おかしな手を指すようになっています。その理由がよくわかりません。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/12/23
手合割:平手
先手:大山名人
後手:中原誠十段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5四歩(53)
13 6七銀(78)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 4二銀(31)
17 2八玉(38)
18 7四歩(73)
19 3八銀(39)
20 5二金(61)
21 4六歩(47)
22 8五歩(84)
23 7七角(88)
24 7三銀(62)
25 7八金(69)
26 5三銀(42)
27 9六歩(97)
28 9四歩(93)
29 4七銀(38)
30 8四銀(73)
31 3八金(49)
32 4二金(41)
33 3六歩(37)
34 7五歩(74)
35 6五歩(66)
36 4四歩(43)
37 5六歩(57)
38 7六歩(75)
39 同 銀(67)
40 7二飛(82)
41 6七銀(76)
42 7五銀(84)
43 5五歩(56)
44 7四飛(72)
45 7六歩打
46 同 銀(75)
47 同 銀(67)
48 同 飛(74)
49 5四歩(55)
50 同 銀(53)
51 5五歩打
52 7七飛成(76)
53 同 桂(89)
54 5五銀(54)
55 6四歩(65)
56 同 歩(63)
57 8五桂(77)
58 4五歩(44)
59 8二飛打
60 4六歩(45)
61 5八銀(47)
62 5六銀(55)
63 6七金(78)
64 同 銀成(56)
65 同 飛(68)
66 7一金打
67 8四飛成(82)
68 9九角成(22)
69 6四飛(67)
70 5五角打
71 3七銀打
72 4七銀打
73 同 銀(58)
74 同 歩成(46)
75 同 金(38)
76 6六馬(99)
77 同 飛(64)
78 同 角(55)
79 3四龍(84)
80 3三歩打
81 7四龍(34)
82 3九銀打
83 1七玉(28)
84 1五歩(14)
85 3五歩(36)
86 7三歩打
87 6五龍(74)
88 4六歩打
89 同 金(47)
90 5七角成(66)
91 2六玉(17)
92 4八銀(39)
93 3六玉(26)
94 3九飛打
95 投了
まで94手で後手の勝ち