淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

観葉植物? [330]

2011-06-16 10:00:30 | 淡彩スケッチ
         
                         サイズ  F6
 
         今回のデッサン講座のテーマーは観葉植物であった。
         モチーフは各人持ち寄りであったから、駅前のフラワーショップで購入した。
         名前など気にもとめないで、色、大きさそして価格と、今回の講座の為だけを
        考慮して適当に決めた。
         植木鉢は赤い色のプラステイク製で、みずみずしい緑の葉とマッチしてなかなか
        粋なものである。
         講座のあと持ち帰ってテーブルに置いていたが、このまま育てようかと水を
        やろうとして、鉢に水抜き穴が無いことに気がついた。
        「穴があいていないけれと、散水はどうするんだ」と間抜けな問合せをショップに
        入れたら、要するに水槽であって、時々引揚げて水替えをしてやってくれという
        ことだった。
         水中植物と言うことなのか。
         知らんことがいっぱいある。



                  目を通してくださりありがとうございました

                  日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デッサン (y-mie)
2011-06-16 10:21:11
観葉植物の鉛筆デッサン 難しいですね。よくまとまっていて…(なんて偉そうに)…私ならまっ黒になっても未だ仕上がらないのでは…なんて思いました。
返信する
y-mie さん へ (satoyama)
2011-06-16 21:55:27
これだけゴチャゴチャしていると何処がどうなっているのか、つじつまが合わなくなってきます。
輪郭線が目立たないようにすることも大きなテーマでした。
返信する
いつも (magamik)
2011-06-18 21:59:51
こんばんわ~

私も水栽培してるポトスの葉を鉛筆で描きたいと思いつつ、どうしてよいか分からずにいます。
とても参考になります。
こちらで見せていただくデッサンをお手本に
して、我流で描いてますから・・・。

このようにはとても描けませんが。
ありがとうございました。


返信する
magamik さん へ (satoyama)
2011-06-18 22:55:59
これはポトスというのですか。
明るさの変化を出すのに、6種類の濃さの鉛筆を使いました。
全体の中で、同じ暗さの所を探すのに手間がかかりました。
返信する

コメントを投稿