美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

超疲れました。

2019年02月28日 | 日記
明け方から雨。雨の音で目が覚めた。2月なのに大雨である。
台湾の6人組の朝食の準備のため5時半に起きる。松花堂弁当に
詰めて6時半に仕上がった。彼らは8時45分に出発すると言う。
夫がバス停に送って行った。でもあまり寒くなくてよかった。
遅くまで喋っていたようだ。喜んで帰ってくれて一段落。
今日は一日中雨なのでシーツの洗濯は明日にでもしよう。
松花堂を洗い母屋から帰ってきたら10時だった。

午後は園部の保健所で講習会などがある。1時半から4時半まで。夫に送って
もらい受けてきた。保健所の指導はよくわかったが森の京都DMQ
は何をしようとしているのかよくわからなかった。京都府でも
農魚村民宿がたくさんできて、客の集客に問題がでてきているようだ。
客の来る民宿と来ない民宿があるらしい。私は個人努力が
一番大切だと思っている。私たちの様な高齢者が経営している
民宿は金儲けが目的ではない。農家民宿は定員が10名なので
早い話そんなに儲けが出るわけではない。

今日は木曜日。日曜日から次男家族が帰郷して3泊4日
昨日は台湾の客さん6名で早起きが続き睡眠不足で超疲れました。

明日から3月、長らく休んでいたプリン、サンドイッチなど週末から作ります。

15年ぶりの手つくり栃餅

2019年02月27日 | 日記
今朝は霜が降りて寒かったが日中は暖かだった。山梨の次男家族が
8時半に帰路に着いた。途中で孫に映画を見せるために早くになった。
彼らが帰りパソコンで申告書類をしていた時友人からメールが入った。

「栃餅上手にできたよ。見に来て」と。暮れに私が灰合わせをした
栃の実を預けていた。彼女は冬の間餅をよく搗く。私は15年前から
餅は作っていない。特に栃の皮剥ぎが苦手で栃の実を生で売っていた。
昨年は台風の影響で売るほど拾えなかった。暮れに夫が友人と栃の
皮剥ぎをしてくれたので、私が灰を合わせた。栃の実は苦くて食べられない。
灰と合わしてあく抜きをしなければならない。15年ぶりにしたので
餅になるか心配だったのだ。
友人の家に行くと茶色の餅がならんでいた。すこし齧ると苦みもない。
本当にうまくできたものだ。友人にお礼を言って二人で分けた。

家に帰る途中、近所のおばさんにも裾分けをして京都から来た夫の叔父に
もあげた。夫は自分が拾い皮を剝いだので「俺のおかげや」と自慢する。
「灰合わせが一番大変なの」と私は反論する。夫は2個もぺろりと平らげた。

一足早い誕生日

2019年02月26日 | 日記
私は3月1日が誕生日なのだが今年は次男家族が帰って来たので
一足早い誕生日にした。京都に出かけた次男にケーキを買って
来てもらった。たけよしでお寿司も頼み、私は茶碗蒸しを作った。
そして自分用にカサブランカの花束を買った。これで部屋は
明るくなった。70歳を超えると誕生日もそれほどうれしくない。
これから何年生きれるのだろうかと真剣に思うようになってきた。
でも賑やかな誕生日にはなったが。

今日もいい天気でこれで3日間続いている。洗濯物が一日で乾いて
くれるのがいい。2日間孫の小さな衣類の洗濯をした。靴下
シャツ、セーター、どれもと小さいなあ。私の子供たちの時代と
違いおしゃれで、たくさん持っていると思った・
来るたびに大きくなっているのに驚かされる。明日帰るそうだが
次に来るときはもっと成長するだろう。1年に数回しか会わないので
よけいにそう感じるのかもしれない。

久しぶりに味噌を作る。

2019年02月25日 | 日記
次男夫婦がやって賑やかになった。私は三度の食事の世話と
孫の相手に大忙し。でも天気が良くて外で遊んでくれて大助かり。

急に思いつき味噌を作る。以前はたくさん作っていたが子どもたちも
巣立ち今では高齢者2人になり作らなくなった。ただ5年前かB&Bを始め
時々夕食も出すことになった。特に冬場は猪肉の牡丹鍋を出している。
やり始めて気づいたのだが味噌味の味噌に京都の白味噌と市販の味噌を
使っていたのだが、自家製の味噌を使った方がいいのではと思いつき
作ることにしたのだ。大豆を前の番から水に浸し、夫に釜を出してもらい
薪で焚くことにした。消えないように薪をつぎ足し3時間あまり煮た。
豆は柔らかくなった。フードプロセッサーに少量ずつ入れて潰した。
麹と塩を混ぜてそこに潰し大豆を入れてボール状に丸めて樽に入れた。
大豆1,2キロ。麹1,2キロ 塩400gにした。これで半年寝かせる。
今年の初冬の鍋には手前味噌が使えるだろう。

暖か穏やか春日和

2019年02月24日 | 日記
明け方は少し寒く月が煌煌と輝いていた。
しかし日中は昨日とうって変わり風も吹かず
日差しもあって春のような一日となった。
次男家族が帰って来るので二階を掃除して
蒲団など並べる。母屋もあいてはいるが水曜日に
予約客があるのでこちらにした。

3時過ぎに下の店で京都の知人に会う。
毛糸をもらったりしているのでハチミツと
昨日煮た蕗の薹味噌、梅干しを渡す。
彼女は京都から度々下の店に来て編み物を習う。
遠い所からなのにと感心する。まだ50代だから
車の運転も気にならないそうだ。70代になると京都市までの
運転は応える。私は美山町内しか走っていない。
今彼女からもらった春糸でセーターを編んでいる。

6時半に帰ってきた。5歳の孫は大きくなっていた。
本当にひさしぶりに賑やかな夕食になった。

朝から妹、従妹からも電話があり多くの人達との
出会いの日曜日になった。

風が冷たい寒い一日

2019年02月23日 | 日記
夜明け前から強風が吹き荒れて一日中吹いていた。
雨も雪も降らず晴れたり曇ったりだ。洗濯には
最適なので昼前からする。夕方までに乾いた。
なんと気持ちのいいことか。でも風は冷たく
寒かった。私は強風は嫌いだ。

雪がほとんど溶けて畑まで行けた。畑はひどい状態になっていた。
鹿か猪が入ったようで苺苗もキャベツも白菜もねぎもたべられて
土だけの畑に変身していた。ただ埋けてあった大根は1本だけ残っていた。
軒下の蕗の薹も出てきた。福寿草も黄色い蕾が見えてきた。

今晩泊りのお客さんは来なかった。キャンセルの電話もなかった。
母屋を温めたり寝具の用意もしたのに。夕食の準備は顔を見てからしようと思って
いたので、していなかった。よくよく考えると京都市から電話してきていたので、
たぶん台湾か中国の人だろう?まあこんな商売をしているといろんなことが起きる。
電話番号だけでも聞いておけばよかった。

何となく気ぜわしいなあ。

2019年02月22日 | 日記
朝は寒かったけれど日中は暖かくなった。雪はだいぶ解けてきた。
田んぼも畑も黒土が見えてきた。明日大根を掘ってこようかと
思っている。急に明日の泊り客の予約が入り日曜日には山梨の
次男家族が3泊4日の予定で帰って来るそうだ。2週間お客さんが
なかったので、のんびりしていたのに急に気ぜわしくなった。

そして水曜日には台湾の家族が10名やって来る。メールで予約を一応受けるが
最終的には私が確認メールを入れる。そうしないと簡単にキャンセルされる
場合もあるから。これでドタキャンはなくなった。やり始めて5年やっと
お客さんの対応がわかってきた。英文のメールを読むのに苦労するときも
あるが、何度も読み返すと意味は分かる。電話の時は難しい。牛肉が食べられない
人が含まれているので鶏の水炊きにする。

夕食は白みその味噌汁を作った。素材も白色にこだわった。えのき、豆腐、山芋
を煮込みそこに白味噌を入れた。真っ白な味噌汁になった。

春はいつ来る?

2019年02月21日 | 日記
今年の冬は暖かく雪もそんなに降らず、凍てつく日もなかった。
今日の天気予報で桜の開花を予想していたがそんなにはやくならない
ようだ。私たちが暖かく感じていても花木やその他の植物にはあまり
関係ないようにも見える。これから杉花粉がおおく飛散するらしい。
私の集落の山はほとんど杉の山である。私はかかったことはないが
京都に住む友人たちは大騒ぎをしている。ただ風の日は杉花粉が
飛散しているのを見ることはある。インフルエンザ、はしか、花粉症と
色んな病がミックスされるから、今の時期はややこしい。できるだけ
外出しないで家にいるのがいいのかもしれない。

午後は生協のお姉ちゃんが来て話をする。野菜は春物が多くなってきた。
春キャベツ、菜花など購入。今の時期露地物野菜が取れないので生協か
小浜の兄ちゃんから買う。苺は今が旬みたいが甘くて美味しい苺が
なかなか手に入らない。色は紅くて見た目は綺麗だが味がいまいちだ。

春の雨

2019年02月20日 | 日記
昨日からの雨は降り続き今日も一日雨模様の日になった。
紋次郎の墓にひさしぶりに行く。前の榾木に椎茸がでていた。
今年は冬中少しではあるが出ている。多分彼らは暖かさを
感じているのだろう。前の田んぼの雪もほとんど消えた。
帰り道小屋に行きバラの花を摘んできた。室内で冬に咲く
バラは少し弱弱しい。梅の木は蕾が大きくなり
今月末には咲くだろう。今年の桜は京都市では春彼岸には
咲き始める予感がしてきた。2月が異常に暖かく3月も気温が
上がると予想されているからだ。

夕食は鱈の味噌鍋にした。今年は鱈が良く獲れるようで昨日
生鱈を半身買った。頭もひれもついてきた。切り身の部分は
フライにした。残りの切り身は唐揚げにしてもいいだろう。
生鱈は塩分も少なく何にしても美味しい。白菜、シイタケ
えのき、舞茸、豆腐を入れた。私は残りの出汁で雑炊を煮た。
今の時期はなべ物が多くなる。

また一人変死に

2019年02月19日 | 日記
朝4時過ぎ下を走る車の音で目が覚めた。こんな早い時刻に
車の音がするのは変だと思っていた。下の尚美さんたちがスキーに
でも出かけるのかなあと、あまり気にもしていなかった。でも雨が
降っている。おかしいなあとの思いはあった。

移動販売車の日で下の喫茶店に行くと尚美さんはいた。雨で行かなかった
と言った。そしたらあの車の音は何だったの?道路沿いに住むおばちゃんたちも
気になっていた。移動販売車のお兄ちゃんに聞いて分かった。
隣村の83歳のおばあさんがお風呂で亡くなり警察の車が来たそうだ。
隣村とここは三叉路になっているので間違ってここに来たらしい。

ここ一か月ほどあちこちの村で亡くなる人が多い。多分気温差について
いけなくて亡くなる高齢者が多いのだろう。それにお風呂場で亡くなるひとも
多い。田舎は外風呂の家も多いのでそれも原因の一つかもしれない。
高齢者のおばあさんたちに「気をつけるように」と言ってきたが私も
気を付けなければならない。突然死は難しいなあ。

今日は休養日に

2019年02月18日 | 日記
朝は少し冷え込んだが日中は小春日和。
10時過ぎに二階の窓を開け放し風を入れる。
昨日選択したシーツも枕カバーも全部乾いた。
外に出れば日差しも暖かく少し春を感じた。
ベストを編むのに10日間も熱中したので疲れた。
珍しく昼寝をしてしまった。今日は休養日に
なってしまった。


テレビでは確定申告が今日から始まったと言っている。
しなければならないとと思うがする気がしない。
夫が明日車検で京都に行くとのことだ、留守になるので
部屋中にレシートなど広げて整理しようと思う。
一応パソコンで確定申告するので下準備さえできれば
計算などは自動的にしてくれて間違いはない。
それにパソコン文字で読みやすく出来上がる。
明日中に仕上がればいいのだが。

ベスト編みあがりました。

2019年02月17日 | 日記
朝起きたら雪。そんなに積もってはいない。中途半端の雪だ、
外を歩くとべとべとの水分一杯の春の雪だ。寒くもない。

朝から夕方までベスト最後の仕上げ。4時過ぎに編みあがる
下の尚美さんに点検。2,3か所直してもらいO.Kとなる。
夜毛糸の始末、スチームアイロンで形を整える。
もらった毛糸で編んだのだが、ドイツ製の太毛糸で12号の編み棒で
編んだ。目数はすくないがロングベストにしたので少し時間がかかった。
いつも肩剥ぎで戸惑う。でも尚美さんが教えてくれるので助かる。
今回は失敗した所はほどき編みなおした。すこしずつ上達しているの
かなあとも思う…1月から2枚ベストを仕上げた。次は春糸でセーターを
編もうかと思っているが、孫のセーターや友人のセーターも編みたい。
一生けん命一目一目製図通りに編めば仕上がる。仕上がると嬉しくなり
また編んでしまう。

来週は少し安んで確定申告の書類を仕上げよう。3月15日が期限だから。






静かな週末

2019年02月16日 | 日記
今日は天気も悪く一日中ベストを編む。夫は歯科に行って
3時過ぎまで帰って来なかった。午後郵便配達と農協のお兄ちゃん
近所の2人がやって来ただけの静かな週末になった。

昨日買った生鯖の味噌煮を作る。一尾は捌くのに手間がかかる。
鍋に酒と水と土生姜の千切りを入れて煮立たせる。そこに鯖の
切り身を並べて煮る。15分ほど煮て鯖の身の色が変わるころに味噌を
入れる。赤みそ、白味噌、砂糖を煮汁で延ばす。鍋に入れて煮るが
一気に煮ないで何回も火を止めたり点けたりして煮る。そのたびに
味噌の味が鯖に煮込む。私は明日もう一度煮直すことにして一晩
鍋で置くことにした。鯖は今時の健康志向ブームに乗って人気が出てきた。
特に鯖缶は品薄で値段も急に上がった。私たちは小さい頃から鯖はよく食べた。
特に塩鯖は焼いたり、鯖すしで食べた。生鯖は味噌煮ではなくて醤油味でそのあとに
ねぎを煮た。年をとると幼い頃に食べた物を懐かしく思いだす。

昔の仲間ランチタイム

2019年02月15日 | 日記
今朝はこの冬一番の冷え込みになった。マイナス4度とか言って
いた。8時に朝食を食べさせて8時45分我が家を出発。凍てついた道を
夫が台湾の高校生を送って行った。

私は10時半に家を出た。路面は凍てていたが轍の跡をスピードを落として
走った。10年前なら毎日弁当などを配達していた。65歳を過ぎてからは
夫に配達を依頼しているので、私はほとんど車に乗らない。どうしても
必要な時だけ運転する。今日は以前の仲間から連絡が入り昼食をともに
することにした。半年ぶりの知人もいる。でもみんな元気で一安心した。
3人はお弁当を作ってもらい、私は海鮮チラシを頼む。葛餡仕立ての
お吸い物が美味しかった。一番若いIさんがケーキを買ってきてくれた。
苺のショートケーキが美味しくて完食した。

夕食はお昼の残りのちらしと夫用に買ってきたお寿司の盛り合わせ。
卵のお吸い物を作った。ひさしぶりの外出で疲れました。

ひさしぶりの雪に

2019年02月14日 | 日記
朝起きたら雪が降っていた。降り方が違う。ずんずん積もる。
98時過ぎにやって来た夫は9時から除雪に出るという。
ひさしぶりの除雪だ。でも積雪量は10センチぐらいだ。

私は今晩泊りの台湾の高校生のために母屋に走り寝具の準備に
入る。3名なので簡単だが1時間もかかった。部屋を温めるために
ストーブも焚く。夫は1時過ぎに帰ってきて家の周囲を雪かきをして
3時半に高校生を迎えに行ってくれた。5時に帰って来た、
すぐに暗くなるので、雪灯篭を作らせる。6個と雪だるまを作った。
蝋燭を入れると幽玄な世界が広がった。女の子たちは大喜び
スマホで写真を撮り大歓声をあげていた。

夕食はすき焼と茶碗蒸し。すき焼きのあとにうどんを入れる。
5玉食べた。私の方がびっくりした。前回の高校生も今回の
高校生もいい子たちだ。片言の英語だけだがなんとかなる。
スマホの翻訳機能が大活躍だ。スマホ様様でもある。