美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

久しぶりの青空

2016年01月31日 | 日記
明け方もそう冷え込まず暖かく感じる。今日は久しぶりに青空が広がった。寒中なのに。
弁当とサンドイッチを作り配達。昨日持って行ったプリンが数個になっていた。昨日から茅葺の里で雪灯廊が始まり数台のバスが駐車場に止まり観光客が店を訪れたようだ。雪はほとんど溶けた。我が家に泊りを予約した客は来る気配がなし。前日にメールするように書いていたのに返答なし。ただ泊まりと朝食だけなので食材の準備もあまりないので被害はなし。

夫に雛壇を作ってもらった。明日から2月、おひな様を飾るつもりだ。京都に住む孫の家には大きすぎて飾れない。小さな玄関用のお雛様を買ってやった。我が家の9段飾りの大きなお雛さんは京都の知人からもらってきた。私の小さいころ我が家は女の子が4人もいたのにお雛様はかってもらえなかった。孫ができたら買おうと思っていたら、知人がくれた。座敷がお雛様で華やぐ。

今晩の夕食は牡蛎フライにした。大きくておいしかった。

豆を煮る

2016年01月30日 | 日記
雨は止んだが強風が吹いたり、相変わらず変な天気だ。久しぶりに配達に行く。川の水は増水して石がたくさん落ちていた。よけながら、走った。茅葺きの里周辺はほとんど雪がなかった。茅葺きの里周辺は雪灯篭に向けて着々と準備が進んでいた。気がかりは天気だ。ただ雪はほとんど消えていた。ふらっと美山で弁当とプリンを置き、知り合いの数人とお茶を飲んで雑談した。野菜もほとんどなく、お客さんも少ない。友人の家にも寄りお茶を飲んで、昼前に帰ってきた。

今日の泊りのお客さんが昨夜にキャンセル。台湾の人だ。これで2件目、まだ準備もしてなかったのでよかった。メールだけでの予約は難しい。何度も確認や問い合わせがメールでくる人たちはキャンセルがない。

それから金時豆を煮た。友人手つくりの豆である。反射ストーブに乗せておくだけで焚ける。しかし、時間はかかる。つぶれる寸前で砂糖を入れる。今日は上手く焚けた。明日のお弁当に入れよう。

寒の雨

2016年01月29日 | 日記
夜半過ぎから雨になって一日降り続いている。雪はだいぶ溶けた。ここ数年寒中に雨が降る。10数年前なら雪で大雪になったのに。本当におかしい。母屋の風呂場の水道が凍てて洗面所の水道管が破裂して水が溢れていたようだ。夫が水道の元栓をしめて出て行った。午後に業者が来て直してくれた。夫は水を私が出すとすぐに止める癖がある。私が出していたところは凍てることもなかった。土曜日からの凍ては普通ではなかった。夜間はマイナス10度を超えていた。20数年前にも1週間凍てが続いたことがある。あの時以来だ。でも母屋は普段生活をしていないので、よく冷える。私は誰もいない部屋にストーブを点ける。今週末から台湾のお客さんが来る。彼らは暑いのに慣れているから寒いのは嫌がるだろう?明日も雨の予想だ。雪灯篭の初日だ。なんとか雨だけは降らないでほしい。

午後は小浜の移動販売車の日。みんな雨の中でもやってきた。私は買い物をした後で尚美さんに編み物を教えてもらった。カーデイガンがもう出来上がる。
             

孫たちの置き土産

2016年01月28日 | 日記
3泊4日で1年ぶりに戻っていた次男家族が、朝の9時過ぎに山梨の清里に帰っていきました。3歳になった孫はわんぱくでよく泣いて遊んで賑やかな3日間でした。その間に母屋のB&Bに台湾からの小学生が5人泊まりました。私は2か所を行ったり来たりで疲れました。小学生たちも孫たちも雪だるまを作りました。
今日は3日間の冷え込みも緩んで少し暖かく感じるほどです。孫たちが帰った後に雪だるまだけが残りました。孫の置き土産になりました。今日の夕方には清里に着くでしょう。彼らの住んでいるところは八ヶ岳の麓でここより寒いそうです。孫たちが帰って一番喜んでいるのは紋次郎みたいです。今日はゆったりと居間のこたつで寝ころんでいます。紋次郎は小さな子供が好きではありません。紋次郎と私も今晩からゆっくり眠れそうです。

金曜日から雪灯篭を見に来る台湾のお客さんが泊まりに来ます。天気予報では今晩から雨が2日間降ると言っています。雪が溶けないか心配です。

朝7時の出発はきつかった。

2016年01月28日 | 日記
昨日泊まった台湾の小学生は朝の7時に我が家を出発しなければならなかった。私は5時過ぎに起きて5人分の朝食の準備をした。しかし、6時になっても子供たちが起きてこない。多分昨夜12時過ぎまで起きていたからだろう。6時半に眠たい目をこすりながら朝食を食べだした。しかしゆっうりしか食べられない子ど美緒たちはほとんど残してしまった。夫が集合場所まで送って行った。なんともあわただしい滞在だった。日本の家庭で日本の生活を感じることを目的にしているが、そんな余裕すらない強行スケジュールだった。主催する大人たちはもっと子供たちのニーズにあった研修旅行を設定すべきだ。台湾の子供たちだからストーブを使ったことがないだろうから、ストーブ使用には気を使った。本当に疲れた。子供たちはあんがいしっかりしていて、びっくりしたが。1週間の予定の研修旅行で今日は午前中京都市内を観光して大坂で2泊して台湾に帰るそうだ。彼らにとって美山滞在はどんなふうに感じただろうか?

忙しい一日

2016年01月26日 | 日記
今日も朝の気温はマイナス6度。朝はゆっくりしたが、午後からは忙しかった。孫が帰ってきているので世話もかかる。次男夫婦との5人家族での食事は久しぶりだ。外で遊ぶ孫も時々面倒をみってやらなければならないし、昼食も4人分作った。孫は凍てた斜面でそりあそびを喜んだ。
1時過ぎに小浜の移動販売車に来てもらい買い物。

1時過ぎから次男の運転で台湾の民泊の小学生を迎えに行く。帰ってきて田んぼで雪遊び。5人の小学生は英語も日本語もほとんどしゃべらない。さすがの私もお手上げだった。身振り手振りおまけに字を書いてお互いにみせる。お風呂の入り方も説明してもなかなかわからなかった。結局シャワーを使ったようだ。11時になってもまだ起きている。明日の朝が早いので気にかかる。今回初めて民泊を受けたがあまりにも小さいグループは受け入れる側の負担が大きくなる。地鶏のすき焼きもごはんもあまり食べなかった。

孫も紋次郎も興奮して落ち着かなかった。

雪を被った雪だるま

2016年01月25日 | 日記
冷え込みはすごくて寒かったのですが雪も降らず今日も晴天になりました。ただ朝の気温はマイナス10度で夜中に肩の寒さで目が覚めました。泊の台湾の大学生が夜眠れたかと気になりましたが、9時過ぎに起きてきました。朝食を食べて10時半に帰っていきました。昨夜寒いのに雪だるまを作っていました。雪がみられて良かったとも言っていました。ただ女の子がベジタリアンで野菜しか食べないので料理に苦労しました。人参、ブロッコリー、キャベツ、ホウレンソウなどで作りました。男の子は地鶏のすき焼きをきれいに食べてくれました。朝食も、ゆで卵、ニンジンのかきあげ、菜の花、しめじのてんぷらをしました。それに菜花のごま油いためも作りました。ハラル食、ベジタリアン、アレルギー食、いろんな人が来るようになってきました。午後は疲れてうたたねをしました。

今日は山梨県北杜市に住む次男の家族が帰ってきます。彼が勤めているホテルがメンテナンスで4日間保美とのことで急遽帰ってくることになりました。遠距離ですので夜の8時過ぎになるでしょう?明日は台湾の小学生5人が泊まりに来ます。なんとな忙しい週になりそうです。、

マイナス6度でおお寒い

2016年01月24日 | 日記
寒波がきたけれど雪はふらなかった。夜中の3時過ぎ肩が寒いのでおかしいと思っていた。6時過ぎに起きた。室温が6度で部屋が寒い。ストーブを二つ点けて部屋を温める。今日は台湾からのお客さんが来るので母屋に行くと台所の水道管もシャワーも出てこない。一日温めたけれど水は出てこない。今夜もマイナス7度になるらしい。台湾のお客さんは7時過ぎに来た。学生二人。10日間の休暇で大阪、神戸、奈良、京都を回るらしい。明日は茅葺きの里まで送って行く。
やはり寒中の冷え込みは半端ではない。でも九州や奄美大島も雪が舞ったらしい。今年は暖冬と思って油断していたので余計に寒さが応える。

洗濯物は干した時凍ってびっくりしたが、風と太陽の光で夕方には乾いた。こんなことは経験したことがない。まるで北海道みたいだ。明日もう一日辛抱すれば暖かくなるようだ。

来るのか来ないのか寒波まち

2016年01月23日 | 日記
連日の天気予報で20年に一度の大寒波が来るとのことでニュースも天気予報もこの話ばかり。本当に来るのだろうか?我が家では明日民宿に泊まりのお客さんが入っている。台湾からのお客さんだろう。そちらのほうが気にかかる。でも準備だけはしておこう。懐中電灯、ろうそく、湯たんぽは必充品だ。ストーブは反射式なので電気がとまっても使える。ファンヒーターは停電すると使えない。最近気が付いたことはスマホが結構役に立つ。灯りにも使える。

今日は朝から配達、帰りに友人の家にお参りに行ってきた。1月に入り70代の知人が二人も亡くなった。まだまだ行きたかっただろう。残された私たちは彼らの無念さを心に刻み、一生けんめい生きなければならない。二人とも癌だった。私がかかった30年前も癌は恐ろしい病だったが今でも癌を克服することはできない。色んな薬が開発され、医療機器もたくさんできてきたが、治らないのだ。癌との戦いはまだこれからも続くだろう?

夜8時過ぎから風が出てきた。明日の朝までに何センチ積もるだろう?除雪要請が4時ぐらいにくるかもしれないから、こんばんは早めに寝よう。


一足早い春の和菓子

2016年01月22日 | 日記
小さな私の村では65歳以上の老人たちの集いをひと月に一回している。私が68歳で一番若く責任者を昨年からしている。以前は食事をして雑談会で終わっていたのだが、これでは何の意味もない。私は痴ほう症や詐欺にならないための勉強会もしている。今月は塗り絵をしてもらった。心配していたがみんな一生懸命塗っていた。上手にできあがった。10時のおやつはぜんざい。その後お昼まで塗り絵。それから昼食。今回はおべんとうをとった。1時に散会して、それから喫茶店でコーヒータイム。移動販売車も来て私は10時から4時までつきあったことになる。2月は私が忙しいので3月を予定している。家でひな祭りをするつもりだ。今年も私が責任者だ。今いる10名が痴ほう症やねたきりにならないようにしたい。

今日は一日寒かった。雪はそんなに降らないが。昨日京都の和菓子屋さんで苺大福、うぐいす餅、さくら餅を買ってきた。京都の和菓子屋さんはいつも季節をさきどりする。苺大福が美味しかった。最初はミスマッチの味だと思ったが、今ではそうも思わなくて冬から春までのお菓子に定着した。苺がハウス栽培で今が旬になるからだ。

とんぼ帰りの京都行

2016年01月21日 | 日記
朝4時電話で起こされた。役所から除雪要請の電話。離れの夫に伝えに行く。一晩で降っている量は10センチほど。夫は除雪車のエンジンをかけて出て行った。今日は雪の量が少ないので早く帰ってくるだろう。うたたねをして7時過ぎに起きた。夫は9時半に帰ってきた。京都に行こうということになった。友人の従妹の娘さんが彼女のお寺で結婚式をする。ゆくゆくは跡をつぐそうだ。夫の運転で行く。この雪はどこまで行っても降っていた。高雄付近で屋根や軒下の雪になっていた。友人のお寺は二条城付近の近くで京都のど真ん中で雪はなかった。でも昨日は降っていたらしい。お祝いを渡して昼食をごちそうになって帰ってきた。近くの鳴海屋さんで春の和菓子を買ってきた。帰りにお寺の境内の蝋梅を一枝手折ってきた。この蝋梅は黄色でなく少し紫がかっている。においも強い。10時半に出て3時半に帰ってきた。とんぼ帰りの京都行になった。眠たくて疲れました。ただ私が運転しないので楽だっつたです。
     

積雪15センチ

2016年01月20日 | 日記
昨夜の12時過ぎから雪になり朝起きたら5センチ。京都市内も雪だとか。二人から電話があった。市内で5センチの積雪が大騒ぎになっている。従妹は今日は車に乗らないで家に待機。もう一人の友人は自転車に乗れなくて歩いてお勤めに行った。夫は10時前まで待機していたが電話があり今年初めての除雪に行った。紋次郎は喜んで外に出るのだが寒いのですぐに家の中に戻ってくる。出たり入ったりの忙しい一日だった。私は編み物をしている。

明日京都市内の友人の家を訪れる予定だが朝の雪次第になる。10数年前なら雪道でも平気で京都まででかけたが、もう一人で行くことはない。脳梗塞がいつ発症するかわからないいので、医師からも長距離運転禁止のドクターストップもかかっている。私があまりにも大人しく家にばかりいるので知人たちは首をかしげている。でも私はその状況に応じての順応性があるので、次から次に新しいことを始める。編み物も今までしたことがなかったが、冬の家の中での時間つぶしには最適だ。下の直美さんに教わってセーターなど編んでいる。1月中に私のカーデイガンが編み終える。2月は夫のセーターを編もうかと思案中。2月は確定申告もしなければならない。

寒い一日  

2016年01月19日 | 日記
昨夜雹が10分ほど降った。この後は雪かと心配したが月がでて降らなかった。しかし気温は下がり今朝はマイナス4度、日中でも2度までしかあがらなかった。本当寒一日だった。夜になりまた気温が下がってきた。10時過ぎ紋次郎を犬小屋へへ連れていこうと外にでると地面は凍てて雪がさっと敷いていた。今状態だと雪が降ればすぐに積もる。私は滑ってこけないように歩くのだが紋次郎が引っ張るので怖い。以前同じような状態のときこけて骨を折ったことがある。今はそれより歳を重ねているから転んで骨でも骨折したら、寝たきりになるかもしれない。歩くときは長靴をはくようにしている。
この状態だと朝までに雪が積もるかもしれない。でも空には星と月が輝いている。
もし雪が一気に積もれば電線が切れたりするので、蝋燭と湯たんぽの準備をする。

移動販売車の日で下の店に村の人たち集合。いつもと同じ話もでるがしかたがないだろう?2時から4時までいた。次は金曜日。
今日の朝

関東は大雪なのにこちら0

2016年01月18日 | 日記
テレビのニュースでは関東地方の大雪を伝えています。でもここは昨夜から大雨で昼間は小ぶりになり夕方は止んで時折青空が見えています。温度計をみると10度にもなっています。この温度では雪にはなりません。今晩から関西地方でも大雪とか言っていますが雲の動き、風の向き、気温からみて信じることができません。本当に今年は雪が降らなくて、降るような気配すらないのです。府道の除雪を請け負っている夫の出番はまだ一度もありません。私は雪が嫌いなので降らないのがいいですが、月末から雪灯篭に来る台湾の人たちには雪をみせてあげたいです。そのとき我が家のB&Bも台湾のお客さんでいっぱいになっています。

今日は仕事も休み、遅めにおきて編み物をしています。今日中に前身ごろを仕上げようと急いでいるのですが時々段差を間違えほどいています。目を拾うのが下手なのでそこで手間取っています。明日尚美さんに直してもらいまあす

今日も雪空なのに

2016年01月17日 | 日記
今日も雪空なのに、雪は降りません。紋次郎が朝から遠出をして夫が配達の帰りにピックアップしてきました。午後は炬燵で寝ています。私は朝から編み物をしていましたが途中で一服で昼寝少々しました。今日はお客さんもなく静かな一日でした。午後は都道府県対抗女子駅伝を見ていたのですが、最終区で抜かれて4位になりました。見ていた私たちより選手たちが悔しい思いをしているでしょう。来年の健闘を祈ります。京都市内も暖かく見えました。我が家の山草園を歩いていてたらの木を見上げると新芽が出ていました。春の山菜なのに真冬にこんな芽を見たのは初めてです。夕方から曇ってきました。天気予報では雨だと言っています。

私の食事は大変変です。喉が通りにくいので固形物はあまり食べられません。ジュースやスープが中心です。お肉はミンチが主体です。今日はハンバーグを作ります。焼いてからスープ煮込みにします。ただっ総入れ歯ですが歯はいいので何回もかみ砕き反芻しています。今の私にとって食事はまるで餌のでてようです。でも体重維持をしないと胃瘻になる可能性が高くなるので、必死に食べるようにしています。

大きな蕪をそのままにしていたら葉が出て花が咲きそうです。