
大山先生の四間飛車に内藤先生は右四間飛車の予定だったのでしょう、

大山先生は35歩と早く突いたので

65の位を取ることにしました。

大山先生は6筋の歩を交換して高美濃に。

ここから戦いの始まりです。突かないで86角というのもありました。

内藤先生は86角と変化球で64歩を決めて

角を戻します。55歩に

左の銀も繰り出して中央の勢力争いです。大山先生も桂を跳ねて銀を出て支えます。

ここで焦点の歩の手筋。

飛車で取らせて銀をさばきました。これに対して46歩が強手で、なかなかの手です。後に王手飛車の筋がちらつくのです。
位取りだったのにさばき合いになっては、内藤先生の予定が狂ってきた感じがします。

67金右と逃げておいてから飛車を取ります。でも と金が大きいですね。

普通は飛車を打ってから銀を打つとか歩を成るとか考えるものなのですが、後で66歩から67の金をどかして王手飛車という筋があるので打ち場所が難しい、だから清算して

飛車を打てば角を使わせて王手飛車が消える、ということでした。

でもこうなると大山先生の美濃囲いは堅いのです。

これで底歩が利くので2枚飛車は怖くありません。

内藤先生は93金から玉を追いますが

飛車の横利きを止められると後手玉が広くて捕まえられません。

詰めろはかけましたが

大山先生は香を食いちぎって迫れば寄り筋です。

投了図。
内藤先生はきれいな手を好むので位取りは向いていない気がします。44歩が焦点の歩でしたが、さばき合いは先手玉が薄く、失敗しました。でも44歩としないと4筋の歩を突きだされます。仕掛けが思わしくなかったということでしょう。右桂が参加できない状態で45歩は方向が違うのかと思うのです。
後手をもって、美濃囲いの堅さ広さというのを感じ取るのによい題材です。大山先生の美濃囲いは穴熊よりも堅く感じます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:内藤国雄9段
後手:大山棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 4六歩(47)
12 4三銀(32)
13 4七銀(48)
14 3三角(22)
15 5六銀(47)
16 3五歩(34)
17 5八金(49)
18 7二玉(62)
19 2五歩(26)
20 8二玉(72)
21 9六歩(97)
22 9四歩(93)
23 6六歩(67)
24 7二銀(71)
25 6五歩(66)
26 5二金(41)
27 6八銀(79)
28 5四歩(53)
29 6七銀(68)
30 5三金(52)
31 6八金(69)
32 3二飛(42)
33 1六歩(17)
34 6四歩(63)
35 同 歩(65)
36 同 金(53)
37 6五歩打
38 6三金(64)
39 2六飛(28)
40 1四歩(13)
41 7七角(88)
42 7四歩(73)
43 4五歩(46)
44 4二飛(32)
45 8六角(77)
46 4一飛(42)
47 6四歩(65)
48 6二金(63)
49 6五銀(56)
50 4五歩(44)
51 7七角(86)
52 5五歩(54)
53 6六銀(67)
54 7三桂(81)
55 7四銀(65)
56 5四銀(43)
57 2四歩(25)
58 同 歩(23)
59 4四歩打
60 同 飛(41)
61 5五銀(66)
62 同 銀(54)
63 同 角(77)
64 4六歩(45)
65 6七金(58)
66 4七歩成(46)
67 4四角(55)
68 同 角(33)
69 6三歩成(64)
70 同 銀(72)
71 同 銀成(74)
72 同 金(62)
73 4二飛打
74 6二角打
75 5二銀打
76 同 金(61)
77 同 飛成(42)
78 7二銀打
79 6一銀打
80 7一銀打
81 7二銀成(61)
82 同 銀(71)
83 6一銀打
84 7一銀打
85 6四歩打
86 同 金(63)
87 2四飛(26)
88 6三銀打
89 7二銀成(61)
90 同 銀(71)
91 4一龍(52)
92 9九角成(44)
93 9三金打
94 同 玉(82)
95 9一龍(41)
96 9二香打
97 8二銀打
98 8四玉(93)
99 9二龍(91)
100 4四歩打
101 7七桂(89)
102 6五桂(73)
103 7五香打
104 同 金(64)
105 同 歩(76)
106 8九銀打
107 6九玉(78)
108 7七桂(65)
109 同 金(67)
110 5八金打
111 同 金(68)
112 7七馬(99)
113 投了
まで112手で後手の勝ち